昨日の記事で、みなさんからの心温かいメッセージに
感激している私と実家の家族です
とっても嬉しかったです♪
本当にありがとう
********************
今日は羊のミルクのチーズ。
羊
のミルクは、牛
のミルクより
ミネラルやカルシウムが豊富に含まれていると
言われています。
NZ南島ネルソンで家族経営のNeudorf社のチーズ。
羊のミルクの美味しいチーズがたくさん。
今日は、その中のフレッシュチーズ(写真左)を買ってみました。

羊乳のフレッシュチーズって、めずらしいでしょ??
羊の国NZならではだよね~
羊のフレッシュっていったら、ギリシャのフェタが
真っ先に思い浮かぶけど、
これはフェタのようにもろい組織でもなく
塩気もフェタより少なくて
組織はもっちりとしていて、とても優しい味なんだよ~。
そのままでも美味しいけど
オリーブオイルとルッコラと生ハムと一緒に
バゲットサンドにして食べました♪
そのお隣は、名前は『BALFOUR』
ちょっと、フランスのチーズ、
ボーフォールと似てるような似てないような。。。
木の実の香りが豊かなチーズで
コクもあって美味しかったよ♪
NZのピノノワール 赤ワインと相性ばっちり♪
****************************
エスニック野菜炒め

今日は、ブログ用に海老が入ってるけど(見栄っ張りだなぁ 笑)
いつもは、野菜だけで作ってるエスニック野菜炒め。
作り方
材料 赤ピーマン 半分
緑ピーマン 1個
セロリ 1本
玉ねぎ 半分 または 白ねぎ1本
コリアンダー なければ せり 茎ごとざく切り
トマト 1個 湯むきしてみじん切り
しょうが1かけ にんにく小1または半分のみじん切り
たれ ナンプラー 大さじ1と半分
しょうゆ 大さじ1
さとう 大さじ1
① 野菜は食べやすい大きさに切っておく
② フライパンにサラダ油少々をいれ
しょうが、にんにくを炒め香りが出たら
トマト以外の野菜を炒める。
③ 野菜に軽く火が通ったところで
トマトを加え水分を飛ばして
たれを入れて混ぜあわせ炒める。
④ 最後に、コリアンダーを入れて軽くまぜてできあがり。
食べる前にレモンを絞って、いただきま~す
辛いのが好きな人は、赤唐辛子を
にんにく炒めるときに一緒に炒めてくださいな。
野菜も冷蔵庫にあるものでOKの
お手軽メニューでした。
感激している私と実家の家族です

とっても嬉しかったです♪
本当にありがとう

********************
今日は羊のミルクのチーズ。

羊


ミネラルやカルシウムが豊富に含まれていると
言われています。
NZ南島ネルソンで家族経営のNeudorf社のチーズ。
羊のミルクの美味しいチーズがたくさん。
今日は、その中のフレッシュチーズ(写真左)を買ってみました。

羊乳のフレッシュチーズって、めずらしいでしょ??
羊の国NZならではだよね~
羊のフレッシュっていったら、ギリシャのフェタが
真っ先に思い浮かぶけど、
これはフェタのようにもろい組織でもなく
塩気もフェタより少なくて
組織はもっちりとしていて、とても優しい味なんだよ~。
そのままでも美味しいけど
オリーブオイルとルッコラと生ハムと一緒に
バゲットサンドにして食べました♪
そのお隣は、名前は『BALFOUR』
ちょっと、フランスのチーズ、
ボーフォールと似てるような似てないような。。。
木の実の香りが豊かなチーズで
コクもあって美味しかったよ♪
NZのピノノワール 赤ワインと相性ばっちり♪
****************************
エスニック野菜炒め

今日は、ブログ用に海老が入ってるけど(見栄っ張りだなぁ 笑)
いつもは、野菜だけで作ってるエスニック野菜炒め。

材料 赤ピーマン 半分
緑ピーマン 1個
セロリ 1本
玉ねぎ 半分 または 白ねぎ1本
コリアンダー なければ せり 茎ごとざく切り
トマト 1個 湯むきしてみじん切り
しょうが1かけ にんにく小1または半分のみじん切り
たれ ナンプラー 大さじ1と半分
しょうゆ 大さじ1
さとう 大さじ1
① 野菜は食べやすい大きさに切っておく
② フライパンにサラダ油少々をいれ
しょうが、にんにくを炒め香りが出たら
トマト以外の野菜を炒める。
③ 野菜に軽く火が通ったところで
トマトを加え水分を飛ばして
たれを入れて混ぜあわせ炒める。
④ 最後に、コリアンダーを入れて軽くまぜてできあがり。
食べる前にレモンを絞って、いただきま~す

辛いのが好きな人は、赤唐辛子を
にんにく炒めるときに一緒に炒めてくださいな。
野菜も冷蔵庫にあるものでOKの
お手軽メニューでした。
