goo blog サービス終了のお知らせ 

イベントのブログ

三重県のランニングチーム ウイニングランの活動を紹介してます。

水曜夜練2025.4.30

2025-05-01 00:21:08 | 日記
 4月最後の日も松坂市総合運動公園のトラックで練習会をしました。
 昨日、伊勢の陸上競技場で行われた南勢記録会の1500mでバトルを繰り広げたSモリさん、シュンさんも練習会に来られました。私(ぐっち)も1500mを走りましたが、お二人には50秒ほど離されました。DSPさんも応援に来てくださり、たまには競技場のトラックを走るのも楽しいです。

 午後6時半前に到着すると、ミクロンさんが茨城の方とジョグしてました。ミクロンさんが関東の練習会に行ったり、茨城の方が松阪マラソンに参加したりと交流があり、今回はミクロンさんに連絡して旅行の途中で松阪の練習会に来られたとのことでした。

 午後7時になり、連絡を開始しました。メニューは今回も1000mを5本とペース走10周。メンバーはDSPさん、きえさん、なでしこさん、れいとさん、ヒロキTさん、シュンさん、シンちゃん、M仁さん、イリさん、ひらさん、yasuさん、すぎさん、Sトウさん、ヒガさん、アキオさん、よしみんさん。

 ミクロンさんはメニューをいつもより設定を落としてこなしながら、茨城の方といろいろお話してました。私も1000mを3本走ったら結構キツく、まだ回復してなさそうなのでジョグに切り替えて、よしみんさん達に合流させていただきました。
 途中からなるさん、bushiさんも合流して、1000mやペース走に取り組みました。
 茨城の方は今日は松阪に泊まり、明日もこの辺りのでけん玉ランナーさんのYoutubeに出てる場所を走ったり、観光したりするとのことなのて、この辺りのことをいろいろお話しました。日本酒もお好きとのことで、鉾杉と八兵衛をおすすめしました。

 Sトウさん、シュンさん、M仁さん、イリさん、ヒガさんが先頭グループで練習しました。なるさんも今日は途中参加になったので、Sトウさん、すぎさんと長いめに走ってました。私もbushiさん、ヒロキTさん、シュンさんと8時半まで走ってました。終わりがけに久保中の男子中学生5人ほどやって来て走ってました。部活の仲間で追加の夜練のようでした。

 来週は月始めの3キロ、2キロ、1キロのレペティションしましょう。その次からは200m、400mを2セットと5キロ閾値走をしましょう。閾値は検索すればご自分のペースは出ると思うので、そのペースで取り組めば大きな効果があるはずです!

スイーツマラニック2025.4.27

2025-04-27 14:49:01 | 日記
 ゆうさんの企画、スイーツマラニックを開催しました。
 距離は17キロほど、へんば餅、Sharon、わらしべ、外宮参道、喫茶店 蔵に立ち寄るゆるいめの企画です。

 午前8時20分、伊勢市の船江公園に集合して、午前8時30分にスタートしました。

 まずは国道23号のへんば餅に向かいます。人数が30人ほどと過去最高に多いので、バラけるために先頭は少しペースを速くして、注文が混まないように早く着いた方からへんば餅を購入しました。

 多くの方がへんば餅を食べました。はまさん、よしみんさんは車でサポートをしながらついてくださいました。喉が渇いた方は給水サポートをしていただきました。

 次は問屋街近くのケーキ屋さんSharonへ向かいます。

 ツツジが綺麗に咲く川沿いの道を走りました。



 Sharonに到着して、各々好きなケーキを購入しました。イチゴのショートケーキやショコラケーキ、シュークリームなど美味しそうなケーキがたくさん並んでます。私(ぐっち)はチーズケーキにしました。サービスのコーヒーを飲みながら美味しくいただきました。

 ここからは幹線道路である県道37号には歩道が無いので住宅や田んぼが混在する道で度会橋を目指します。

 ドンキホーテの近くまで来ると歩道があるので、県道37号に出て、度会橋を渡って、わらしべに到着しました。はまさん、よしみんさんが車で来て待っていてくださり給水サポート。ここでスイーツを購入したのは数人でしたが、私は全部の場所で買うつもりなのであん無したい焼きを購入しました。



 次は外宮参道に向かいます。大通りから1本右に入った道で外宮前の赤福に到着しました。赤福氷を食べようかと思ってましたが、観光客で結構長い行列が出来ていました。外宮参道の店ならそこまで並んでないので、山村みるくがっこうのプリンソフトを買いました。


 たくさん店があるので、それぞれ欲しいものを購入しました。

 次は河崎の喫茶店 蔵に向かいます。市街地を抜けていくと、風情のある町並みになり、蔵に到着しました。
 もう終盤というのもあり、入れる人数にも限りがあって遠慮して帰られた方もみえました。20人近くで店に入りましたが、まだ5、6人は座れました。私は中村さんのコーヒー苦み系を注文して、良い雰囲気の店内で談笑しながらいただきました。

 蔵を堪能して、ゴールのミタス伊勢に向かいました。午後12時半、4時間で17キロほど
のマラニックでした。



水曜夜練2025.4.23

2025-04-24 00:38:47 | 日記
 松坂市総合運動公園のトラックで練習会をしました。20日はたくさん大会がありましたが、疲れた中でもたくさんの方が集まりました。奥熊野100キロに行ってきた私(ぐっち)も、まだまともに走れませんがみんなとお話するために行きました。


 午後6時半ころ到着すると、M仁さんがジョグしていて、志摩ロードパーティのお話をしていただきました。ヒガさん、シュンさん、なるさん、ヒロキTさん、ミクロンさん、えりさん、すぎさん、カチョーさん、なでしこさんが志摩に参加しての練習会。タケウチさん、shouさんも志摩でハーフ走りました。暑かったですが、M仁さんが85分、なるさんはコースベストの89分、すぎさんは志摩スペイン村まで40キロ走っての参加という超人ぶりを見せました。志摩ロードパーティも大変盛り上がりました。

 長野マラソンのイリさんも、最近忙しくて思うように練習が出来ない中でも見事なサブスリーでした。

 奥熊野いだ天ウルトラマラソンからも、bushiさん、nachoさん、アキオさん、Kちゃん、れいとさん、にやさん、きえさん、丘太郎さんが練習会に来られました。さすがにみんなジョグかウォークでした。にやさんはお仕事で遅くなりましたが、お顔を出してくださいました。喉の具合はかなり良く無いようでした。
 大阪水都70キロ参加のよしみんさんも来てくださいました。

 元気な方は今日もスピード練習しました。基本的には1000mのインターバルとトラック10周ペース走ですが、志摩参加の方もそれぞれの本数、強度でやりました。
 シュンさん、ヒロキTさん、Sトウさん、ミクロンさん、なるさん、えりさん、すぎさん、ヒガさん、まどさん、カチョーさん、まるさんがスピード練習に参加。
 シュンさんは29日のマスターズに向けて1000mを2本した後、1500mを2本してました。1500mは5分10秒前後で走ったとのことです。私も出ますが目標は5分30秒です。

 終了後は今日も立ち話。ヒロキTさん、すぎさん、アキオさんはみんなが立ち話していてもずっと走ってました。おみやげもみやげ話とともにみんなにお配りしたりいただいたり、今日はいつまても終わりませんでした。

奥熊野いだ天ウルトラマラソン2025.4.20

2025-04-22 00:26:14 | 日記
 今年も奥熊野いだ天ウルトラマラソンに行ってきました。
 
 前日の土曜日の夕方からnachoさんが段取りして昨年と同じ居酒屋で前夜祭をするとのことでしたが、今回は私(ぐっち)は妻が一緒に来ることになったので夕食は別にしました。
 2人なので予約しなくても行けると思い、午後5時に那智勝浦の駅前で生まぐろマップを片手に目星をつけておいた店に行きましたが刺身定食は切れてるとのこと。少し歩いてもランチ営業のみや満席の店ばかりで、車で移動して新宮市に行くことにしました。早く食べたかったので目にとまった地元の回転寿司に入りました。人手不足で少人数でまわして大変そうでしたが、勝浦の生マグロを堪能することが出来ました。


 昨年はゆりの山温泉に入りましたが、今年はゆりの山温泉のすぐ近くのきよもん湯に行きました。ここも源泉かけ流しで500円と格安の良い温泉施設でした。

 100キロの駐車場、ブルービーチ那智に移動して寝る準備をしました。トイレもあって車中泊はしやすいです。午後9時には横になって、途中目も覚めましたが午前3時まで寝ました。
 午前4時前にシャトルバスに乗ったら、ばったりちえみんさんとお会いして、隣でお話しながら那智の滝近くの駐車場に向かいました。
 駐車場に着くと、小豆さん、nachoさん、ひろさん、きえさん、bushiさん、にやさんとも合流して那智の滝前のスタート地点まで数百メートル歩きました。那智の滝前でも丘太郎さん、れいとさん、えがさん、Kちゃん、べっちさんとお会いしました。


 スタート前には太鼓の演奏や名物ランナーや大会会長の関さんのあいさつで盛り上げます。

 午前5時になりスタートしました。スタート直後の石段は先導の後ろを歩いて上ります。


 私は今回もバファローズの角付の帽子に紅林選手応援ジャージで走ります。

 スタートの混雑ではぐれましたが、にやさん、bushiさんは前に行きました。少しするとnachoさんが追いついてきましたが、10日くらい前から風邪気味で調子の良く無い私は一緒に行くのはやめました。昨年はnachoさんと35キロまで行きましたが、今年は序盤から単独走になりました。
 いきなり7キロほどの上り坂、そこを越えると10キロ以上下り坂です。下り坂で被り物をした方に話しかけられて話していたらペースが上がりnachoさんに追いつきましたが、少しするとキツくなりまた離れました。
 坂を下ったところが80キロのスタート地点、100キロの20キロ地点で、午前6時45分にスタートです。私はスタートして少ししてから通過して、この辺りではまだ走れてたので、抜かす時にくまさんの奥さまが話しかけてくださいました。

 ここからはわりと平坦な道が続きます。35キロ地点は65キロのスタート地点です。午前8時15分のスタート前にギリギリ通過出来ました。

 この大会はエイドが本当に暖かく、鹿肉の焼肉、イチゴ、めはり寿司、生搾りみかんジュース、茶粥、豆腐、そうめん、色川茶、ビールなど本当に充実してます。
 





 58.7キロの折り返しの前後のすれ違いで多くの方とすれ違えます。



 bushiさん、nachoさんとすれ違いましたが、にやさんがいません。もしかしたらもの凄く速くてすれ違えなかったのかと思いましたが、にやさんも先週から喉の具合が悪くて咳き込む事が多く、やむなくリタイアしたとのことでした。小豆さん、アキオさん、ヒロさん、れいとさんともすれ違えました。ほとんどのすれ違う方と、ナイスラン、ファイトとエールの交換をしました。しかし私は喉の具合が良く無いのですれ違い区間の終盤には咳が出て声を出すのが厳しくなってきました。それでもこの区間のエールの交換は毎回楽しみにしていて、今回も楽しかったです。
 61.2キロのエイドで、足を痛めて出走を断念したべっちさんが応援してくださり、写真も撮ってくださいました。


 私も体調は良く無いので結構キツいですが、しばらく下り坂なので走れました。しかし下り坂も終わり、70キロになると少し頭痛もしてきて、やめた方がいいのかな、とか考えながら歩き始めました。
 5キロに50分前後かかりますが、とにかく歩きました。小豆さん、アキオさん、くまさんの奥さまが少しお話をしてから抜いて行きました。みんな最後まで走れてます。
 優勝経験もある全身緑の名物ランナー、カトルス星人さんも2歳のお子さんをベビーカーに乗せて凄いスピードで走っていきました。最後尾でスタートしてましたが、途中で奥さまにも協力してもらいながら安全な区間を押して走っているようです。

 83.7キロのエイドを過ぎると7キロ以上の上り坂です。ここも全部歩いて、なんとか91.5キロのエイドまで到着しました。あとは下り坂だけです。
 バファローズの角付帽子で目立つのもあって、ランナーやエイドの方にたくさん声をかけていただけました。ここのエイドでもバファローズの話をしてくださり、今日の試合はまだチェック出来ていないと言ったら携帯で途中経過を見てくだいました。9回で0−1で負けてるとのことだったので、逆転を信じてゴールを目指しますと言って下り坂を走り始めました(結局0−2で負けてしまいましたが・・)。あと少しだど思うと、不思議と体調も良くなり、また走れました。

 ラフト2キロは普通に走れて、ゴール直前で小さなひまわりの花を頂き、補陀洛山寺のゴールに飛び込みました。11時間46分台でした。


 ゴールで、にやさん、丘太郎さん、えがさんが出迎えてくださいました。少しするとヒロさんもゴールしました。うどんぜんざいなどのふるまいを食べたりして休めるイス、テーブルがあるところにいる小豆さん、nachoさん、bushiさんのところに行くと、ちょうど80キロ女子1位でくまさんの奥さまが表彰されていました。ナイスランでした!みんなで少し話をしてるとレオさんが声をかけてくださいました。久々にお会い出来て嬉しかったです。
 れいとさん、ちえみんさんなど、みんなのゴールを見届けたかったですが、今回は妻が来てくれているので先に帰らせていただきました。妻は車中泊に付き合ってくれたので、宿泊費の分を好きな物を買ってと言っておいたら走っている間に本当にたくさん買ってました。
 
 サブ10は、昨年あと少しだったnachoさん、実力的に行けると言われていたにやさん、bushiさんも達成出来ず、体調面も含め改めて難しさを実感することになりました。

 私は今回は最初から走るのがキツく、走るの自体は楽しめませんでしたが、本当に暖かく楽しいエイドはまたまた良い思い出となりました。来年もぜひ参加したいです。
 


水曜夜練2025.4.16

2025-04-17 00:33:20 | 日記
 松坂市総合運動公園のトラックで水曜日の練習会をしました。
 私(ぐっち)が到着した午後6時15分ころは、もうすっかり日も長くなり、みんなの顔もはっきり見えるようになりました。ジョグをしながら練習開始を待ちます。なるさん、シュンさん、M仁さんが早くからジョグしてました。

 午後7時になり、練習を開始しました。本日のメニューは1000m5本つなぎ200m、そのままトラック10周ペース走。
私は先週から長引いている風邪で喉の調子がまだ悪く、息切れするほどの走りは厳しいので今日もジョグだけにしました。にやさん、丘太郎さんも似た症状でジョグにしました。3人とも20日は奥熊野100キロなので、もう少し回復して大会に臨みたいところ。

 1000mはシュンさんが引っ張りました。M仁さん、ヒガさん、まえやん、DSPさんの後輩の方が先頭グループ、初参加のグリーンパークの方がなるさんをキロ3分40秒で引っ張って続きます。ミクロンさん、シンちゃんもキロ4分切りで走りました。えりさん、shouさん、nachoさん、yasuさん、えがさんもメニューに取り組みました。シュンさんはラスト5本目は3分11秒でした。
 DSPさん、イリさんは長野マラソンに向けた調整走。なでしこさん、れいとさん、きえさん、Sトウさん、よしみんさんもそれぞれの練習をしました。

 ダウンジョグも終わったあとの立ち話も盛り上がりました。奥熊野、長野マラソン、志摩ロードパーティの話題が中心で、奥熊野は初100キロの方も多く、準備など対策の話をたくさんしました。胃腸薬も持った方が良いとか、リュックは背負う人は少ないとか。私は今回は別になりますが、仲間内で前夜祭もやりますね。コロナ前は大会主催の前夜祭があって数百人参加で楽しかったですが無くなってしまいました。

 日曜日は天気予報は雨模様ですが、大会の方は体調整えて頑張りましょう!

 来週は、長野マラソン、奥熊野いだ天の方はまともに走れないと思いますが、他の方は今回と同じメニューをやりましょう。