goo blog サービス終了のお知らせ 

イベントのブログ

三重県のランニングチーム ウイニングランの活動を紹介してます。

2012走り納め

2012-12-23 07:21:00 | ノンジャンル
2012走り納めの模様を、サポートの花子さんから伝えていただきます。



残念ながら加古川マラソンと重なってしまい参加できない方が多数おられましたが、計19名で開催いたしました。
コースは玉城町アスピアがスタート&ゴールで、ショート(約29km)、レギュラー(約38km)、ロング(約44km)の3つから選択していただきました。


8時15分アスピア玉城集合。8時30分スタートです。


しばらくコースは同じなので、全員一緒に走ります。最初は余裕の笑顔。皆さんワクワク?ドキドキ?(笑)

田丸城天守閣跡まで上がり、




下って玉城中学校前で最初のエイドです。


参宮線沿いを走り、途中から伊勢本街道(大和国と伊勢神宮を結ぶ街道)を進みます。
伊勢本街道はJR参宮線と平行に裏道を通りますが、私たちはJR外城田駅方面に進み第2エイドです。


多気駅を左折し新橋左詰を右折。その先の公園で第3エイドです。


ここからショートは別のコースに進む予定でしたが、ショート参加者がいなくなったのでレギュラーとロングのみになりました。

頭首工(農業用水ダム)を渡り左折し、川沿いを左手にして走ります。
田んぼの農道へ右折し、三重電気鉄道松阪線跡道路を進みます。

お待ちかねの峠(笑)。登りはえらいけど、下りは快適ですね!


射和のサークルkで第4エイドです。ここでサポーターが買ってきた長新さんの松笠餅(蒸したてホヤホヤ)を頂きます。形がまつぼっくりに似ているからその名がついたそうです。温かい昆布茶とともにどうぞ。


ここからレギュラーとロングは別れます。向かう先は同じ天啓の里ですが、ロングはぐるっと走って距離をかせぎます。

天啓の里からレギュラーは神坂地区を通り、五桂池へ向かいます。


ここで最終エイド。


あとはゴールを目指すのみ!

ロングは長谷地区へ。長谷公民館でエイド。ちょっと疲れがみえてきたでしょうか。頑張って!

丹生地区からR42方面に左折。資源化プラザ過ぎでエイド。
グッチさんと林さんは五桂池へ向かいます。もうひと踏ん張りですよ。

五桂池で最終エイドの予定でしたが、エイドなしでゴールのアスピア玉城に向かいました。

ゴールです。皆さんよく頑張りました!






弘法温泉に入り疲れを癒してくださいね。

今回は、風邪や食あたりで不参加、膝の痛み等でリタイアなど、完走出来なかった方が多かったです。楽しみにしてもらっていただけに残念でなりませんでした。
来年の走り納めの時は万全の体調で臨み気持ちよくゴールして頂きたいなぁと思います。

参加者の皆さま、本当にお疲れ様でした。よい年をお迎えください。


走り納め コース紹介

2012-12-21 15:56:00 | ノンジャンル
23日開催の走り納め。遅くなりましたがコースを紹介します。
ショートコースは試走の結果、28.9Km。
レギュラーコースは推定36~37Km、ロングコースは42~43Kmかと思います。

ベースとなるショートコースの全体図です。


それではアスピアをスタートします。


田丸城址まで約7.5Kmです。
少し分かりづらい部分もありますが、全てのコースとも一緒に走ります。

田丸城址からJRの線路沿いを走りますが、歩道が途切れたところで図のように、クランク状に曲がって、ひとつ向こうの道路に入ります。
約3.5Km先で一度終結してレストを入れます。


ここから伊勢本街道らしい、未舗装の狭い道を行きます。
再びJR沿いとなり、やがて多気駅が見えます。
近くの公園でエイドです。
ここまで全てのコース、共通です。

ここでショートコースと、レギュラー&ロングコース組とが分かれます。
ショートコースは櫛田川沿いの堤防道路を遡り、相可駅からエイド地点の天啓の里に向かいます。


役場前、クリスタルタウンを抜け佐奈地区を走り、アスピアを目指します。


レギュラー&ロングコースはダムを越え対岸を走り、いったん八太地区まで行ってから射和に入ります。
ここからレギュラーコースは両郡橋で天啓の里へ。
ロングコースはひとつ上流の橋から天啓の里に向かいます。

天啓の里から再びレギュラー&ロングコースは同じ道となり、小さな峠を越え神坂地区に抜けます。
レギュラーコースは一つ前の地図の青線のように、大楠を経由、五桂池からアスピアに向かいます。


ロングコースは先ほどの神坂から右折し、丹生地区を経由し、おきん茶屋から五桂池を通ってアスピアに帰ります。

なおコースやエイド地点など、当日に変更があるかもしれません。
また寒い日が予想されていますので、休憩時間は少な目の設定で行いたいと思います。

ご参加の皆さん、よろしくお願いいたします。

第55回明和町駅伝

2012-12-09 17:41:00 | ノンジャンル
昨年はお伊勢さんマラソンと日が重なり参加できなかった明和町駅伝ですが、一昨年に続いての2回目の参加です。
今年は何と、3チームでの参戦。
グッチさんを実行委員長に据えて、1チームは上位狙いの選抜で。
あとの2チームはお互いで競おうという狙いでメンバーを編成しました。
チーム名は参加の皆さんからの公募でしたが、いろんな意見が出て迷いました。
で、グッチさんの、選抜チームは「決走」(きめばしり)でいきましょうの一言で決定。
(ウイニングランの和訳を、私たちは決走としています)
後のチームも○走で選考し、女子主体のチームを「輝走」(かがやくはしり)
男子のほうを「煌走」(きらめくはしり)に決定しました。


決走チーム(グッチさん、ノリックさん、ドカベンさん、DSPさん、トムキャットさん、full男さん)は、惜しくも県庁ACさんに僅かな差で敗れたものの、堂々の準優勝を勝ち取りました。


煌走チーム(べがさん、マツオカさん、モリシタさん、カメの子さん、けんじさん、ボス)がマツオカさんの素晴らしい走りもあり6位に。



輝走チーム(mikanさん、花子さん、ミキさん、Run太郎さん、しな、ピッチさん)も男子に負けない走りで9位に入りました。


さて私は今回、伴走で参加、輝走チームを担当しましたので、そのあたりを中心にご紹介させていただきます。

なお徐々に更新させていただきますのでご了承ください。



明和町駅伝 2

2012-12-09 14:35:00 | ノンジャンル
当日の天気予報は極寒強風の荒天。
朝起きてびっくり!
私やトムキャットさんの家の方面では一面の雪でした。
幸い道路は影響が無く、いつもどおりの30分ほどで会場に到着でき、ホッ。
ほとんどの皆さんは集合していました。
9時より開会式です。

この時点では、寒いものの風もあまり無く、穏やか?

終了後、すばやく集合写真を撮り(前のところへアップ)それぞれの区間の準備へと分散した。


1区走者のmikanさん、べがさん、グッチさん。

スタート地点は体育館から表に出た道路からです。
10時、スタート!


中日新聞に掲載された画像は反対方向からだったので、ゼッケンとか体の一部しか写っていませんでしたね。残念。。

皆さん、スタートダッシュは速かったですね。
1区は伴走禁止なので、近回りして第1中継所へ。


2区走者のノリックさん、マツオカさん、花子さん。

まず県庁AC(A)チームがトップで中継。
25秒差でグッチさんが飛び込んできました。


あとでお聞きしましたが、このグッチさんの気迫あふれる走りがマツオカさんに火を付けたようです。

しばらくしてmikanさんが中継所へ。
たすきが花子さんに渡りました。

ここから伴走開始です。

すぐに左折し、細い道路を行きます。
各チーム、まだそれほど差が無い地点ですので混雑気味。


郊外に抜けて500m通過が1分49秒と、速い入り。(これ以降タイムは推定です)
1Kmが3分58秒。さらに2Kmは8分24秒でした。


第2中継所が近づいてきました。

明和町駅伝 3

2012-12-09 13:33:00 | ノンジャンル

今回の伴走、決走チームには雅さんがモーターバイクで。
煌走チームには、なんとグッチさんが1区を走ったあとに、続けて自転車でという荒業でした。


3区走者のドカベンさん、ミキさん、モリシタさん。
モリシタさんはfull男さんの走友です。

決走チームのノリックさんが勢いよく飛び込んできました。


そして輝走チームはミキさんにたすきが渡りました。


500mが1分51秒。そして1Kmは4分15秒で通過。


2Kmを8分27秒。信号を左折して3Kmは12分44秒。
そして第3中継所です。

輝走チームの4区は、黒一点(?)Run太郎さんです。

すごい勢いでダッシュします。
いつたすきを着けるのかと思っていたら、最後まで握り締めたままでした。


500mを1分49秒。1Kmは4分ちょうど。
2Kmは8分16秒でしたが、この付近に中間点の標識がありビックリ。(4区は4.4Km)
私のGPSの誤作動と判断し、その後は経過時間を告げませんでしたが、どうやら設置の誤りだったようです。
3Kmは12分41秒。4Kmは17分ちょうどでした。

二つ目の橋を過ぎると中継点は間もなくです。
あと少しですと言うとペースが上がりました。