2012走り納めの模様を、サポートの花子さんから伝えていただきます。
残念ながら加古川マラソンと重なってしまい参加できない方が多数おられましたが、計19名で開催いたしました。
コースは玉城町アスピアがスタート&ゴールで、ショート(約29km)、レギュラー(約38km)、ロング(約44km)の3つから選択していただきました。

8時15分アスピア玉城集合。8時30分スタートです。

しばらくコースは同じなので、全員一緒に走ります。最初は余裕の笑顔。皆さんワクワク?ドキドキ?(笑)
田丸城天守閣跡まで上がり、


下って玉城中学校前で最初のエイドです。

参宮線沿いを走り、途中から伊勢本街道(大和国と伊勢神宮を結ぶ街道)を進みます。
伊勢本街道はJR参宮線と平行に裏道を通りますが、私たちはJR外城田駅方面に進み第2エイドです。

多気駅を左折し新橋左詰を右折。その先の公園で第3エイドです。

ここからショートは別のコースに進む予定でしたが、ショート参加者がいなくなったのでレギュラーとロングのみになりました。
頭首工(農業用水ダム)を渡り左折し、川沿いを左手にして走ります。
田んぼの農道へ右折し、三重電気鉄道松阪線跡道路を進みます。
お待ちかねの峠(笑)。登りはえらいけど、下りは快適ですね!

射和のサークルkで第4エイドです。ここでサポーターが買ってきた長新さんの松笠餅(蒸したてホヤホヤ)を頂きます。形がまつぼっくりに似ているからその名がついたそうです。温かい昆布茶とともにどうぞ。

ここからレギュラーとロングは別れます。向かう先は同じ天啓の里ですが、ロングはぐるっと走って距離をかせぎます。
天啓の里からレギュラーは神坂地区を通り、五桂池へ向かいます。

ここで最終エイド。

あとはゴールを目指すのみ!
ロングは長谷地区へ。長谷公民館でエイド。ちょっと疲れがみえてきたでしょうか。頑張って!
丹生地区からR42方面に左折。資源化プラザ過ぎでエイド。
グッチさんと林さんは五桂池へ向かいます。もうひと踏ん張りですよ。
五桂池で最終エイドの予定でしたが、エイドなしでゴールのアスピア玉城に向かいました。
ゴールです。皆さんよく頑張りました!



弘法温泉に入り疲れを癒してくださいね。
今回は、風邪や食あたりで不参加、膝の痛み等でリタイアなど、完走出来なかった方が多かったです。楽しみにしてもらっていただけに残念でなりませんでした。
来年の走り納めの時は万全の体調で臨み気持ちよくゴールして頂きたいなぁと思います。
参加者の皆さま、本当にお疲れ様でした。よい年をお迎えください。
残念ながら加古川マラソンと重なってしまい参加できない方が多数おられましたが、計19名で開催いたしました。
コースは玉城町アスピアがスタート&ゴールで、ショート(約29km)、レギュラー(約38km)、ロング(約44km)の3つから選択していただきました。

8時15分アスピア玉城集合。8時30分スタートです。

しばらくコースは同じなので、全員一緒に走ります。最初は余裕の笑顔。皆さんワクワク?ドキドキ?(笑)
田丸城天守閣跡まで上がり、


下って玉城中学校前で最初のエイドです。

参宮線沿いを走り、途中から伊勢本街道(大和国と伊勢神宮を結ぶ街道)を進みます。
伊勢本街道はJR参宮線と平行に裏道を通りますが、私たちはJR外城田駅方面に進み第2エイドです。

多気駅を左折し新橋左詰を右折。その先の公園で第3エイドです。

ここからショートは別のコースに進む予定でしたが、ショート参加者がいなくなったのでレギュラーとロングのみになりました。
頭首工(農業用水ダム)を渡り左折し、川沿いを左手にして走ります。
田んぼの農道へ右折し、三重電気鉄道松阪線跡道路を進みます。
お待ちかねの峠(笑)。登りはえらいけど、下りは快適ですね!

射和のサークルkで第4エイドです。ここでサポーターが買ってきた長新さんの松笠餅(蒸したてホヤホヤ)を頂きます。形がまつぼっくりに似ているからその名がついたそうです。温かい昆布茶とともにどうぞ。

ここからレギュラーとロングは別れます。向かう先は同じ天啓の里ですが、ロングはぐるっと走って距離をかせぎます。
天啓の里からレギュラーは神坂地区を通り、五桂池へ向かいます。

ここで最終エイド。

あとはゴールを目指すのみ!
ロングは長谷地区へ。長谷公民館でエイド。ちょっと疲れがみえてきたでしょうか。頑張って!
丹生地区からR42方面に左折。資源化プラザ過ぎでエイド。
グッチさんと林さんは五桂池へ向かいます。もうひと踏ん張りですよ。
五桂池で最終エイドの予定でしたが、エイドなしでゴールのアスピア玉城に向かいました。
ゴールです。皆さんよく頑張りました!



弘法温泉に入り疲れを癒してくださいね。
今回は、風邪や食あたりで不参加、膝の痛み等でリタイアなど、完走出来なかった方が多かったです。楽しみにしてもらっていただけに残念でなりませんでした。
来年の走り納めの時は万全の体調で臨み気持ちよくゴールして頂きたいなぁと思います。
参加者の皆さま、本当にお疲れ様でした。よい年をお迎えください。