goo blog サービス終了のお知らせ 

Excel(エクセル)とWord(ワード)2010.2013の使い方

Microsoft Officeの2010.2013 のの使い方を詳細に解説しています

携帯電話とスマホの所有率逆転は時間の問題―定期調査「モバイル機器」(5)

2012-08-17 08:38:58 | スマートフォン

    このレポートは、インターネットコムgoo リサーチが携帯電話やインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「モバイル機器」について調査した第5回である。

調査対象は全国10代~50代以上のインターネット ユーザー1,077人。男女比は男性52.7%、女性47.3%。年代比は10代16.2%、20代17.9%、30代21.7%、40代16.4%、50代以上27.8%。

まず、ユーザーがどのようなモバイル機器を所有しているかを調べた。持っているモバイル機器の種類を尋ねたところ、最も多い回答は「従来型の携帯電話/PHS」(58.7%)、2番目が「ノート PC/ネットブック」(50.9%)。そして3位は「スマートフォン」(40.1%)で、前回(32.8%)の5位から急上昇した。これに「携帯ゲーム機(ニンテンドーDSやPSPなど)」(33.6%)、「携帯音楽プレーヤ(iPod touchなど)」(32.2%)が続く。

スマートフォンの所有率が着実に増えていることから、携帯電話/PHSの所有率とこれまでの推移を比較してみた。約1年前の第1回調査における所有率は、「従来型の携帯電話/PHS」が77.9%、「スマートフォン」が18.3%。スマートフォン所有者が急速に増えていることがよくわかる。両者の所有率が逆転するのは時間の問題だろう。
1345102748
                         Q:あなたは以下のモバイル機器を持っていますか。
(第1回:2012/7/29~8/3 10代~50代以上のインターネットユーザー1,079人)
(第2回:2011/10/26~10/29 10代~50代以上のインターネットユーザー1,085人)
(第3回:2012/2/14~2/16 10代~50代以上のインターネットユーザー1,088人)
(第4回:2012/5/11~5/15 10代~50代以上のインターネットユーザー1,073人)
(第5回:2012/8/6~8/10 10代~50代以上のインターネットユーザー1,077人)
スマートフォンの伸びが著しいことから、利用されているスマートフォンの種類に着目してみた。「スマートフォン」を持っていると答えた432人に「どのようなスマートフォンをお持ちですか」と質問したところ、「Android搭載機」が61.6%、「iPhoneシリーズ」が38.4%だった。

1345102821
                              Q:どのようなスマートフォンをお持ちですか。
(第1回:2012/7/29~8/3 10代~50代以上のインターネットユーザー1,079人中、
スマートフォン所有者197人)
(第2回:2011/10/26~10/29 10代~50代以上のインターネットユーザー1,085人中、
スマートフォン所有者231人)
(第3回:2012/2/14~2/16 10代~50代以上のインターネットユーザー1,088人中、
スマートフォン所有者284人)
(第4回:2012/5/11~5/15 10代~50代以上のインターネットユーザー1,073人中、
スマートフォン所有者352人)
(第5回:2012/8/6~8/10 10代~50代以上のインターネットユーザー1,077人中、
スマートフォン所有者432人)
   
    人気の iPhone については、米国 Apple次期モデル「iPhone 5」を9月にリリースするとうわさされており、買い控えしている人もいるようだ。次回調査は約3か月後の予定で、実施するころには噂の真偽が判明し、場合によっては iPhone 5 の影響が結果に表れるかもしれない。

WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended


スマホでラジオを「ながら聴き」 Yahoo!JAPANとradiko.jpが共同キャンペーン

2012-08-16 15:56:02 | スマートフォン
 ヤフーとradikoは8月16日、ネットを活用したラジオの「ながら聴き」をすすめる共同キャンペーンを始めた。「ラジオを聴きながらアプリや検索を通して情報収集する」というライフスタイルを提唱していく。

photo
キャンペーンサイト

 キャンペーンは「スマホ時代の新常識 『ながら聴き』のススメ」。Yahoo!JAPAN内に特別サイトを開設し、ラジオを聴きながら楽しめるコンテンツを掲載。またPC版My Yahoo!とradiko.jpが連携し、My Yahoo!の自分専用ページでYahoo!ニュースなどを利用しながらradiko.jpでラジオを聴くことができるようになる。「ラジオとネットの相性の良さをさらに増幅させ、ユーザーのながら利用スタイルを一層普及させていく」としている。


 共同キャンペーンは26日まで。今後も両社で協力し、スマートフォン時代に着目したキャンペーンを展開していく。

WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate


OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010


Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010


Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011


Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011



ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended


SCE が「PlayStation Mobile」専用コンテンツ配信へ、PS Vita/Xperia などで利用可能

2012-08-16 08:57:53 | スマートフォン

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は2012年8月15日、各種スマートフォンやタブレット端末などにゲーム機「PlayStation(プレイステーション)」用コンテンツを提供するプラットフォーム「PlayStation Mobile(プレイステーション モバイル)」を本格展開し、同プラットフォーム向け専用コンテンツの配信を今秋より「PlayStation Store」で行うと発表した。まず、日本、米国、カナダ、英国、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オーストラリアの9か国で配信を開始し、対象国を順次増やす。

配信するコンテンツは、SCE の認定プログラムである「PlayStation Certified」対応デバイスと携帯型ゲーム機「PlayStation Vita」で利用可能。配信開始時点で、約30種類のコンテンツを用意する予定。

現時点の PlayStation Certified 取得デバイスは以下の通り。また、台湾 ASUSTeK Computer(ASUS) と米国 WikiPad が同プログラムへの参加を表明している。

【台湾 HTC
・HTC One X
・HTC One S
・HTC One V

【英国 Sony Mobile Communications
Xperia arc
Xperia acro
Xperia PLAY
Xperia acro HD
Xperia S(日本向けモデル名:Xperia NX)
・Xperia ion
Xperia acro S
Xperia GX
Xperia SX

ソニー
Sony Tablet Sシリーズ/Pシリーズ

SCE は PlayStation Mobile 用コンテンツを充実するため、ソフトウエア開発キット(SDK)「PlayStation Mobile SDK」の正式版と、開発サポート プログラム「PlayStation Mobile Developer Program」を提供していく。提供地域は、日本、米国、カナダ、英国、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オーストラリア、香港、台湾の11か国/地域。
1316053450
                              PS Vita
1319080221
                          Xperia PLAY

WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended


スタンド付きスマホ充電器、全キャリア全機種を急速充電

2012-08-14 11:02:54 | スマートフォン
バッファローは2012年8月8日、スマートフォンを乗せられるスタンドが付いた USB 充電器「BSMPA12 シリーズ」を発表した。急速充電に対応している。同月下旬から、全国の家電量販店で販売するという。メーカー希望小売価格は1,806円(総額)。

スタンド付きスマホ充電器、全キャリア全機種を急速充電
スタンドの使用イメージ

同製品は1A 出力の急速充電に対応した iPhone などのスマートフォン用の充電器。スマートフォン全キャリア/全機種の充電が可能。対応 AC 電源電圧は100V から240V で、変圧器を使わず海外でもそのまま利用できる。スマートフォンを乗せられるスタンドが付いているため、充電する際スマートフォンを床に置くことなく充電できる。充電時に点灯する LED により、通電の確認が可能。

接続例
接続例

コンセントに差し込むプラグ部分が稼動する「ムービングプラグ」を採用した。プラグ部分を収納できるため、出張や旅行の際など持ち運びに適している。

ムービングプラグのイメージ
ムービングプラグのイメージ


製品サイズは幅53.4×高さ58×奥行き17.6mm。重量は約43g。カラーはブラックとホワイトの2色。

WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended


声でスマホを使う時代が本格到来 -- iPhone の「Siri」とドコモの「しゃべってコンシェル」を比較

2012-08-13 15:31:02 | スマートフォン
3月1日に NTT ドコモから Android スマートフォン向けの音声エージェント機能「しゃべってコンシェル」の無料提供が開始され、また Apple の「iPhone 4S」に搭載されている音声アシスト機能「Siri」が日本語に対応するなど、”声でスマートフォンを操作する”という機能が脚光を浴びている。例えば Android の音声検索のように声でキーワードを入力するようなアプリや機能はあったが、スマホに向かって自由にしゃべることで、様々な情報にアクセスできたりリクエストに応えてもらう時代の到来は、少し前では考えられなかったことだ。

それでは、ドコモの「しゃべってコンシェル」と iPhone 4S の「Siri」という二つの音声アシスタント機能はどのような精度でユーザーニーズに応え、そしてどのような特徴の違いがあるのだろうか。ドコモの Android スマートフォン「ARROWS X LTE F-05D」と「iPhone 4S」の実機を使って、いくつかの質問をしてみた反応を比較してみよう。
ドコモの Android スマートフォン「ARROWS X LTE F-05D」と「iPhone 4S」
ドコモの Android スマートフォン「ARROWS X LTE F-05D」と「iPhone 4S」

■ 基本編「東京駅に行きたい」

まずは、日常生活でよく使いそうなリクエストを比較してみた。予定、メモといったスマートフォンの機能に関するキーワードに対しては「Siri」「しゃべってコンシェル」共に確実な回答を返すことができていたが、いくつかの質問に対して、「Siri」は回答を返すことができないという結果になった。また、仕様上「Siri」は日常的にもよく利用しそうな地図検索、乗換案内、スポット検索、カメラ起動などには非対応で、この辺に不便さを感じてしまった。

一方、「しゃべってコンシェル」は、話している文脈をある程度理解して回答を返したり、具体的な言葉を表現しなくてもGPSで場所を特定して回答を返したりなど、ユーザーの音声入力をフォローする心配りを感じられ、試した質問に全て応えてくれた。

インターフェイスを比較すると、「Siri」がホームボタン長押しで起動ししゃべる、「しゃべってコンシェル」が専用アプリ起動後にマイクボタンを押してしゃべるという形で「Siri」のほうがシンプルだが、回答の精度、結果の表示方法(「Siri」は文字のみで、「しゃべってコンシェル」はリクエストに応じて情報画面を表示)など「しゃべってコンシェル」が優位。すぐに情報を知りたいという利用ニーズを考えると、「しゃべってコンシェル」のほうが便利だと言えるだろう。

1)「今日の予定は?」
-- Siri:今日はあと1件予定があります。(予定を表示)
-- しゃべってコンシェル(以下コンシェル):今日の予定をお出しします。(予定表を表示)

2)「東京駅に行きたい」
-- Siri:すみませんが、私には「東京駅に行きたい」が理解できません。
-- コンシェル:ここの最寄駅から「東京」の乗換えをお調べします。(最寄り駅から東京駅までの地図を表示)

3)「ニュースが見たい」
-- Siri:申し訳ありません。「ニュースが見たい」が理解できません。
-- コンシェル:ニュース検索を起動します。何をお調べしますか?(最新ニュース一覧を表示)

4)「メモしたい」
-- Siri:わかりました。メモをとります。内容を教えてください。
-- コンシェル:メモ画面を開きます。作成するメモの内容をお話ください。

5)「カメラを起動して」
-- Siri:そうして差し上げたいところなのですが、許されていないのです。申し訳ありません。
-- コンシェル:カメラ機能を表示いたします。(カメラ、ビデオ、バーコードの選択画面を表示)

「カメラを起動して」に対する両機の回答
「カメラを起動して」に対する両機の回答

■ 応用編「近くの喫茶店を探して」

次に、より細かい情報や深い情報が知りたい場合に「Siri」と「しゃべってコンシェル」がどのような回答を返してくれるのかを検証してみた。基本編でも「Siri」から満足いくレスポンスが返って来なかったのだが、少し細かい質問をするともはやお手上げの感がある。一方、「しゃべってコンシェル」は「カツオのレシピ」「野球のゲーム」「カメラの本」といった細かい指定も読み取ってそれに応じた回答を返してくれる点が非常に優秀で、特にグルメスポットなどのローカル情報に強い印象だ。

1)「カツオのレシピが知りたい」
-- Siri:私には理解できません。
-- コンシェル:Cookpad で「カツオ」のレシピをお調べいたします。(検索結果を表示)

2)「近くの喫茶店を探して」
-- Siri:よろしければ、”喫茶店”をWebで検索しますよ。
-- コンシェル:エリアガイドで付近の「喫茶店」をお調べします。(エリアガイドの結果を表示)

3)「野球ゲームがやりたい」
-- Siri:”野球ゲームがやりたい”をWebで検索してはいかがでしょう?
-- コンシェル:ゲーム検索で「野球」をお調べします。(検索結果を表示)

4)「カメラに関する本が欲しい」
-- Siri:お店や会社、地図、渋滞情報を検索できるのは、米国内でアメリカ英語を使っているときだけです。申し訳ありません。
-- コンシェル:本・コミック検索で「カメラ」をお調べします。(検索結果を表示)

「近くの喫茶店を探して」に対する両機の回答
「近くの喫茶店を探して」に対する両機の回答


■ 番外編「結婚してください」

最後に、情報検索と関係のない「雑談」を話しかけてみて、その反応を比較してみよう。この点は「Siri」のユニークな回答がネットでかなり話題になっているが、確かに「Siri」のほうがユニークな回答を返してきた。一方、「しゃべってコンシェル」はユーザーのパートナーらしい心温まる回答を返してくれるのが印象的だった。

1)「元気ですか?」
-- Siri:おかげさまで快調です。
-- コンシェル:声をかけてくれて嬉しいです。

2)「愛してます」
-- Siri:ほかの携帯電話にも同じことを言ってるんじゃないですか?
-- コンシェル:大好きー!

3)「疲れた・・・」
-- Siri:疲れたり眠くなったりするのは自然なことですよ。
-- コンシェル:あまり悩まれないほうがいいですよ。

4)「結婚してください」
-- Siri:まだお互いのことをほとんど知らないじゃないですか。
-- コンシェル:ぽっ。嬉しいです。

■ まとめ

以上、「Siri」と「しゃべってコンシェル」の使用感を比較してみた。音声認識の精度はいずれも高く、誤認識されることはほとんどなかったが、その内容の理解力と的確な回答を返す能力は「しゃべってコンシェル」が優勢という結果になった。特に「Siri」は特定のキーワードやフレーズに対する回答能力を超えると使えない印象で、一層の精度向上が求められるが、「しゃべってコンシェル」は文脈の理解力や表現のゆらぎに対する対応能力が高く、日本のローカル情報の網羅性も回答能力に寄与しているようだ。スピーディーに目的の情報にたどり着ける安心感を感じることができた。

WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended