goo blog サービス終了のお知らせ 

イベントのブログ

三重県のランニングチーム ウイニングランの活動を紹介してます。

第60回明和町駅伝

2017-12-10 23:50:00 | ノンジャンル

今回は過去最高の5チームで明和町駅伝に参加しました。
気温は低いですが、風はほぼ無風で天気も良好。
今回で第60回の歴史ある大会です。


駅伝の段取りのことばかり考えていた私にとっては、ついにこの日がきたという思いです。



集合時間の朝8時にはみんな揃って、駅伝の準備をしました。


9時からは開会式です。




第60回の記念大会ということで、明和中のブラスバンド部のパフォーマンスが開会式に華をそえました。


地区代表の方が選手宣誓。


本格ランナーからピエロまで多彩なメンバーが花の1区を走ります。


午前10時、地区対抗の部、オープンの部、中学生の部、総勢32チームがスタートです。



第2中継所。2区のランナーを待ちます。


レッドチーム。元実業団や現役高校生などの強豪がひしめく中、2区は区間新記録の快走で2位でタスキリレー。



伊勢の方が中心のイエローチーム。



女性のピンクチーム。上位入賞の常連が揃いました。



年齢賞狙いのゴールドチーム。急遽3区はメンバー変更でゴールド最年少の高速ランナー。レッドチーム3区に匹敵するタイムでした。



ブルーチーム。たかさん、八兵衛さん、アネモネさんと初参加の方のチーム。



2区を無事走り終えました。

今回は第3、第4中継所にサポートを付けれず、4区の方の写真撮影ができませんでした。


5区のメンバー。ドキドキしながら待ちます。


3区で1位になったレッドチーム。1位キープで5区にタスキリレー。



第5中継所。アンカーと1区を走り終え応援に駆けつけたまささん達。


抜かれて2位になってしまいました。

10秒差で追いかけます。


ピンクチームもアンカーへ。



イエローチーム。



ブルーチーム。

お母さんを追いかけます。


ゴールドチーム トミさんも最年長の方にタスキリレー。



ゴールでは明和太鼓で出迎えます。


1位は初参加の 外山と愉快な仲間たち。高校生のチームのようです。 


2位のレッドチーム。

勝手にライバル視している県庁ACと志摩市森道場には勝てましたが、また新たな速いチームにやられてしまいました。


オープンの部16チーム中8位のピンクチーム。今回は女子のみのチームが3チームエントリーしていましたが、6位の でこぼこフレンズ が高校の陸上部女子の集まりでした。現役選手は速いですね。


済生会明和病院に1秒差の10位のブルーチーム。


11位のイエローチーム。


12位のゴールドチーム。73歳のアンカーはタイムを昨年より1秒縮めました。

全32チームがゴールして、12時半からの閉会式まで少し時間があります。
参加賞に頂いた券でひじきを練りこんだ黒いうどんやもちもちしたおこわをいただきました。美味しかったですね。これだけで参加費の元はとれます。

閉会式が始まりました。


オープンの部2位レッドチーム。賞状は機械のトラブルのため後日になりました。


2区MTくん、区間新記録です。兄弟で区間記録に名を連ねました。


今回はチームでなくて個人最年長の表彰が、地区対抗の部、オープンの部それぞれでありました。73歳で 大先輩で賞 をいただきました。明るく元気でこうありたいですね。


閉会式終了後に記念撮影。楽しい仲間と駅伝出来て本当に楽しかったです。

なんとか無事に駅伝を終えることができました。みなさんの協力のおかげです。ありがとうございました。


今回は風呂は行かなくてもいいということで、少し間が空いたため時間調整。

14時30分からいつもの多気町の やまちゃんち に16名参加して打ち上げ。ソーセージ、燻製盛り合わせ、サラダ、パスタ、オムライス、ケーキ、コーヒーのコースと希望者はビールなどを頂きながら5時頃まで盛り上がりました。

さらに酒飲み6人をDSPさん、キタオカくんの車で送っていただき、松阪の鶏料理で2次会。大満足の1日でした。


2017櫛田川マラソン

2017-11-19 16:26:00 | ノンジャンル
今回で3回目になる櫛田川マラソンを開催しました。
昨日の雨から一転、好天に恵まれました。




フルマラソンから、30キロ走など取り組みはそれぞれですが、みんな一緒に8時30分スタートです。



車の入れない堤防が7割以上の安心して走れるコースです。

前半から中盤過ぎまで走力の近い方と並走。いいペースが作れました。



ちゃっかり八兵衛さんも土山から2週間ですが、30キロ走に取り組みます。



ヒデキさん、はまさんもそれぞれの練習に取り組みました。はまさんはたくさんレースに出ているので今日は少し走って、後はサメ[トしてくださいました。ありがとうございました。


ストーブも用意して準備万端です。


今大会唯一の完走者の私(ぐっち)が3時間08分50秒でゴール。(ゴール写真はうまく撮れなかったのでカメラマンの求めに応じて撮り直したものです)


参加のみなさん、楽しく走れましたね。終了後の熊野の郷もお風呂に食事に楽しかったです。



おたコス7 コスプレラン

2017-07-09 21:38:00 | ノンジャンル
多気町のコスプレイベントに誤林住さんと参加してきました。
開始前に、はまさんも様子を見に来てくださいました。
私もコスプレイベントは初めてで要領もわかりませんでしたが、コスプレ慣れしている誤林住さんの堂々とした振る舞いに勇気づけられました。


まずは会場周辺のイベント用駐車場。ドナルドとシャアになりました。

しばらく会場をブラブラして、ロケーション会場の1つである天啓公園へ。


まだ早かったのか、他のコスプレーヤーは到着していませんでしたが、二人でジョギングして、次の会場を目指します。


丹生の大師に向かってビーフロードを走ります。

暑かったですが、曇っていたのでなんとか走れました。

丹生の大師に着きました。


今度は他のコスプレーヤー達もたくさん撮影をしていました。

若いコスプレーヤー達と撮影。若者達もシャアは知っているようでした。


国道42号ではドライバーたちの視線も気になるところでしたが、走って進みました。


有名な高校生レストランもある五桂池。

暑いので池の端を通っただけで次に向かいました。

鉾杉で有名な河武醸造。

酒蔵に入れてくださいました。

今までも大量に飲んできましたが、これからもお世話になります。


あと2キロほどで会場に戻ります。


ライバル店の前にて。

会場に戻ってきました。


ブラブラしていたら、写真をお願いしたりされたり、楽しく過ごしました。


萌車。


イベント中心メンバー達と。

いい年をして、非日常の楽しい経験ができました。誤林住さん、会場で出会ったみなさんありがとうございました。

20キロほど走りました。


2017名松線マラニック

2017-06-11 22:36:00 | ノンジャンル

週間予報では降水確率50%で天気が心配されましたが、11日が近づくにつれ予報が良くなり、当日は一日くもりで最高気温も前日より5度ほど低い予報の絶好のマラニック日和。


午前7時ころから続々と参加される方が松阪駅に集まってきました。


7時32分発の名松線に乗車しました。

車内では和気あいあいと楽しく過ごしました。



今回は家城駅での乗り継ぎの待ち時間を利用し、次の柱エ駅を出発する20分後までに3.4kmを走る「家城〜竹原ラン」にコジコジさん、テンリさん、私(ぐっち)の3名が挑戦。道の駅でトイレに寄り、おそらく沿線で一番古い駅舎の竹原駅の撮影などもして、無事間に合いみんなと合流しました。

昨年復旧した区間は車窓からの景色は良かったですね。


伊勢奥津駅に到着しました。
この先は線路はありません。


出発前に駅前での集合写真。


奥津宿の風情ある町並みを走り始めました。




美杉の自然の中を走ります。

涼しくて景色も良くて下りでとても気持ちよく走れました。



私たちが乗ってきた車両が折り返して走っていきました。


美杉は自転車の人にも人気です。たくさん走っていました。

スタートから7キロほどのコンビニに立ち寄りました。
旧美杉村の中心部、八知です。


補給して進みます。スタートして1時間半、2番列車とすれ違います。


君ケ野ダムが見えます。ダムカードが欲しいと言いながら走っている方もいました。
トミさんが待つ竹原駅のところの道の駅までもう一息です。


竹原の道の駅に到着。トミさんがエイドを出して待っていてくださいました。15.4km地点です。

飲み物食べ物、たくさん用意してくださいました。

乗り換えた家城駅も過ぎ、なるさん合流予定の伊勢川口駅。23.5km、ほぼ中間点です。

なるさんが乗っていると思って手を振ります。

降りて来ないので携帯をチエックすると、乗り遅れてしまったとのこと。
一志駅合流の段取りをしました。


トミさん夫妻にご用意いただいたエイドです。水ようかん、安納芋、バナナ、スポーツドリンク、水、コーヒーなど行き届いたエイドをありがとうございました。


どんどん先へ進みます。


トミさんの旦那様にも大変お世話になりました。



伊勢大井駅近くのエイド。


またお二人で漫才をしていただきたいですね。

マラニックコース唯一の峠を超えて井関駅に到着。ちょうど30kmです。


一志駅に到着。トミさん夫妻はここでお別れしました。

実力者達はまだまだ元気です。


いろいろありましたが、なるさんが合流。


元気ななるさんは謙遜しながらDSPさんと張り合います。

近鉄伊勢中川駅の近くまで来ました。もうすぐラスト10キロのエイドです。






中川のAコープに到着。ここから松阪駅までなっちゃんエイドがあります。


権現前駅近くのエイド。ここで用意した飲み物は尽きてしまいました。この先はあと2回コンビニに止まるので各自での購入をお願いしました。




だんだんと街になってきました。

暑くなってきたのと、疲労もかなりきましたがあと一息です。


松阪駅前のゴール。

1位争い。DSPさんが前にいます。

2人並びました。



テンリさん、前に出ました。



DSPさん、残念。

なるさんも速かったです。









完走された方は48キロ弱、家城~竹原ラン参加者は51キロほどでした。


ゴール後、松阪駅をバックに記念撮影。みなさん良い笑顔です。
よく見ると荷物を取りに行っていたのかDSPさんがいません。肝心な人を忘れてすいませんでした。

松阪駅近くの銭湯でさっぱりしたあと、希望者で打ち上げ。

いつもの酒飲みだけでなく、アネモネさんが参加してくださったので嬉しかったおじさんたちでした。


2017天啓練習会&総会

2017-05-14 22:21:00 | ノンジャンル
多気町の天啓公園で練習を行って、その後昼食をとりながら会年1度はチームのメンバーが集まってチームの活動について話し合う総会を行いました。

まずは練習前に集合写真。


天啓5キロコースをアップがてら1周しました。






このコースは止まらずに1周ちょうど5キロ走れるのが良かったのに、信号ができてしまいました。
交通量も少なく、見通しも良いわりには何度も大きな事故があったから作らざるを得なかったのでしょう。



概ね2時間半ほど、このコースを何周も走ったり、DSPさんはスピード練習、私は林道で坂道走などそれぞれの練習をしました。
やっぱり仲間がいると練習にも身が入りました。良い練習ができました。

練習終了後、スーパー銭湯で入浴して天啓の家へ集まって総会を行いました。
会計報告、今年の活動について話し合った後はランニング談義で盛り上がりました。