goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく子育て,みんなで子育て~気まぐれママのブログ~

絵本、布おむつ(布オムツ)、離乳食、手作りおもちゃ、子育て(育児)の話したいこといっぱいです。

今日は父の日

2006-06-18 06:07:40 | 徒然なるママに
 今日は,父の日。でも,ジジババのところにつれていこうにも,怪獣君の調子が今ひとつ。大量の寝汗と,せき,鼻水。昨日,無理しすぎたかしら。今日は一日,休んでおこうかな。明日の育児サークルは,お休みだなぁ。しかたない。

 みんなは,年中行事をどうしているのでしょう。我が家は,父の日母の日,敬老の日,それぞれの誕生日くらいかしら。贈り物をするのは。甥っ子姪っ子にもクリスマスはあげないし,お年玉は小学生からって約束がある。はとこたちには正月は会わないし,やっぱり,メインイベントは,父の日母の日,敬老の日,誕生日。父は一人。母は二人。もとい,気まぐれパパも父だね。そうすると,まあ,気まぐれママ,自分の分は抜いたとして,父は二人,母も二人。ジジババは4人。父の日母の日,敬老の日ともに気まぐれパパのほうと気まぐれママの双方に必要。誕生日はそれぞれ。結構この時期は出費するし,渡しに行くことが多いから,忙しくもなる。

 でも,去年,怪獣君が生まれてからは,父の日母の日,敬老の日は怪獣君とご訪問って感じで済ませてます。あと,かわゆーい義妹がいろいろ選んでくれるから,それに便乗させてもらってます。

 年中行事にしている贈り物はそのくらいかな。みんなはどのくらい,どうな行事を抱えているのだろう。
 あっ,仏事などはべつかな。お盆とかお彼岸とか。

 なんとなく気になる今日この頃です。
 今度,サロンでママ友に聞いてみよう。

喧嘩したけど

2006-06-08 00:15:17 | 徒然なるママに
 またまた先日に続いてだんな様と喧嘩してしまった。しかし,今朝のは,絶対ただのいちゃもんだと思う。朝,掃除してたら,うるさいっと言われ(掃除機じゃなく,ほうきと雑巾で。だんな様の部屋は掃除してなかったのに),挙句の果てには,「最近,怪獣君が気が荒いのは,おまえのせいだ。早く起きて落ち着かないせいだ」だと。
 あんまりにもむかついたから,完全に無視。怒りもせずに家事をこなしていたら,おきてきて,出勤前に手伝ったことのない洗濯物干しなどを自主的に始める。
 おいおい。その前に謝れよって思ったけど,なんとなく,喧嘩の原因には心当たりはある。
 たぶん,私が忙しいからだ。
 家の掃除・洗濯,育児にもいつもどおりで,手を抜いているつもりはない。料理もきちんとしてる。でも,ボランティアなどでちょっと平日の外出が多くなったり,友達と家ではなすことが多くなったからだと思う。ようは,だんなからすると,「お前はただ好きなことをやって遊んでるだけ」と思えるようになったんだと思う。
 家事も育児もこなしているし,普通なら,文句をいわれる筋合いはない。だんなと話す時間も作ってあって,食後はいろいろと一日のことなどを話している。でも,どこかで,私の気が家の外に向いているのを感じているんだと思う。
 昔から,そうだ。別に,愛されている,愛されていない,ではなく,専業主婦の母親に育てられた彼は,女性が家の中で家の中のことをしているのは当たり前,女性の気持ちが家の中を向いているのは当たり前っと思っているのだ。現に,彼ママは,いつも家中ぴかぴか。まるで,インテリア雑誌にでてくる部屋のよう。趣味もこなしている。
 私は,ボランティア。基本的に,「何で,ただで他人のせわしなきゃいけないんだ」って不思議がるタイプの彼。まあ,だから,今ボランティアしている私のすべてが気に入らないんだと思う。
 こういう喧嘩をすると,「いったい私はこいつのどこが良かったんだ」と思う。別に彼にすがって生きていくほど,愛してるわけでもないし。稼ぐのだって,悪いが,現役中は,だんなとトントンの収入だった。ほとんど終電で帰り,2ヶ月くらい土日も休みもないときもあった。理想の子育てをしたいからっと専業主婦を選んでみたのに,いきなり,腹がたつ。家事こなして,余った時間を何に使おうと,関係ないと思う。「好きなことをしてればいいよ」という言葉は,「カルチャーセンターでもいけ」ということらしい。いつからそんな優雅な生活ができるようになったんだよ。まったく。別に,子どもをおろそかにしたり,だんなをおろそかにしてまでボランティアに駆けずり回っているわけではない。本当に腹が立つ。本当に度量の狭い男だ。
 まあ,自分がこういうかわいくない性格なのもわかっているから,まあ,いつか浮気されたり,離婚言われても仕方ないと思ってる。でもまあ,怪獣君が大きくなるまでは我慢かな,お互い。判断力欠如してて結婚しちゃったんだから。

 ああ,ココまでかいてすっきりした。
 この前は頭にきすぎて家出した。今回は,怒りの度合いを示すために,だんな様の帰宅に合わせて旅行にでも行こうかな。
 

アイロンがけの哲学

2006-06-04 11:54:05 | 徒然なるママに
 怪獣ベビーを気まぐれパパに預けてアイロンがけ。
 アイロンがけは,家事の中でも好きなほう。
 しわしわな物がきれいになる。アイロンの蒸気がはなつ,あの臭いもわりとすき。
 自分のものには,リネンウォーターを使用して,香り付け。
 気まぐれパパ用は,何も香りをつけない。普段,オーデコロンを使っているから,香りが重なってしまうから。怪獣君のものも無香。

 うーん,いい香り。
 で,アイロンがけをしながら,時々思う。アイロンがけには,とっても技術がいる。
 単に熱いアイロンを当ててしわを伸ばすだけではない。
 たとえば,シャツ。襟や袖からかけなければ,全体がしわしわになってしまう。
 まず,襟の内側を下にし,襟の外から襟を引っ張りながらかける。裏返して,襟の内側を引っ張りながらかける。
 次は,袖。袖下などの縫い目をしっかりと合わせて,しわを伸ばしつつ,形を整えてから,アイロンを当てる。
 手首の周りは,特によくしっかりと合わせておかないと,アイロンをかけたときにしわが残ってしまう。アイロンでできたしわは,取れにくい。ついつい洗いなおしてしまうこともある。
 両袖がかけ終わったら,左前身頃,左後ろ身頃。右前身頃,右後ろ身頃。仕上げは,後ろ身頃の真中と,アイロン台の先の丸い形に合わせて襟と肩の合わせ部分。
 ふう。一枚上がり。

 で,アイロンをかけながら,思う。アイロンがけって,なんとなく,日常生活を送るためにとても重要なことを縮尺したようだ,と。

 だって,物事には,まず,下準備がいる。
 アイロンがけも,しっかりと縫い目を合わせて,しわを伸ばしておかなければ,アイロンがけをした際に取れにくいしわが残ってしまう。物事も,そう。しっかりと下準備をしなければ,いざ行うと,そのしわよせやひずみが持ち上がってくる。せめて,考えられるだけの下準備をしておきたい。

 アイロンがけには,勢いも必要だ。体重を乗せ,しっかりとアイロンを滑らせなければ,きれいにアイロンはできない。
 物事をするときには,勢いは必要だ。

 アイロンがけは,アイロンを持つ手だけではなく,反対側の手もあると便利だ。引っ張りながら,途中でしわがよりそうなときは,それを反対側の手で伸ばしながらかけていく。
 物事もそうだ。誰も,一人では何もできない。必ず,誰かと接触し,話し合い,理解しあって助け合ってしなければならない。

 そして,アイロンがけには,タイミングもある。ベビが寝ている隙にかけるのだが,間違うと,アイロン台を準備し,シャツなどを整え,アイロンが温まった頃,ベビは目を覚ます。
 物事にも始めるタイミングが重要だ。

 さいごに,アイロンがけは美しく形を整える
 物事も,どうせなら,美しく仕上がるといいと思う。

 うん。アイロンがけは,きっと人生の哲学をなぞるのにちょうどいい,そうに違いない,と思いながら,今日もアイロンがけをする専業主婦である。

 くだらないけど,怪獣君には親の背中を見て育ってほしい。だから,いろいろ考えながら物事をするようになった。ただ怒るだけ,口で教えるだけではなく,親の背中を見て育ってほしい。感じ取ってほしい。だから,親として,何ができるのか,たかが専業主婦,されど,専業主婦。
 仕事は失敗したら取り戻したり,やめてしまうこともできる。仕事は誰かが換わりにすることもできる。
 でも,子育ては修正が聞かない大事業。最近,ちょっと,そう思い始めた。

ふぅぅぅ。ため息。

2006-06-03 05:51:11 | 徒然なるママに
 世の中にはいろいろな人がいる。悪い人ではないが,ちょっとつらいこともある そういう人に会うと,ちょっと怖くなる。自分も実は,周りから見ると,いっぱい嫌な思いをさせていることがあるのではないか,と。一日を,その前を振り返って,自分が人にいった言葉,したことを順繰り思い起こしてみる。
 あの時は,こういってはいけなかったのではないか,自分はこういうつもりで言ったが伝わっただろうか。こうしたつもりだったが,余計なことだったのではないか。何気なくいったつもりだが,相手を傷つけていないだろうか。嫌な思いはさせていないだろうか。
 人はそれぞれだけれど,時々,不安になる。
 ベビにも,ああ,つい,かっとなってこういってしまったが,ベビが傷ついていたら,どうしよう。こうしてあげたけど,甘やかしすぎたかな。なんか不安ばかり。ふぅぅぅぅ。
 人と関わりあわなきゃ生きていけないけど,それで悩むことが多い気がする。ふぅぅぅぅ。つい,ため息がでる。

 まあ,端的にいうと,人の態度に腹が立ったんだけど,実は自分の態度や発言がもっとひどいから,そんなふうに相手から対応されたのではないかっと思ったのですわ。はい。気づかないうちに人に嫌な思いさせてることは多いよなぁ,きっと。改めて反省
 また会わなきゃいけないし,ブルーだけど,また,笑顔で会えるよう,今のうちに感情を消化しておこう。

ベビと競争

2006-06-01 07:02:09 | 徒然なるママに
 昨日は,我が家の怪獣ベビーと競争だった
 いつもプレイルームにしている和室を片付けようと思った。片付け始めた。
 順調,順調。「ちちっ,ちちっ,ばあ,ちちっちちっ」
 えーい,何をちち,ちち騒いでおるのじゃあ・・・・
 振り返ると,携帯電話片手に息子,画面に「父」と語りかけている。我が家では,パパのことを「父」とよぶ。
 まさか・・・携帯を取り戻すと,通話中。
 「もしもし・・・」
  「おーっ。」
 「ごめん。」
 「いや,犯人が誰だかすぐわかった。」パパのちょっと弾んだ声。仕事中だろうが・・・
 「ちち,ちち,」
 携帯電話を取り戻そうとする。「じぁあね。ごめん」といって切ると,
 「ぎゃーぁぁぁぁぁぁちちぃままいやぁ」
 どうして,そういう言葉だけ,早く話せるようになるかなぁ

 どうにかこうにか収めて,掃除開始。
 やけにしずか。
振り返ると,リビングのピアノの下を物色中。
そこには,サロンに来た方のための本が・・・・。
「ちょっとまったぁ」
 本をしまい始める。不満そうな怪獣君。
 しまい終わると,姿がない。
 まさか・・・。
 きれいにし始めたプレイルームがおむつの山。
 きれいに引き出してました。
 
 右をすれば左,左をすれば,右。
 お天気がいいから,気分もよく,何とか乗り切ったけど,いたちごっこの一日でした。

子どもの成長

2006-05-30 20:38:30 | 徒然なるママに
 子どもの成長はそれぞれだと思う。
 どちらかというと,実は,我が家の怪獣君は早くできるようになったほう。
 6か月前からおしっこの前に泣いたから,トイレでうんちやおしっこができるし,1歳前にたって歩いて,「ママ」「父」「ミーミー(ミルク)」「バアバ」くらいはいえていた。コップでも上手に飲めていたし,親としては苦労なく育てられていると思う。
 でも,ひさびさにお友達と会って,すごく,成長していて,すごく感動した。表情もはっきりしてきたし,ちょっといたずらそうになっていた。
 いつのまにか,自分の子どもができてあたりまえ,と思っていたのではないかと,猛烈に反省した。
 ついつい,「できたね」とわが子に声をかけるけど,それを気にするママだっている。
成長はそれぞれ,頭ではわかっていても,やっぱり,気になるし,心配になる。
ちょっとどころか,自分を猛烈に反省した一日でした。

うーん,どうなんだろう

2006-05-28 18:46:08 | 徒然なるママに
06/05/28
 
 こんなことをしている場合ではないのに・・・・
 洗濯物,たまってます。
 アイロンがけ,たまってます。
 レポート,明日が締め切りです。
 原稿,今週中に仕上げなくてはなりません。

 もうすぐ,夕飯の仕度です。

 あああああっ,ひっちゃかめっちゃか。
 
 しかも,ちょっとだけブルーな話しが舞い込む。
 むかぁしむかし,すでに記憶もかすむほど昔。
 していた習い事のお師匠さんが私を探しているとか。
 ・・・・・・。忘れてください。
 探さないで。お願い。

 徒然なるママに書いているのも,どう考えても現実逃避。
 ううううう。何から手をつけよう
 
 よし,まずは部屋の掃除。
 19:10まで。
 それからアイロンがけ。
 19:30から夕飯の支度。
 21:30 からレポート
 その合間に怪獣君をお風呂に入れて,寝かして・・・・

 うっ,やらなきゃもう時間ないわ。
 かなしい。時間が足りない。しくしくしくしく

 レポート提出,できないと単位もらえないよなぁ。
 ダブルの,まずいよなぁ。
 余計,お金かかるし。
 しくしくしくしく。でも,解決できなぁぃ