goo blog サービス終了のお知らせ 

Excel(エクセル)とWord(ワード)2010.2013の使い方

Microsoft Officeの2010.2013 のの使い方を詳細に解説しています

声でスマホを使う時代が本格到来 -- iPhone の「Siri」とドコモの「しゃべってコンシェル」を比較

2012-08-13 15:31:02 | スマートフォン
3月1日に NTT ドコモから Android スマートフォン向けの音声エージェント機能「しゃべってコンシェル」の無料提供が開始され、また Apple の「iPhone 4S」に搭載されている音声アシスト機能「Siri」が日本語に対応するなど、”声でスマートフォンを操作する”という機能が脚光を浴びている。例えば Android の音声検索のように声でキーワードを入力するようなアプリや機能はあったが、スマホに向かって自由にしゃべることで、様々な情報にアクセスできたりリクエストに応えてもらう時代の到来は、少し前では考えられなかったことだ。

それでは、ドコモの「しゃべってコンシェル」と iPhone 4S の「Siri」という二つの音声アシスタント機能はどのような精度でユーザーニーズに応え、そしてどのような特徴の違いがあるのだろうか。ドコモの Android スマートフォン「ARROWS X LTE F-05D」と「iPhone 4S」の実機を使って、いくつかの質問をしてみた反応を比較してみよう。
ドコモの Android スマートフォン「ARROWS X LTE F-05D」と「iPhone 4S」
ドコモの Android スマートフォン「ARROWS X LTE F-05D」と「iPhone 4S」

■ 基本編「東京駅に行きたい」

まずは、日常生活でよく使いそうなリクエストを比較してみた。予定、メモといったスマートフォンの機能に関するキーワードに対しては「Siri」「しゃべってコンシェル」共に確実な回答を返すことができていたが、いくつかの質問に対して、「Siri」は回答を返すことができないという結果になった。また、仕様上「Siri」は日常的にもよく利用しそうな地図検索、乗換案内、スポット検索、カメラ起動などには非対応で、この辺に不便さを感じてしまった。

一方、「しゃべってコンシェル」は、話している文脈をある程度理解して回答を返したり、具体的な言葉を表現しなくてもGPSで場所を特定して回答を返したりなど、ユーザーの音声入力をフォローする心配りを感じられ、試した質問に全て応えてくれた。

インターフェイスを比較すると、「Siri」がホームボタン長押しで起動ししゃべる、「しゃべってコンシェル」が専用アプリ起動後にマイクボタンを押してしゃべるという形で「Siri」のほうがシンプルだが、回答の精度、結果の表示方法(「Siri」は文字のみで、「しゃべってコンシェル」はリクエストに応じて情報画面を表示)など「しゃべってコンシェル」が優位。すぐに情報を知りたいという利用ニーズを考えると、「しゃべってコンシェル」のほうが便利だと言えるだろう。

1)「今日の予定は?」
-- Siri:今日はあと1件予定があります。(予定を表示)
-- しゃべってコンシェル(以下コンシェル):今日の予定をお出しします。(予定表を表示)

2)「東京駅に行きたい」
-- Siri:すみませんが、私には「東京駅に行きたい」が理解できません。
-- コンシェル:ここの最寄駅から「東京」の乗換えをお調べします。(最寄り駅から東京駅までの地図を表示)

3)「ニュースが見たい」
-- Siri:申し訳ありません。「ニュースが見たい」が理解できません。
-- コンシェル:ニュース検索を起動します。何をお調べしますか?(最新ニュース一覧を表示)

4)「メモしたい」
-- Siri:わかりました。メモをとります。内容を教えてください。
-- コンシェル:メモ画面を開きます。作成するメモの内容をお話ください。

5)「カメラを起動して」
-- Siri:そうして差し上げたいところなのですが、許されていないのです。申し訳ありません。
-- コンシェル:カメラ機能を表示いたします。(カメラ、ビデオ、バーコードの選択画面を表示)

「カメラを起動して」に対する両機の回答
「カメラを起動して」に対する両機の回答

■ 応用編「近くの喫茶店を探して」

次に、より細かい情報や深い情報が知りたい場合に「Siri」と「しゃべってコンシェル」がどのような回答を返してくれるのかを検証してみた。基本編でも「Siri」から満足いくレスポンスが返って来なかったのだが、少し細かい質問をするともはやお手上げの感がある。一方、「しゃべってコンシェル」は「カツオのレシピ」「野球のゲーム」「カメラの本」といった細かい指定も読み取ってそれに応じた回答を返してくれる点が非常に優秀で、特にグルメスポットなどのローカル情報に強い印象だ。

1)「カツオのレシピが知りたい」
-- Siri:私には理解できません。
-- コンシェル:Cookpad で「カツオ」のレシピをお調べいたします。(検索結果を表示)

2)「近くの喫茶店を探して」
-- Siri:よろしければ、”喫茶店”をWebで検索しますよ。
-- コンシェル:エリアガイドで付近の「喫茶店」をお調べします。(エリアガイドの結果を表示)

3)「野球ゲームがやりたい」
-- Siri:”野球ゲームがやりたい”をWebで検索してはいかがでしょう?
-- コンシェル:ゲーム検索で「野球」をお調べします。(検索結果を表示)

4)「カメラに関する本が欲しい」
-- Siri:お店や会社、地図、渋滞情報を検索できるのは、米国内でアメリカ英語を使っているときだけです。申し訳ありません。
-- コンシェル:本・コミック検索で「カメラ」をお調べします。(検索結果を表示)

「近くの喫茶店を探して」に対する両機の回答
「近くの喫茶店を探して」に対する両機の回答


■ 番外編「結婚してください」

最後に、情報検索と関係のない「雑談」を話しかけてみて、その反応を比較してみよう。この点は「Siri」のユニークな回答がネットでかなり話題になっているが、確かに「Siri」のほうがユニークな回答を返してきた。一方、「しゃべってコンシェル」はユーザーのパートナーらしい心温まる回答を返してくれるのが印象的だった。

1)「元気ですか?」
-- Siri:おかげさまで快調です。
-- コンシェル:声をかけてくれて嬉しいです。

2)「愛してます」
-- Siri:ほかの携帯電話にも同じことを言ってるんじゃないですか?
-- コンシェル:大好きー!

3)「疲れた・・・」
-- Siri:疲れたり眠くなったりするのは自然なことですよ。
-- コンシェル:あまり悩まれないほうがいいですよ。

4)「結婚してください」
-- Siri:まだお互いのことをほとんど知らないじゃないですか。
-- コンシェル:ぽっ。嬉しいです。

■ まとめ

以上、「Siri」と「しゃべってコンシェル」の使用感を比較してみた。音声認識の精度はいずれも高く、誤認識されることはほとんどなかったが、その内容の理解力と的確な回答を返す能力は「しゃべってコンシェル」が優勢という結果になった。特に「Siri」は特定のキーワードやフレーズに対する回答能力を超えると使えない印象で、一層の精度向上が求められるが、「しゃべってコンシェル」は文脈の理解力や表現のゆらぎに対する対応能力が高く、日本のローカル情報の網羅性も回答能力に寄与しているようだ。スピーディーに目的の情報にたどり着ける安心感を感じることができた。

WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended


ソフトバンクの携帯契約数3千万件突破 参入6年半で2倍に

2012-08-13 10:21:13 | スマートフォン
ソフトバンクモバイルの携帯電話サービスの契約数が11日時点で3千万件を突破したことが12日、分かった。英ボーダフォンの日本の携帯電話事業を買収し、平成18年4月に市場参入した当時に比べ、契約数は6年半で2倍になった。

 同社は割安な料金プランで若者を中心に契約数を伸ばし、20年7月に国内販売した米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」人気が追い風になった。

 買収時に1521万件だった契約数は、21年1月に2年10カ月間で2千万件に達し、さらに3年7カ月で1千万件を上乗せするハイペースで増えている。

 一方、競合するNTTドコモの契約数は現在6054万件、KDDIは3572万件。ソフトバンクは3位のままだが、毎月の純増(新規契約数から解約数を引いた数字)は7カ月連続で首位。上位2社との差をじわじわと詰めている。

WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended


“らくらくスマホ”強し――初登場でいきなり4位

2012-08-13 09:25:39 | スマートフォン
携帯販売ランキング(7月30日~8月5日):
 携帯販売ランキングのキャリア総合トップ10では、NTTドコモの「GALAXY S III SC-06D」が安定した強さを見せており、前回に続き首位を獲得した。2位には「ARROWS X F-10D」が、3位にはソフトバンクモバイルの「iPhone 4S」16Gバイトモデルが入り、上位3モデルは前回と同じ結果になった。

 4位には、ドコモの「らくらくスマートフォン F-12D」が初登場でランクイン。同モデルは、シニア向け端末としておなじみ「らくらくホン」シリーズ初のスマートフォン版だ。初心者にも扱いやすいユーザーインタフェースにこだわっているだけでなく、月2980円の専用パケット定額プランを用意しているのも、ライトユーザーにはうれしいポイントだろう。次回以降、どんな順位に食い込んでくるのだろうか。

 NTTドコモのランキングは、「GALAXY S III SC-06D」が前回に続き首位を獲得した。前回初登場の「REGZA Phone T-02D」は3位から5位にランクダウン。替わって3位には、初登場の「らくらくスマートフォン F-12D」が入っている。

 auのランキングは、「iPhone 4S」の32Gバイトモデルが3位にランクアップした。また、前回10位だった「AQUOS PHONE SERIE ISW16SH」が6位にまでジャンプアップしている。

 ソフトバンクモバイルのランキングでは、前回初登場の富士通ブランド端末「ARROWS A 101F」が7位にまで順位を上げている。前回5位の「AQUOS PHONE Xx 106SH」は、トップ10圏外へとランクダウンした。

WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended


スマホアプリでゲームのルールを変えよう (2/2)

2012-08-10 11:33:06 | スマートフォン
既に何度も指摘してきたとおり、こうした新しいシステムと基幹システムの連携は避けて通れない。salesforce.comのような外部のクラウドサービスとオンプレミスのシステムを混在させる場合にも遭遇した課題だ。2010年、IBMはEAI(エンタープライズアプリケーション統合)、特にアプリケーション間を迅速につなぐ数百のテンプレートを持つCast Iron Systems社を買収、その後、IBM Mobile Foundationにも統合している。

 Cast Ironを活用すれば、例えば、モバイルアプリケーションからSAPとsalesforce.comの顧客情報にアクセスしたり、SAPの出荷日遅延のアラートを即時にモバイル機器へ通知するなどの連携をほぼノンプログラミングで実現できるという。

bigdata15.jpg

企業にはより包括的なソリューションが望ましい

 もうひとつの大きな課題、セキュリティと端末管理も厄介だ。企業でのスマートフォン活用が進むにつれて関心が高まっているのがモバイルデバイス管理(MDM:Mobile Device Management)だが、あくまでもこれは「モバイル端末」の管理に過ぎない。

 下の図では、モバイル端末とアプリケーションの各レイヤで必要となるセキュリティと管理の機能がまとめられている。同じセキュリティでも端末紛失時にデータ消去を強制的に行うリモートワイプ機能とオフラインキャッシュの暗号化機能は補完関係にあり、企業ユーザーにとってはどちらも必須だ。アプリケーションの改ざん防止や自動更新など、MDMによる端末レイヤの管理だけではカバーできない機能もある。

bigdata16.jpg

 企業の情報システムであれば、より包括的なソリューションが望まれる。IBMには、サーバ、デスクトップPC、ノートブックPCといった、ネットワークに接続する各種端末のひとつとしてモバイル端末も位置づけ、包括的に管理を行うソリューションとしてTivoli Endpoint Managerがあり、その機能をIBM Mobile Foundationにも統合した。

 IBM Mobile Foundationは、その呼び名のとおり、「基盤」だ。今後、アナリティクスや業界に特化したソリューションもしっかりした基盤上に統合されてくるはずだ。ITの世界におけるプラットフォームの重要性は敢えて指摘する必要はないだろう。

 企業は、開発負荷やセキュリティへの懸念を理由に、次々と登場してくるであろう新しいモバイル端末を敬遠することはできない。むしろ、端末の新しい機能を活用したアプリケーションを迅速に投入し、ゲームのルールを変えていくための準備をすべきだ。技術の進化がもたらしたビッグデータはカオス(混沌)に違いないが、引き起こされる変化はすべての企業にとってビジネス機会となる。新たな技術で他社を出し抜けるからだ。

 ビッグデータ時代の到来によって、われわれは企業の既存の情報システムが著しく柔軟性を欠いていることを思い知らされた。繰り返しになるが、モバイルアクセスと、それに耐えられる安全性とスケールできるトランザクション処理能力、そして分析から得られたインサイトを即時アクションにつなげられる仕組み、という3つの視点から改めて考えてみるべきだろう。

WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended


スマホアプリでゲームのルールを変えよう (1/2)

2012-08-10 11:02:17 | スマートフォン
bigdata13.jpg 出典:Wells Fargo Securities, January 23, 2012

 「ビッグデータ」は、その分析からインサイト(洞察)を得ることばかりに注目が集まっているが、例えば、スマートメーターから刻々と送られてくるデータは、送電網の最適化に活用されるだけではなく、本来は課金のために使われる。膨大なビッグデータをどのように取り込み、分析し、課金システムに連携させていくかは、工夫が必要だ。

 もちろんそれは電力会社に限ったことではない。「モバイル」と「クラウド」というテクノロジーの進化が「ビッグデータ」を生み出し、ほとんどの企業がその事業活動を進めるうえで「ソーシャル」を排除できなくなる中、企業の情報システムは、スマートフォンからのアクセス(Extend)や、それに耐えられる安全性とスケールできるトランザクション処理能力(Transact)、そして分析から得られたインサイトを即時アクションにつなげられる仕組み(Optimize)、という3つの要素が求められるようになる。

 今回は、日本企業のIT戦略で最も優先度高く取り組まれているモバイル対応について取り上げる。

第1回「おむつとビール」よりも大切なものがある

第2回 経験や勘では勝てない、「マネーボール」が物語る洞察のチカラ

第3回 ビッグデータは両刃の剣、既存の情報システムをどう守る?

課題はアプリケーション開発とセキュリティ

 インターネットに接続されるモバイル機器は、2020年までに100億台を超えるとみられている。やや長期的な視野に立てば、メインフレーム、ミニコン、クライアント/サーバ、Webへと進化してきたコンピューティングは、ユーザー側の主役がワイヤレス接続されたモバイル機器へと確実に移りつつある。

 こうした変化はすべての企業にとって新たなビジネス機会となる。新たな技術を活用してゲームのルールを変え、他社と差別化できるからだ。例えば、前回でも紹介した小売り業の例だ。スマートフォンからの位置情報やソーシャルメディアへの書き込みを分析した結果から最適なプロモーションをタイムリーに提供できるようになる。そのユーザー体験は、いつでもどこでも顧客が必要とするときに存在する企業として、顧客満足度を高めることができる。

 しかし、こうしたモバイルのシステムは既存システムとの連携が欠かせないし、モバイル機器に特有の課題もある。また、開発者の領域が分断されており、例えば、iPhoneアプリケーションの開発者が企業の情報システムをよく理解していないという事情もあるだろう。

 日本IBMでWebSphereのクライアント・テクニカル・プロフェッショナルを務める須江信洋氏は、「障害になるのは大きく分けて2つ。さまざまなモバイル機器で動作するアプリケーションの開発に伴う課題、そしてセキュリティや機器管理の課題だ」と指摘する。

 IBMは今年2月、モバイルアプリケーションの開発および実行環境で定評のあったイスラエルのWorklight社を買収、4月末には自社の技術と組み合わせ、既存システムとのインテグレーションや運用管理までカバーする包括的なソリューション、「IBM Mobile Foundation」を発表している。

 新しいツールによってモバイルアプリケーションの開発生産性が高められるとしても、企業が嫌がるのは、独自の技術にロックインされることだろう。この点、Worklightがありがたいのは、HTML5、CSS、JavaScriptといったオープンな技術を使いながら、同じコードベースでiPhone/iPad、Android、BlackBerry、Windows Phoneなど、さまざまなモバイル端末に対応したアプリケーションを迅速に開発できるところだ。

 アプリケーションの種類も、ブラウザで動作するWebコードから端末固有のAPIを利用したネイティブアプリケーションまで同じ環境で開発できる。一部ネイティブコードでWebコードを拡張したものをネイティブアプリケーションとして配布できるようにする仕組みも用意する。この仕組みを活用すれば、大半をWeb言語でコーディングし、端末のGPSにアクセスする部分をネイティブコードで拡張、ネイティブアプリケーションとして仕立ててAppStoreなどにアップロードできるわけだ。

bigdata14.jpg


WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended