goo blog サービス終了のお知らせ 

Excel(エクセル)とWord(ワード)2010.2013の使い方

Microsoft Officeの2010.2013 のの使い方を詳細に解説しています

誰でも簡単に外国語を使いこなせる時代が到来? 「音声翻訳アプリ」の実力をチェックする

2012-07-24 16:21:48 | ドコモ
アニメ「ドラえもん」の四次元ポケットから飛び出す夢の道具。数多くの道具の中で、大人になっても「あったらいいな」と思ってしまうアイテムのひとつが、「ほんやくコンニャク」だ。誰でも簡単に外国語を使いこなすことができるこの道具だが、実はスマートフォンで実現しつつあるのをご存知だろうか。それが、各社が開発・提供している「音声翻訳アプリ」だ。

「音声翻訳アプリ」は、アプリを起動してスマートフォンに向かって日本語を話すと、その音声を聞き取った上で英語、中国語、韓国語などに翻訳し、その文章を読み上げてくれる。つまり、外国人とのコミュニケーションに困ったときでも、この音声翻訳アプリを活用すれば、何も話ができないという最悪の事態を凌ぐことができるかもしれないのだ。

この「音声翻訳アプリ」はまだ開発途上にあり、音声認識や翻訳内容の精度などで発展の余地がある領域だ。しかし、ユーザーにとっては現時点で発表されているものでも活用したいと思う人は多いだろう。そこで、MMD 研究所が行なった「翻訳アプリの精度比較調査」の結果を元に、現在公開されている「音声翻訳アプリ」の中でも“最も使えるもの”は何かを紹介しよう。

● 夢の「音声翻訳アプリ」、その音声認識や精度への評価は?

この調査は、「Google 翻訳(Google)」「ドコモ通訳電話(NTTドコモ)」「VoiceTra(独立行政法人情報通信研究機構)」「Vocre(myLanguage)」「旅行翻訳機(Hyoung-Soo Kim)」という5つの「音声翻訳アプリ」について、MMD 研究所が作成した3つのシーン(海外旅行、ビジネス、緊急時)別に計30個の文章を「日本語→外国語」「外国語→日本語」の双方で翻訳。「翻訳の精度」「音声の聞き取りやすさ」「日本語の識別」「テキスト変換の正確さ」について、通訳、翻訳者の派遣などを行う株式会社サイマリンガルが3点満点で採点している。評価した言語は、英語、中国語、韓国語の3言語。

調査の結果、全スコアの平均による総合1位は、「ドコモ通訳電話」となった。2位には「VoiceTra」、3位には「Vocre」がランクインしている。MMD 研究所の講評によると、「ドコモ通訳電話」は日本語の音声認識の質が高く、音声の読み取りについて認識できない文章が他のアプリに比べて少ないという。また、出力される音声の評価も高く、全体的に高スコアを出していることが1位に繋がったものとみている。

MMD 研究所による「翻訳アプリの精度比較調査」の結果
MMD 研究所による「翻訳アプリの精度比較調査」の結果

ちなみに、2位にランクインした「VoiceTra」は英語翻訳の評価が高く、テストしたアプリの中で唯一 iOS 向けのみに提供されている「Vocre」は、音声認識の質について「ドコモ通訳電話」に並ぶ高い評価を得ている。

● 総合トップ「ドコモ通訳電話」を試してみる

MMD 研究所の調査で総合1位となった「ドコモ通訳電話」は、現在ドコモから一部のモニターユーザーを対象に試験提供しているアプリで、英語、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語など13ヶ国後に対応。二人でスマートフォンを見ながらコミュニケーションすることを想定した「対面利用」と、遠くにいる相手との電話でのコミュニケーションを想定した「遠隔利用」(英・中・韓のみ対応)の2種類の使い方がある。

ちなみに、「遠隔利用」はなかなか利用方法がイメージできない人も多いと思うが、アプリを起動して相手の電話番号に電話を掛け(相手もアプリの導入が必要)、繋がったところで発信者がアプリに音声を入力すると、翻訳された音声が相手のアプリから出力される仕組みで、翻訳機能を備えたボイスチャットに近い。

では、この「ドコモ通訳電話」をインストールしたドコモのスマートフォンを使って、「対面利用」モードでの「日本語→英語」の翻訳を実際に試してみよう。いくつかの文章をアプリに向かって発信してみて、返ってくる翻訳された文章の精度を検証してみる。

「ドコモ通訳電話」を試してみた
「ドコモ通訳電話」を試してみた

海外旅行、ビジネス、緊急時という3つのシーンで、翻訳を試みた。

<海外旅行で>
日本語:レストランの予約をしてくれませんか?
英語:Will you reserve the restaurant?

<ビジネスで>
日本語:会議が始まる時間は何時ですか?
英語:What time is the start of the meeting?

<緊急時に>
日本語:動けないので、救急車を呼んでください。
英語:Because I cannot move, please call an ambulance.

いずれの文章も、発言した内容をほぼ日本語の意図している通りに英語に翻訳した。特に、「動けないので、救急車を呼んでください」の「動けないので」という冒頭の表現は、主語がないため一般的なオンライン翻訳サービスなどでは誤訳をしがちだが、正確に訳している点が感心できる。

また、試してみたいずれのシーンでも発信した音声を高い精度で読み取り、リアルタイムに翻訳してくれている点が優れている。発信が終わるとほとんど待ち時間なく、すぐに翻訳された文章を読み上げてくれるのだ。そして、文章の読み上げに関しては英語が苦手な私でも聞き取れるくらい丁寧な発音で、音量も十分。これならば、一緒にいる相手も聞き取りやすいだろう。

まだ試験提供中ということでで、細かい改善はされていくと思うが、とても試験段階とは思えぬ完成度の高さを実感することができた。今後、更なる精度の向上や機能の充実が期待したい。

このような「音声翻訳アプリ」は、海外旅行先だけでなく日本国内でも役に立つシーンが想像できる。近年、海外から日本を訪れる外国人の増加やビジネスシーンにおける英語利用の増加などから、外国人とコミュニケーションを取る機会は増加しているからだ。もちろん、多くの人にとっては、コミュニケーションのグローバル化に合わせて外国語を習得することが重要なのことは言うまでもないが、いざ英語を使う場面になって「困った!」というときの“お助けツール”として、このような「音声翻訳アプリ」は多くの人の役に立ってくれるはずだ。

WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended

ドコモ、有機 EL スマホ「REGZA Phone T-02D」を7月21日予約受付開始

2012-07-19 09:20:09 | ドコモ
NTT ドコモは2012年7月18日、「2012夏モデル」の新型スマートフォンとして、表示映像の美しさが特徴という「REGZA Phone T-02D」(富士通製)の購入予約受付を全国のドコモショップで7月21日に開始する。「ドコモオンラインショップ」では対応しないが、「ドコモマイショップ」会員向けには Web サイトで同日正午より受け付ける。発売日は7月26日の予定。予約受付は発売日の前日まで行う。

ドコモ、有機 EL スマホ「REGZA Phone T-02D」を7月21日予約受付開始
REGZA Phone T-02D

REGZA Phone T-02D のキャッチ コピーは「Xi & NOTTV 対応――感動美映像エンタテインメント」。液晶テレビ「レグザ」の画像処理技術を応用し、ノイズ除去制御技術などと組み合わせることで美しい映像表示を実現しているという。また、スイッチ付きの指紋センサーを備え、画面ロック解除などが簡単に行える。

画面は約4.3インチ(540×960ピクセル表示)の有機 EL で、有効画素数が約1,310万画素のメイン カメラ、同約130万画素のサブ カメラを搭載する。防水性を備える。バッテリ容量は 1,800mAh。プロセッサは、動作周波数 1.5GHz のデュアルコア品。Android OS のバージョンは4.0。

LTE データ通信サービス「Xi(クロッシィ)」に対応している。「FOMA ハイスピード」利用時の最大データ通信速度は下り 14Mbps、上り 5.7Mbps。無線 LAN(Wi-Fi)、Bluetooth による無線データ通信が可能。テザリングも行える。おサイフケータイ/ワンセグ/赤外線通信/エリアメール/NOTTV/GPS に対応。おくだけ充電には対応していない。

おおよそのサイズは高さ130×幅64×厚さ 9.9mm、重さは約 139g。ボディ カラーは「Pink」「Black」「Blue」の3色。

カラー バリエーション
カラー バリエーション
(左から:Pink、Black、Blue)

REGZA Phone T-02D の主な対応サービス/機能
REGZA Phone T-02D の主な対応サービス/機能
(出典:NTT ドコモ)

ドコモ、有機 EL スマホ「REGZA Phone T-02D」を7月21日予約受付開始

2012-07-19 09:20:09 | ドコモ
NTT ドコモは2012年7月18日、「2012夏モデル」の新型スマートフォンとして、表示映像の美しさが特徴という「REGZA Phone T-02D」(富士通製)の購入予約受付を全国のドコモショップで7月21日に開始する。「ドコモオンラインショップ」では対応しないが、「ドコモマイショップ」会員向けには Web サイトで同日正午より受け付ける。発売日は7月26日の予定。予約受付は発売日の前日まで行う。

ドコモ、有機 EL スマホ「REGZA Phone T-02D」を7月21日予約受付開始
REGZA Phone T-02D

REGZA Phone T-02D のキャッチ コピーは「Xi & NOTTV 対応――感動美映像エンタテインメント」。液晶テレビ「レグザ」の画像処理技術を応用し、ノイズ除去制御技術などと組み合わせることで美しい映像表示を実現しているという。また、スイッチ付きの指紋センサーを備え、画面ロック解除などが簡単に行える。

画面は約4.3インチ(540×960ピクセル表示)の有機 EL で、有効画素数が約1,310万画素のメイン カメラ、同約130万画素のサブ カメラを搭載する。防水性を備える。バッテリ容量は 1,800mAh。プロセッサは、動作周波数 1.5GHz のデュアルコア品。Android OS のバージョンは4.0。

LTE データ通信サービス「Xi(クロッシィ)」に対応している。「FOMA ハイスピード」利用時の最大データ通信速度は下り 14Mbps、上り 5.7Mbps。無線 LAN(Wi-Fi)、Bluetooth による無線データ通信が可能。テザリングも行える。おサイフケータイ/ワンセグ/赤外線通信/エリアメール/NOTTV/GPS に対応。おくだけ充電には対応していない。

おおよそのサイズは高さ130×幅64×厚さ 9.9mm、重さは約 139g。ボディ カラーは「Pink」「Black」「Blue」の3色。

カラー バリエーション
カラー バリエーション
(左から:Pink、Black、Blue)

REGZA Phone T-02D の主な対応サービス/機能
REGZA Phone T-02D の主な対応サービス/機能
(出典:NTT ドコモ)

ドコモ、「携帯電話を用いた外来患者受付システム」等を東大病院と共同開発

2012-07-17 15:00:40 | ドコモ
NTTドコモは17日、東京大学医学部附属病院とともに、外来患者の診察までの待ち時間を有効活用し、ストレス等の軽減を図る「携帯電話を用いた外来患者受付システム」等、4つの医療支援システムを共同開発したことを発表した。

 「携帯電話を用いた外来患者受付システム」は、患者の携帯電話を活用し、診察当日、患者が病院から約1.4Km圏内のエリアに入ったことを携帯電話の位置情報で検知すると、携帯電話に受付案内が通知され、病院まで行かずに携帯電話から診察受付をできるシステム。診察までの時間には、その時点の診察状況(現在、どの時間に診察予約をした方が、診察されているのか)を携帯電話で確認し、時間になると順番がきたことを通知することも可能となっている。その他、診察前日の予約案内を通知する機能や診察料の支払いの順番がきたことを通知することもできる。

 ドコモと東大病院は、2009年9月から約3年間にわたり、社会連携講座「健康空間情報学」を東大病院22世紀医療センター内に開設し、携帯電話等のモバイル情報機器を活用した医療情報環境の構築に関する共同研究を実施している。この研究を通じて、システムが開発されたとのこと。両者はその他にも、携帯電話を活用した2型糖尿病患者の自己管理支援システム、遠隔での心電図診断を可能とするクラウド型モバイル12誘導心電図システム、スマートフォンを利用した個人医療健康情報管理システムなども開発している。

ドコモのシニア向け「らくらくスマートフォン」、7月20日予約受付開始

2012-07-17 14:26:10 | ドコモ
NTT ドコモはは2012年7月17日、「2012夏モデル」の新型スマートフォンとして、シニア向け「らくらくホンシリーズ」初のスマートフォン「らくらくスマートフォン F-12D」の購入予約受付を全国のドコモショップで7月20日に開始すると発表した。「ドコモオンラインショップ」では対応しないが、「ドコモマイショップ」会員向けには Web サイトで同日正午より受け付ける。発売時期は8月上旬の予定。予約受付は発売日の前日まで行う。また、F-12D 発売に合わせ、月額2,980円の専用定額 FOMA パケットサービス「らくらくパケ・ホーダイ」の提供を開始する。

ドコモのシニア向け「らくらくスマートフォン」、7月20日予約受付開始
らくらくスマートフォン F-12D

らくらくスマートフォン F-12D は、Android 端末としては異色の Google アカウント設定不要という割り切った仕様を採用。Google アカウントの取得/設定を行うことなく、購入後すぐにメールなどを使用できるようにするなど、使いやすを優先させた。さらに、見やすさ/聞きやすさ/使いやすさにタッチパネルの直感的な操作が加わり、大画面で快適に使えるとしている。

画面は約4.0インチ(480×800ピクセル表示)で、有効画素数が約810万画素のメイン カメラ、同約32万画素のサブ カメラを搭載する。IPX5/IPX8 相当の防水性能、IP5X 相当の防塵(ぼうじん)性能を備える。バッテリ容量は 1,800mAh。プロセッサは、動作周波数 1.4GHz。Android OS のバージョンは4.0。

LTE データ通信サービス「Xi(クロッシィ)」に非対応で、「FOMA ハイスピード」利用時の最大データ通信速度は下り 14Mbps、上り 5.7Mbps。無線 LAN(Wi-Fi)、Bluetoothによる無線データ通信が可能。テザリングは行えない。おサイフケータイ(一部サービス限定)/ワンセグ/赤外線通信/エリアメール/GPS に対応。NOTTV/おくだけ充電には対応していない。

おおよそのサイズは高さ130×幅64×厚さ10.9mm、重さは約 139g。ボディ カラーは「ゴールド」「ネイビー」「ピンク」の3色。

カラー バリエーション
カラー バリエーション
(左からゴールド、ネイビー、ピンク)

らくらくスマートフォン F-12D の主な対応サービス/機能
らくらくスマートフォン F-12D の
主な対応サービス/機能

また、らくらくスマートフォン F-12D 専用のパケット定額サービス、らくらくパケ・ホーダイは、月額2,980円でFOMA 通信サービスをパケット量を気にすることなく使えるもの。ただし、通信データ量が 500MB を超えた月については、その月の月末まで最大通信速度が上り/下りとも 128kbps に制限される。

らくらくパケ・ホーダイ
らくらくパケ・ホーダイ