goo blog サービス終了のお知らせ 

FUN @ fanかふぇ

fanであることはすごく楽しい!!
大好きなえりー(コーギー)・プロ野球・サザン・F1・・・etcを語ります。

祝!30周年企画 ~勝手にサザン30年史 vol.10 ~

2008-06-13 | ロック・ポップス:サザンオールスターズ
17 『ボディ・スペシャルⅡ(BODY SPECIAL)』 83'3.5発売

テンション
ライブでの盛り上がりには、はずせない曲です!!!
そして、このジャケットにはびっくりでした!!!超刺激的
ジャケットのモデルさんは誰だ?!なんて話題になってました。
原坊説もあったような



ライブデビューしたのは・・・
1996年の「ザ・ガールズ 万座ビーチ」@真駒内オープンスタジアム
アルバム「Young Love」を引っ提げての全国ツアー。
全30曲約3時間という、濃厚な時間を過ごしました。

ライブデビューのこの日、最高潮の盛り上がりで聴いた『ボディ・スペシャルⅡ』

♪ One・Two・Three!
 踊ろよ Body Special.Oh.yeah!
 悲しい文句じゃ Oh.No!
 ステキなポーズで Oh.yeah!
 ちょいと止みそうにないあいあい Tonight ♪

思いっきり叫びました~ぁぁぁぁ!!!
これがライブかぁ!!こんなに楽しいものだったんだね~!!!
この濃厚さを知ってしまったら・・・もうやみつきです

そしてイントロのギター!!!
これもテンション上げてくれますっ
やっぱり大森さんのギター最高~だぁぁっ!!!





vol.11に続く♪




 最後に1クリックお願いします!(^^)b→


CoRichブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!30周年企画 ~勝手にサザン30年史 vol.9~

2008-06-12 | ロック・ポップス:サザンオールスターズ
14 『チャコの海岸物語』 82'1.21発売

この辺から、またリアルサザンの記憶が復活です
歌番組に出ていたサザンが思い起こせるっ♪

「海岸物語」と海を匂わせておいて、発売日は1月だったんですね。
思いっきり夏の歌だから、7月か8月の発売だと思ってました
歌詞の中に出てくる「チャコ」「ミーコ」。
好きな女性の名前だと思ってますが、最後に「ピーナッツ」!!!
この意味不明さというか、枠にとらわれない感じが・・・
好き

茅ヶ崎の海で初めて烏帽子岩を見たとき。
『チャコの海岸物語』が頭の中をずっとリピートしてました。
♪~エボシ岩が遠くに見える 涙あふれてかすんでる~♪








15 『匂艶 THE NIGHT CLUB』 82'5.21発売

「艶やかに匂う」と書いて「にじいろ」と読ませるあたりは桑田さんならではだと思います。
古風でもあり少し艶っぽさも感じるタイトル♪



今も昔もサザンの「楽しく音楽やってこうぜ!!」という雰囲気は変わりません
かなり笑いの要素も重要視されてますよね!!

手拍子のところで毛ガニさんが持っていた「でっかい手」に注目
これは今でもライブで手拍子の時に使ってますよね!!!
こんな前に登場していたとは
ライブでの必須アイテムになってる気がします♪


vol.10へ続く♪



 最後に1クリックお願いします!(^^)b→


CoRichブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!30周年企画 ~勝手にサザン30年史 vol.8~

2008-06-11 | ロック・ポップス:サザンオールスターズ
12 『Big Star Blues(ビッグスターの悲劇)』 81'6.21発売

映画「モーニング・ムーンは粗雑に」のテーマ曲!!
この映画は桑田さんが企画・音楽監督で参加しています。
映画の世界への進出は、こんな前からあったんですね!

イントロの部分から、ソウルっぽい感じに溢れた曲♪
ライブで一発目の曲として聴いた時は、ゾクゾクしました
カッコイイ曲だぁぁ






13 『栞(しおり)のテーマ』 81'9.21発売

映画「モーニング・ムーンは粗雑に」の挿入歌!

『栞』にまつわるエピソード。

*女の子が生まれたら「栞」と名づけたかった。
でも、当時は名前に使える漢字として認められておらず、泣く泣く平仮名で「しおり」と命名。
TV取材の中でサザンファンの方が話していました。

*「なしのテーマ良かったよね!!!」
「なしのテーマ?!そんな歌あった?」
という会話が聞こえてきました。
違う~ぅぅぅぅ!!!
「なし」=「梨」じゃなくて「しおり」=「栞」だからぁぁぁぁっ!!
思いっきり突っ込みたくなるのを我慢して歩いた名古屋ドームからの帰り道でした

これはサザンのバラードでも名曲中の名曲でしょうっ!!!!!
歌詞を聴いてるだけで情景が目に浮かびます♪
最近の8分の6拍子の曲といえば、『ひき潮 ~Ebb Tide~』(キラーストリート収録曲)
桑田さんが自分のボーカルで多重録音を条件としたそうです。
弦のアレンジやコーラスの編曲も依頼し、とってもアコースティックな雰囲気に。
ある意味『栞のテーマ』を超えられないなと思い、このような趣の違ったものに仕上げたそうです。

桑田さんの中でもハチロクリズムの『栞のテーマ』は特別な位置にあるのかな。



vol.9へ続く♪




 最後に1クリックお願いします!(^^)b→


CoRichブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!30周年企画 ~勝手にサザン30年史 vol.7~

2008-06-10 | ロック・ポップス:サザンオールスターズ
11 『シャ・ラ・ラ / ごめんねチャーリー』 80'11.21発売

初めての両A面シングルとしてリリースされました。

私が一番心に残っているのは・・・
2001年 桑田佳祐クリスマスライブ in札幌での『シャ・ラ・ラ』です。
場所は月寒グリーンドーム(今は名前も変わっちゃいましたね)。
この曲のイントロが流れた時、もしかして・・・?!という期待はありました。
でも本当に原坊とのデュエットが聴けるとは思ってもいなくて感動でした

いつまでも自然体で、それでいてラブラブな感じの二人
素敵です♪♪
あの雰囲気を見ているだけでほんわか幸せ気分!
そのライブの映像見っけ


この映像残念ながらもう見られなくなってました・・。
2003年のライブバージョンの映像でどうぞ♪



このライブの開場を待っているとき、ある方に出会いました。
年のころは・・・50代後半くらいかなぁ。(違っていたらごめんなさいっ)
真っ白いスーツに身を包み(今考えると真冬だよね・・・
一見、矢沢永吉のファンなのでは?!と思ってしまう風貌。
でも、ものすごく熱心な桑田さんのファンである事がお話から伝わってきました。
そしてこの日のためのオリジナルのミニステッカーまで作成している!!
私も10枚以上もらっちゃいました


おじさん・・・今もサザンファン、桑田ファンやっているんだろうな。
また何処かでお目にかかれるといいな♪


そして自分のお宝の1つでもある『サザン・桑田さん雑誌記事スクラップ』!
このソロ活動の時期は、すごく沢山雑誌に露出してました!!
色画用紙を買ってきて台紙にしたり。
ライブのチケットは折り紙なんかでコラージュしたり。

今では5冊目に突入!!!
気合い入ってますっ(苦笑)


vol.8へ続く♪



 最後に1クリックお願いします!(^^)b→


CoRichブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008 F1第7戦 カナダGP 決勝。。

2008-06-09 | モータースポーツ:F1
カナダGP。。時差がキツ過ぎるぅ。。
予選は「探偵ナイトスクープ」を見て時間をつぶしている内に爆睡
録画もしていましたが、結局PC開いて予選結果見ちゃいました。

そして決勝!!!
キミは3番手からのスタート。まだまだトップは狙える位置だっ
これも録画で・・・と思ったけど・・・
少し眠った後で結局見てしまった。リアルタイムで!!

起きたばっかりでスタートの事は覚えていない(爆)
でも早々とSCが入って、キミには有利なレース展開になってきたかも♪
ピットを出る時はハミルトンの前っ!!!
これはいける!!

そう思ったのもつかの間・・・・・

衝撃の映像が・・・・・

ピットレーン出口で赤信号で止まっているキミにハミルトンが追突。。
二人ともレース終了ぅぅぅぅっ。うっ。

普通の一般道路でも赤信号は止まるものなんじゃないの?!
ハミルトンのコメントもなんじゃこりゃ?!

「僕たちはピットストップをして、あまりいいストップじゃなかったけど、前の2人がピットレーンで争っているのが見えたんだ」
「だから僕は、それに巻き込まれないようにしようと思っていたんだよ。彼らが止まる前に赤信号を見たんだけど、ちょっと遅すぎたね」

「これは確かにレーシングインシデントとは言えないけど、とても不運だったんだと思う。そういう、運の悪い出来事だったんだと思うよ」とハミルトンは続けた。「壁に突っ込んで自分に腹を立てているような状況とはかなり違うんだ。もし僕がキミのレースを台無しにしたというのなら彼に謝るけど、こういうことは起こるものなんだよ」

「僕たちが2人ともリタイヤせずに済んだらよかった。僕たちはとても速かったし、僕はとてもスムーズなレースをしていたんだ。でも、次はうまくやるよ」

あくまでも赤信号は見ていたと言い張り、自らおかしたミスをちっとも悪びれていない。

キミもモナコでは思い出したくもないような追突を起こしてしまいました。
レースで争っている上でのミスだとしても、しっかり謝罪をしています。
赤信号無視を不運で片付けてしまうのはどうかなぁ。


キミ 「赤信号見てなかったのか?」
ハミ 「はいはい。わかってるよ。」
そんなやりとりに見えてしまいますね(涙)
ハミルトンが触るなよとばかりに手を払った仕草が・・・。

それに引き換えキミはといえば。
「怒ったところで問題が解決する訳じゃないし、僕の結果が変わることもないから、怒ったりはしないよ」
そうなのかい?
今後のレースに期待していいですか?(号泣)

レース中にチラチラ映る、2台のマシンが切なかったです・・。


本題のレースは・・・
やっぱりきたか!!BMW!!!
トータル的に堅実な走りができたんでしょうね。
嬉しい1・2フィニッシュおめでとうっ!!!

クビサがポイントリーダーに!!!


シャンパンファイトー♪♪
BMWの存在がますます手ごわいものになってきました!!

あとは体調不良のバリチェロ!!!
パレードを休んでレースに挑んだようですね。
2戦連続ポイントゲット♪おめでとう!!!

次のレースは悪夢のような出来事がないよう、お祈りします



 最後に1クリックお願いします!(^^)b→


CoRichブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!30周年企画 ~勝手にサザン30年史 vol.6~

2008-06-08 | ロック・ポップス:サザンオールスターズ
無期限の活動休止宣言。
大々的にされる報道。。そしていろいろな憶測で大騒ぎになりました。
5/19の発表について、FMレギュラー番組で桑田さんが語ったコメントが公式HPに掲載されました。
これを読んで、活動休止に至る『真意』を理解できたと思います!

桑田さんは最後にこう締めくくっています。
『来年以降は一旦サザンのエンジンを切り、サザンの枠を外れたところでそれぞれが自由に活動し、錆付いた垢を払い落としてから、また帰ってまいります。ただ今回は何度も言いますように時間を我々に下さい。みなさんどうかその日が来るのを待っていていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。』

待ってるからな~ぁぁぁっ!!!


09 『ジャズマン(JAZZ MAN)』 80'6.21発売

ファイブ・ロック・ショー第4弾のシングル!
これもまた今までとは違ったリズムを感じます

この曲はオリジナルアルバムには収録されていません。
結構レアな曲!!
間に入る、アームストロングちっくな桑田さんの声もまた良い♪

クリックでサウンド試聴ページへジャンプ♪



10 『わすれじのレイド・バック』 80'7.21発売

ファイブ・ロック・ショーの最後を飾った第5弾シングル!!

カラオケでの画面が超セクスィバージョンで焦った記憶があります

~♪別れる時でも やさしいままでな♪~
スローなテンポと歌詞が切ない感じにさせます。
これもまた名曲です!!






vol.7へ続く♪



 最後に1クリックお願いします!(^^)b→


CoRichブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!30周年企画 ~勝手にサザン30年史 vol.5~

2008-06-05 | ロック・ポップス:サザンオールスターズ
06 『涙のアベニュー』 80'2.21発売

レコーディング以外の活動休止宣言!!!
5ヶ月間連続でのシングルをリリース!!!

題して・・・

ファイブ・ロック・ショー

その第1弾となったシングルが『涙のアベニュー』です。
今回はブルースっぽい曲調。
どんな音楽もサザン色にしてしまう事に、改めて感動です。

you tubeの映像は『1999.12.31年越しライブ 晴れ着でポン』の時のものかな?
応援団先行予約ではハズレたものの(やっぱり年越しは倍率高いっ
某カードの会員様販売に望みをかけました。
ダメもとで電話をかけていたので、つながった瞬間はかなり焦りましたっ。
本当は12/31を狙ってたんですが、すでに売り切れ。。
でも、12/30の公演を見事ゲット♪
憧れの横浜アリーナ初デビューです

ライブの最後にメンバーのみんなが手を繋いでバンザ~イをするんですが
その時は会場のみんなも手を繋いでバンザ~イ!をしました。
知ってる人も知らない人も、会場が一体になった感じですごく良かったです。
今度ライブに行けたなら、是非!!みんなでバンザ~イ!!ってしたいです






07 『恋するマンスリー・デイ』 80'3.21発売

ファイブ・ロック・ショーの第2弾です。

♪~何となく変なユウコさん
  うつろなポーズじゃつまんない~♪

原坊の名前が連呼されるし・・・これもある意味・・・
衝撃的な内容の歌でしたね

この映像はyou tubeでは発見できませんでした。。
ライブのセットリストでこの曲を探したら・・・

1980『サザンオールスターズがやってくるニャーニャーニャー』
   ↑この時は、家の近くまでやって来ていたんですねっ。
    今思うと、非常に惜しいっっ!!!
1980『コンサートツアー ゆく年・くる年』
1997『年越しライブ おっぱいなんてプー』
    
ここでしか歌われていませんでした。
ライブではレアな曲なんですね。


08 『いなせなロコモーション』 80'5.21発売



ファイブ・ロック・ショーの第3弾です。
イントロのピアノの部分から好き♪
「いなせ」と「ロコモーション」という言葉をくっつけた和洋折衷なタイトル。
歌詞においても言えるのですが、古臭い?!日本語もサザンにかかれば綺麗にメロディに乗ってしまうのが不思議です。

you tube映像は『1998 渚園』でのものです。
このライブは凄かった!!!!!
20周年の記念の年の大ライブ。
心配された天気もライブ中は持ちこたえてくれました。
帰りにザーッと一雨降られましたが、それも良い思い出です♪
普通のステージの他に、丸い形の回るステージが会場中心部に作られました。
そのステージでの演奏ですね。
アコースティックな「いなせなロコモーション」とカズーの音色も良いのです





vol.6へ続く♪



 最後に1クリックお願いします!(^^)b→


CoRichブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!30周年企画 ~勝手にサザン30年史 vol.4~

2008-06-03 | ロック・ポップス:サザンオールスターズ
04 『思い過ごしも恋のうち』 79'7.25発売

この頃のリアルタイムサザンの記憶は・・・・・
残念ながらあまり無いのです
デビュー曲のジョギパンイメージがあまりにも強烈だったからか?
それとも、曲名は忘れましたが歌の合間に「ノイローゼ!ノイローゼ!」と叫ぶ映像がショッキングだったからか?!(爆)

『勝手にシンドバッド』や『気分しだいで責めないで』のようなラテンな曲調。
やはりサザンの曲にパーカッションありっ!!!
後に聴きこむほどに、良いなぁと思えました。

♪~だから言ったじゃない
  心に残る言葉を言わなけりゃ どうにもならないよ~♪

ここ好きです


衣装にも時代を感じます。
白Tシャツをイン♪


05 『C調言葉に御用心』 79'10.25発売

これもライブで演奏してもらえると嬉しい曲です!

「C調言葉」って何だ?!
調子良い→ちょうしいい→ちょうしー→しーちょう
と業界用語的に逆さまにしちゃったらしいです。
C調の明るいメロディーである事にもかけているとも言われてます。



vol.5へ続く♪



 最後に1クリックお願いします!(^^)b→


CoRichブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする