goo blog サービス終了のお知らせ 

写進化・ヲアニーの徒然日記

秀峰大山を中心に山陰地方の風景等を掲載。(※古い記事の画像は、削除しているのもあります。)

[琴浦町公文]光徳寺の山門

2015年11月18日 | その他

旧中井旅館を後にし、次に案内していただいたのは、琴浦町公文(くもん)にある光徳寺です。


このお寺は、建立当初はここから約4キロ離れた地にありましたが、室町時代の1429年(永享元)に現在地に移し、宗派も天台宗から曹洞宗に改められたそうです。
1433年(永享5)に本堂と庫裏が、10年後の1443年(嘉吉3)に開山堂、鐘楼とこの山門が建立されたそうです。
山門は、琴浦町指定保護文化財になっています。


茅葺き寄せ棟造りの山門楼上には、この門をくぐる参拝者の願い事を叶えてくださるという伝えの如来座像が安置されています。





境内本堂側から見た山門です。





さて、光徳寺を散策していたらちょうど昼どきになりました。
この後昼食をとり、次の場所へ向かいます。
続く・・・

[カメラ:OLYMPUS OM-D]


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [琴浦町八橋]静寂の旧中井旅館 | トップ | [琴浦町赤碕]修復成った神... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もとかみ)
2015-11-19 06:04:19
おはようございます。

風情を感じられる場所ですね。

こういう場所は地元でない限り案内してもらわないと知らないままかもしれませんね。
こうして見させてもらえて良かったです。


返信する
もとかみさんへ (ヲアニー)
2015-11-19 20:33:21
こんばんは(^^)
そうですね、地元の方でないと、ここまで案内してもらえないところですね。
案内していただく前に、この寺の山門と、ちょうどこの時期は紅葉がきれいだと言っておられたのですが、ちょっと紅葉は早かったかもです(笑)
写真が趣味にならなかったら、見るだけで、その地の歴史や文化まで知ろうともしなかったと思うのですが、カメラのおかげで少しずつ見聞が広まったように思っています。
もちろん、ゲイジツ的写真も撮れるよう今後も精進したいと思いますが(爆)

[PS]
一足早く、今夜行ってきました。
虹の谷は、期待していたとおりきれいだったですね~。後日UPします。
返信する
Unknown (もとかみ)
2015-11-20 06:17:32
おはようございます。

なんと内覧会に行かれたのですね。
一度は経験してみたいなーとは思うのですが、そういう機会も無い私ですから(笑)

虹の谷は、やはり綺麗だったのですね。
これは期待を胸に、仕事が終わってから見に行こうと思います。
ワクワクしてきました。


返信する
もとかみさんへ (ヲアニー)
2015-11-21 15:04:00
こんにちは(^^)
レスが遅くなり申しわけありません。
はい、初めて行ってみました。
昨年行ったときは開始2日目で、駐車場までかなり混雑してたので(笑)
昨年の100万球から40万球増えたので、彩りが更にきれいに感じましたよ。(本当に40万球増えたか数えませんでしたが(爆))
虹の谷は、私が見た限りでは期待どおりの見事さでしたね。
ぜひ、ご家族連れで行ってみてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。