2025年元旦

5:51高田井町登山口から出発します。
登山者いっぱい、のんびりしてたら1人取り残されちゃった😅

標識や

橋などよく整備されています。

登山ロードへ


6:32頂上付近は混雑しているので少し下で待機。


7:10ご来光を拝むことができました🙏
7:25南峰頂上

北峰へ向かう道がわからない💦

7:32なんとか到着。三角点。

こっちは人が少なかったみたい。焚き火している方もいて常連さんはここからご来光を拝むのかな。

南峰に戻ってきて振り向いての1枚。ここから北峰へ行けます。

カウンターぽちっと。160。




明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします
兵庫県にある矢筈山へご来光登山に行ってきました🌅

5:51高田井町登山口から出発します。

登山者いっぱい、のんびりしてたら1人取り残されちゃった😅

標識や

橋などよく整備されています。

登山ロードへ

6:08 193m地点


🍙?



🍙?

かくれんぼしているものも。

6:32頂上付近は混雑しているので少し下で待機。


7:10ご来光を拝むことができました🙏

7:25南峰頂上

北峰へ向かう道がわからない💦

7:32なんとか到着。三角点。

こっちは人が少なかったみたい。焚き火している方もいて常連さんはここからご来光を拝むのかな。

南峰に戻ってきて振り向いての1枚。ここから北峰へ行けます。

カウンターぽちっと。160。




お社前はベンチがあってこの景色。良い山だ〜💕
今年も元気に山歩きしたいなぁ⛰️
8:03無事下山しました。
2024年12月29日



一の鳥居をくぐって男坂方面へ


見晴らしの丘に到着

ここに寝っ転がってのんびりするのも良いな。
鳥居の手前で振り返る。

楽しみにしていたこの景色♪



山頂からは日高市の市街地も見える。

高指山登頂✌️
ここからももちろん富士山。

物見山到着✌️

ここでランチタイム。
北向地蔵。右の小さなお地蔵様が可愛い😍
倒木注意のロープの下をくぐって愛宕山へ
この先道が不鮮明で、前の人について行く。1人だったら迷ってたかも😅

ユガテ方面へ。
標高の標識もちゃんとあるね(ヤマノススメ21巻186合目より)
ベンチだけでなくトイレもありました。

ここでおやつタイム💕静岡土産をいただきます🙏
飛脚道へ。

橋本山は


鉄塔の下を通って

今度は椿の季節に歩きたいな♫


東吾野駅にゴールしました。
昨年2023年の登り納めは高水三山。今年はどこに行こうかなぁ?
さくっと登れて景色の良い日和田山か日の出山にしよう!
以前から気になっていた『ユガテ』も歩いてみたい💕というわけで、日和田山からユガテへ縦走することにしました🚶♀️
西武池袋線高麗(こま)駅からスタートです。


欄干の花は巾着田で有名な曼珠沙華かな。


登山口に到着。

一の鳥居をくぐって男坂方面へ

男坂の分岐、『見晴らしの丘』⁉️これは行ってみたい✨予定変更😆

見晴らしの丘に到着

ここに寝っ転がってのんびりするのも良いな。

鳥居の手前で振り返る。

楽しみにしていたこの景色♪

富士山も!

山頂に到着✌️

山頂からは日高市の市街地も見える。

高指山登頂✌️

ここからももちろん富士山。

物見山到着✌️

ここでランチタイム。
今日はラ王。袋麺は二つに割ってから茹でてたけど、ラ王の麺は割れないので周囲から柔らかくしてぎゅっと押し込んで煮た。一回り大きな鍋も欲しいなぁ。

右側を通って

小瀬名富士

右側を通って

小瀬名富士

北向地蔵。右の小さなお地蔵様が可愛い😍

倒木注意のロープの下をくぐって愛宕山へ

この先道が不鮮明で、前の人について行く。1人だったら迷ってたかも😅

ユガテ方面へ。

標高の標識もちゃんとあるね(ヤマノススメ21巻186合目より)

ベンチだけでなくトイレもありました。

ここでおやつタイム💕静岡土産をいただきます🙏

飛脚道へ。

橋本山は

眺望良し。ベンチもあってのんびりできます。

鉄塔の下を通って

今度は椿の季節に歩きたいな♫

吾那神社で無事の山行をお祈りしました。


3回唱える文言が書いてあったけど、カミカミでした😅

東吾野駅にゴールしました。
9.5km上り702m下り680m
8:49高麗駅スタート
9:07日和田山登山口
9:38金刀比羅神社
9:49日和田山登頂
10:14高指山登頂
10:42物見山でランチタイム
12:03北向地蔵
12:24観音ヶ岳
12:33スカリ山
13:20ユガテ
13:57橋本山
14:47東吾野駅にゴール✌️
2024年12月15日
どこ行こっかなぁ?山に行きたい気持ちはあるけど決められないなぁ。
皆さんどうやって決めてるんでしょうね〜?
今回は高水三山、筑波山、藤野15名山の続きなど考えていましたが…
鋸尾根に決定❗️

奥多摩駅からスタートです🚶♀️

登山口到着。

リスはわかるけど…女性の像は???

階段188段ありました。中程から更に急になって😅疲れよりも落ちる不安でしがみつくように登る。

平和の鐘。

愛宕神社。この先の橋は通行止め。迂回路へ。

急登を前にシベリアで休憩タイム。初のシベリアは柔らかくてカステラと羊羹のバランスが良くて美味しかったぁ💕

階段あり。

天狗かな

ゴツゴツした道を通って階段を下る。

今度は根っこウニョウニョの道。

どっちに進むか、見てみないとね。

鎖場。少し狭くて進みにくそう。登れそうだけど…迷いつつ撤退して巻道へ。
その先で追いついたおじ様と話が合って、山の話に花を咲かせながら歩を進めていたら

鋸山に到着✌️おじ様はここで休憩タイム。私は大岳山で休憩時間長くとる予定なので先に進みます🚶♀️

鋸山を下って、尾根道に出ると右手に木々の間からずーっと富士山が見える😆

長い尾根道が続きます。


大岳山までの最後の200mは岩場・鎖場・階段の急登が続きます。

大岳山らしい感じ💕

登頂✌️

今日はチキンラーメン。卵も入れて。出来上がる頃にはおじ様も登頂👏

御嶽神社まで歩いて

奥の院を望み

日の出山も行きたかったけど、ちょっと遅いかな。それならケーブルカーとバスに乗らずに歩いちゃえ!

赤い鳥居をくぐって

この看板の通り下って進む。橋を越えて右手に進んで

御岳駅にゴール✌️
15.1km 上り1418m下り1518m
7:56奥多摩駅スタート
8:00登山口
8:24愛宕神社
10:24澤入り
10:41鋸山
11:06オキノ中岩山
12:01大岳山
12:57大岳神社
13:31芥場峠
14:18御嶽神社
15:46御岳駅でゴール✌️
今回の山行で見つけたピクミンブルームのポストカードはこちら💁



2024年12月1日

時刻は7:40くらい。案外早く復旧するかもしれないけど、降りて鶴巻温泉まで行って情報収集しよう。


他の人について農道を歩く。大野山から見たかった富士山が鉄塔の向こうにちらっと見えている。大山や高取山も見える。

神社の銀杏がきれい。ご褒美かな。

この眺望を見に行こう♫
鶴巻温泉駅から吾妻山へ。少し登っただけなのに

良い景色🙆♀️

気持ちの良い木漏れ日の中を歩いて

善波峠の分岐を右へ

大野山からの富士山最高だろうなぁ😢

善波山。
念仏山。ここから先は急登続き。ストレッチをして進みましょう。と思ってたら、道間違えたよと戻ってきたランナーたち。そうここよく間違えるんですよね😅

根っこだらけの急な坂がスタート

大山方面へ。

小さなピーク。名前ついてたんだ❗️

きれいだなぁ


最後の急登。階段も登って

登頂✌️山頂は家族連れや年配のグループなどなど賑やかでした♪

お昼は久々のこれ。
さぁ、目的の聖峰へ下山です。下山開始すぐにこの景色♫




聖峰到着。昨日の献血でもらったおっとっとで休憩タイム🫖


筑波山とスカイツリーは見えなかったけど、利島や伊豆大島などなど最高の景色😆

栗原大橋にて。

大滝の看板もあるから惹かれるけれど、小田急線の復旧具合も気になるのでここは我慢😣
バス停💕と思ったら昼間は来ない。

神戸と書いて『ごうど』と読むんですねぇ。1時間に1本だけど、周りにはくら寿司とかバーミヤンとかいろんなお店があるから時間潰しには事欠かなさそう🍣🍜🍛
テレ東で始まったドラマ『下山メシ』
山を登ってるシーンは少なくて、タイトル通り下山後のご飯がメインのドラマですが、3話の大野山は無性に登りたくなる回でした。
以前からも富士山が見える山として気になっていたのもあるでしょう。始発検索して出かけました♪
暗いうちから家を出て、日がどんどん登り眩しさに目を細めていたら、緊急停止のアナウンス📢
小田急線鶴巻温泉駅の踏切で人身事故のため停車。9時半ごろ復旧の見込み。希望者は順次退避誘導してくれるとのこと。
場所は伊勢原駅と鶴巻温泉駅の間。車窓からの景色はこんな感じ。

時刻は7:40くらい。案外早く復旧するかもしれないけど、降りて鶴巻温泉まで行って情報収集しよう。
運転席から降ろしてもらって


他の人について農道を歩く。大野山から見たかった富士山が鉄塔の向こうにちらっと見えている。大山や高取山も見える。

神社の銀杏がきれい。ご褒美かな。
鶴巻温泉駅に着いてバスなど代替手段を探すも特に臨時便などもなく登山口までの所要時間の想像がつかない。
行先変更❗️
以前高取山で見た看板↓

この眺望を見に行こう♫

鶴巻温泉駅から吾妻山へ。少し登っただけなのに

良い景色🙆♀️

気持ちの良い木漏れ日の中を歩いて

善波峠の分岐を右へ

大野山からの富士山最高だろうなぁ😢

善波山。

念仏山。ここから先は急登続き。ストレッチをして進みましょう。と思ってたら、道間違えたよと戻ってきたランナーたち。そうここよく間違えるんですよね😅

根っこだらけの急な坂がスタート

大山方面へ。

小さなピーク。名前ついてたんだ❗️

きれいだなぁ


最後の急登。階段も登って

登頂✌️山頂は家族連れや年配のグループなどなど賑やかでした♪

お昼は久々のこれ。

さぁ、目的の聖峰へ下山です。下山開始すぐにこの景色♫




聖峰到着。昨日の献血でもらったおっとっとで休憩タイム🫖


筑波山とスカイツリーは見えなかったけど、利島や伊豆大島などなど最高の景色😆
九十九曲登山口まで九十九折りの道を下って下山しました。
さぁバス停はどこかな?

わかりやすい🙏神戸バス停まで1.8kmくらいか。

わかりやすい🙏神戸バス停まで1.8kmくらいか。

栗原大橋にて。

大滝の看板もあるから惹かれるけれど、小田急線の復旧具合も気になるのでここは我慢😣

バス停💕と思ったら昼間は来ない。

神戸と書いて『ごうど』と読むんですねぇ。1時間に1本だけど、周りにはくら寿司とかバーミヤンとかいろんなお店があるから時間潰しには事欠かなさそう🍣🍜🍛
伊勢原駅から小田急線で帰路につきました。
9.5km上り679m下り660m
9:22鶴巻温泉駅
9:41吾妻山
10:31善波山
10:45念仏山
11:47高取山登頂✌️
13:03聖峰
13:03九十九曲登山口
14:09神戸バス停にゴール