goo blog サービス終了のお知らせ 

イベントのブログ

三重県のランニングチーム ウイニングランの活動を紹介してます。

2017スイーツマラニック

2017-04-30 18:15:00 | ノンジャンル
伊勢ミタスに午前8時に集合しました。
総勢24名でマラニックスタートです。



おしゃべりしながら楽しく進みます。

ウイランイベントに初めて参加の方、久しぶりに参加の方、いつも参加の方、みんな和気あいあいととして走りました。

パンダも走っています。



スイーツ屋さん、シャロンに到着しました。

いちごのスイーツがたくさんありました。私はいちごモンブラン。いちごのショートケーキ、いちごのアイスクリームなどみんなそれぞれの好みのものを食べました。

食べ終わって出発前に記念撮影。



度会橋のところのたい焼き屋わらしべに立ち寄り、外宮前の赤福に到着。



赤福餅、赤福氷、まささんはお抹茶も正座でいただきました。



参宮道を観光客の間を進みました。




パンダは大人気で声をかけられたりしました。

趣のある古い町並みの河崎まで来ました。




いつも最後に立ち寄るカフェ、蔵 に到着。

いい雰囲気の店内でしばし歓談。




ミタスまで帰って来ました。


ゆるいめの楽しいマラニックでした。たまにはこんなマラニックもたくさんの方に気楽に参加していただけるのでいいですね。



お風呂に入って、楽しくランチしました。

スイーツマラニックのコース。尚本日は一部変更したコースを走りました。
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=3e5e9774dfd4b1bbb1cc57cf037c022f


ツボちゃんマラニック

2017-03-19 23:18:00 | ノンジャンル

午前8時30分出発の予定で、松阪市飯高駅に集合しました。


県内各地のマラソン大会に出店して大人気の、カレーの久兵衛さんがサポートをしてくださいました。




8キロほど国道166号沿いを走り、飯南の道の駅 茶倉。



美杉に向かう国道368号にある草餅屋さんの前で一休み。

彼岸で草餅は予約で売り切れだったため、羊羹にしましたが美味しかったですね。


藁で作った巨大な猪。


美杉に向かって走ります。


くねくね道の仁柿峠の少し広いところで一休み。


だいぶ登ったので良い景色でした。


3連休なので、オートバイの集団ともたくさんすれ違いました。


頂上を超えて下りに入ります。よっちゃん以外はまだまだ元気です。


爆音が聞こえてくると思ったら、オフロードバイクのコースがありました。


美杉の道の駅に到着。もう半分は超えました。時間も11時半ころなのでお楽しみのランチにしました。



久兵衛カレー、最高でしたね。まだまだ走らないといけないのにみんな食べ過ぎました。私もおかわりしてエネルギーを補給しました。


国道422号方面に進むと、映画wood job!のロケ地の案内がいくつかありました。
私は見ましたので、少しテンションも上がります。


さらに進むと行き止まりの看板。私たちは行き止まりません。


この家も映画に出ていました。


いい感じの山里を進みます。


山に入りました。


この道も国道422号線です。


この道も国道です。崩れたわけではありません。点線国道というみたいです。


トレイルの部も頂上に着きました。


下りも結構急でキツイです。


靴に土などもたくさん入ります。


国道422号線のはずですが、さすがに国道とは書いてありませんね。普通に庄司峠です。


山の中で後ろからはまさんが現れてびっくり。
スタートの見送りにきていたのですが、マラニックのコースを逆から美杉に行って蕎麦を食べてきたとのこと。



トレイルも終わってロードに戻ります。


国道166号線に戻りました。赤桶(あこう)地区なので赤い桶があります。



水屋神社に大楠を見に立ち寄りました。立派な大楠でした。



飯高駅に戻ってきました。


謎中さん、サポートありがとうございました。キッチンカーでのサポートは特別感もあって楽しかったです。


飯高駅の温泉に入って解散。いい湯でした。


たかさんも気に入ってくれた明和のホルモンで打ち上げ。


肉もホルモンも料理も美味しかったですね。楽しく過ごしました。


最後は私の部屋で飲みすぎました。


新春練習会2017

2017-01-15 20:11:00 | ノンジャンル
昨晩から三重県北部は大雪だったので、たかさん、レオさん、ほよさんは来れないだろうと思っていました。
しかしレース前のはずせない練習日だから雪の無い場所で練習したいからと、北勢からたくさんの方が参加してくださりにぎやかな練習会になりました。


私の撮影。


ゆうさんの撮影。

雪はありませんが、最高気温は4度くらいの予報。寒かったです。















この景色を背景にみんな撮りたかったです。



ハイレベルなランナーは腰高の綺麗なフォームですね。


ほぼ中間点の補給ャCント。トイレもあります。





2月のフルマラソンに向けた30キロ走に取り組んだ方が多かったです。
みなさん、良い練習ができたでしょうか?


寒かったので、練習が終わったら速やかにお風呂に移動しました。
お時間ある方はスーパー銭湯熊野の郷 のレストランでランチ新年会。
ランニング談義で盛り上がりました。



飲み足りない方を中心に近くの鶏焼肉で2次会。

いつまでも話はつきませんでした。

練習会コース
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=02542f5373903738a823157898cc13d2

伊丹空港マラニック

2016-12-29 11:01:00 | ノンジャンル

5年くらい前から仕事納めが終わると毎年行っている関西マラニックに行ってきました。
京都に4回、今回で大阪2回目です。
鱸さん、マツオカさん、ぐっちの3人で伊丹空港のビュースポットで大迫力の飛行機の着陸を見てきました。


早朝に出発して、午前8時前には大阪難波に到着しました。


銭湯が近い難波のひと駅向こうの桜川駅のコインロッカーに荷物を預けて走り始めました。




大都会の中を進みます。

三重では見れない電車も走ってきます。



道中の景色も楽しみながら走りました。


ビュースポットすぐ近くのマダムシンコ。


ビュースポットに到着しました。


滑走路が目の前です。






まずはプロペラ機の着陸。近くて大迫力です。


離陸機があると少し間があります。雀を撮ってみました。





離陸も面白いですが、遠いです。





大きなジェット機の着陸は凄いです。
寒いし交通の便は良くないのに30人ほどの見物人がいました。
話しかけてきたおじさんは、時々運動がてら自転車で40分かけて来ると言っていました。


マツオカさんは持病の膝痛が出てきたので、空港からバスで難波に向かうことにしました。
ターミナルまで4キロほどありました。空港は大きいですね。鉄道の駅に向かった方が近かったかもしれません。

空港に場違いなランナー。


帰りは鱸さんと2人。

腰が痛くなってきたから無理かもと言いながら、鱸さんも完走。


鱸さんと2人で銭湯に入り、サウナでのんびり待っていてくれたマツオカさんと合流。


大阪の私の友人も合流してピザ屋で打ち上げ。


心斎橋はこの日もお祭りのような人出でした。


第59回明和町駅伝

2016-12-11 21:48:00 | ノンジャンル

午前8時に明和町体育館に集合しました。


体育館の中の暖かい場所に陣取り駅伝の準備です。

チームごとに集まって記念撮影しました。

優勝を狙うレッドチーム。


イエローチーム。


最高齢賞を狙うゴールドチーム。


ブルーチーム。ナンバーカードにたかさんの娘さんが作ったアクセサリーを付けました。

午前9時から開会式です。




開会式が終わると、サポートの方の車で各中継所に配置しました。

元気者が揃う1区。まずは勢いをつけてもらいます。

ゴールドチームはナンバーカードにゴールドのアクササリー。

午前10時、スタートです。



2区のランナー。

1区からの襷を待ちます。


レッドチーム。見事な襷リレーです。


ゴールドチームのピエロ。16チーム中8位で襷リレー。


ブルーとイエローの熾烈な争い。


1区を走り終えました。後はゴールで応援にまわります。



レッドチームのみリレーした後、3区の中継所。





68歳にして、この軽やかな見事な走り。




ブルーチーム。みやびさんから八兵衛さんへ。


2区を走り終えました。


レッドチーム。自転車で伴走のマツオカさんも懸命に漕ぎます。


3区から4区へつなぐ第3中継所。レッドチームはここで中継時間の思い違いによるミス。
4区のエースランナーはアップシューズのまま靴下も片方だけ履いただけでスタート。
ミスを含めても区間2位凄いタイムの激走でした。


ブルーチームもお伊勢さん5キロ年代別3位のエースにタスキリレー。


ゴールドチームはウイニングラン代表ゆうさん。


イエローチーム。チーム最年少が最長区間に挑みます。


明和町役場チーム。


5区ランナー。楽しい雰囲気の方が揃いました。


最終6区ランナー。緊張感の中、襷を待ちます。



レッドチーム。凄いランナー5人が繋いだ襷を受け取り何かが乗り移ったように走りました。



mikanさんは爽やかに職場の先輩に襷リレー。


トミさんも必死の形相で走りきりました。

最年長72歳が笑顔でスタート。



イエローチームも笑顔で襷リレー。


2位の志摩市森道場を目指してラストスパート。


2位には5秒届きませんでした。


マツオカさん、距離やペースを的確に言ってもらえて助かりました。ありがとうございました。
マツオカさんの申し出で伴走していただきましたが、レッドチームだけに伴走を付けることになり他のチームの方には申し訳なく思っています。



ブルーチームもゴール。1区のたかさんと。



ゴールドチーム、マツモトさん。6区を昨年より3秒速く走りました。


イエローチームもゴール。


全チーム無事完走です。



レッドチームは3位入賞です。


2区と6区で区間賞を獲得しました。


ゴールドチームは狙い通り合計391歳で「チーム年齢最高で賞」を獲得しました。



いろいろ至らぬところもあったと思いますが、一緒に駅伝に参加してくださった皆さんありがとうございました。本当に楽しい明和町駅伝でした。

駅伝終了後は、多気町の 手作りソーセージハウス やまちゃんち で打ち上げ。19名も参加して賑やかで楽しくあっという間に時間が過ぎてしまいました。しゃべるのと飲むのに夢中で写真を撮るのを忘れてしまいました。