風に乗れ -Winddriven Current-

ワイヤーフォックステリアのナイトさんとORIXを応援する日々
“Challenge Together @KOBE”

近鉄大阪阿部野橋駅にて

2010-12-23 | Bs現場レポ2010 
大晦日は〝FULL KING〟こと(と勝手に命名していた)古木克明がDynamite!!参戦だし、ゴーヤも沖縄プロレス参戦だし。
両方見るなら、沖縄に行った上でテレビで古木を見ればいいのか。
でもまー結局ガキの使いを見てるかもしれませんが。


さて。

オリックス・バファローズの公式HPからの案内で、
今日は近鉄大阪阿部野橋駅で選手2名が募金活動に協力するとの旨がありました。
それなら、募金しに行ってみようと、阿倍野区へ。



道路を挟んで向かい側がJR天王寺駅。JR側は天王寺区だったり。


近くに阪堺電車の停留所もあります。
阿部野区側なのに「天王寺駅前」だったり。


私がいつも思うに、ユニセフとか赤い羽根とかあしなが募金とか、
駅前や商店街の中で学生さんたちが「ご協力お願いしまーす!」って何度も叫んでるやり方、
かえって募金しに行くのに勇気がいるんじゃないかな、と思ったりしてました。
(かといって、素通りは気まずい感じがしますし)

なので、正直コンビニのレジの横に何気なく置かれてる募金箱に、勝手にちゃりーんって入れる方がいいんじゃないかな、と思ったりします。
それか、GOING KOBEの無料ライブとか、ルミナリエのような、なんかのイベントに乗じた方法とか。

過去の学祭の実行委員やってたときとか、正攻法じゃダメだと「招き猫」の着ぐるみを着て
「金くれ~」ってせがみながら歩き回って募金活動したことはあるんですが、難しいもんですよね~。

そういう意味で、今回のようなプロ野球選手に来てもらってファンを集めるというような、
ちょっとしたイベント作りというやり方は、募金活動にも意義があったんじゃないかな、と思ったりします。



プロ野球選手のほか、学生さん達やボーイスカウトの方々がボランティアで活動されてました。
ここで来場されたのは・・



梶本投手と・・・



高島選手ですね。




(ちょうど2名が同時に写ってる写真がありました)


梶本投手は、この秋にインターコンチネンタルカップの日本代表選手として出場し、
オリックスの携帯公式サイトにも特設ブログとして台湾での様子を伝えてくれました。
(故障で殆ど投げられなかった・・というオチとともに、意外な一面が・・)
また、少数精鋭の秋季キャンプ選抜メンバーにも選ばれ、今後の活躍が期待されてます。

高島選手は、大学日本代表のキャプテンを務めた経歴もあり、精神的にも逞しい選手。
プロに入ってからは、激しい内野手争いの渦中で、日々激しい練習を続けています。













繰り返し「募金よろしくお願いします!」
募金された方に「ありがとうございます!」
大きな声で堂々と活動されていました。



梶本投手も、いろいろ構内を歩き回って募金を集めたりサインをしたり・・


たぶん、今日も自主トレで朝から同僚達が合宿場に集まっている中、
こんな感じで、いつもと違った形での社会貢献。
学生さんたちにも、社会人としての模範的な姿を見せていたと思います。

そして次は球場での活躍を期待して。



この活動は、近鉄時代から続いてるみたいですね。
近鉄というと、かつては阿部野橋駅から出る電車にファンを乗せて藤井寺へ運んでたわけですから。


と、いうことで。
募金をし終えた後は・・・






近鉄南大阪線に乗ってみたわけです。
つづく。


にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへにほんブログ村
お時間とお気持ちに余裕がありましたら・・。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地元 (Bs4)
2010-12-23 23:03:42
天王寺。
近鉄一家の我が家が、
子供の頃から慣れ親しんだ場所です。
今でもちょくちょく吸い寄せられるように参りますが(笑)


天王寺もここ最近大きく変わりました。
近鉄の西側も関東の東急グループが出店したり
昔なら考えられないことですね。
当の近鉄百貨店も超高層に建て替え中です。
一連の改革にBuの件がある訳で・・・。

極私的には急成長しなくても、
キタやミナミよりちょっとマイナーな天王寺が
好きなんですけどね。


仰木さんのサイン会や、正月には近鉄選手が毎年トークイベントやってました。
Bsになってからも今回のようなイベントがあるのは嬉しい限りです。

ちびっこがサイン貰ったり、そんなことからファンになってくれたらと思いますね。
そんな記憶は大人になっても残りますしね。
私もそんな一人ですが(笑)
返信する
近鉄特急 (南大阪線ですか!)
2010-12-23 23:14:14
我が慣れ親しんだ南大阪線ですね。
まあ詳しく言うと吉野線にお世話になっているのですが。
吉野線はおもしろい路線ですよ。春は吉野の桜目当てのお客さんが大量に乗ってきます。
それ以外の季節は、がら~んとしてるのかと思いきや、意外と学生やらでにぎわってます。
下市口~大阿太のカーブ地獄が好きですね。

しかし管理人さんはオリックスの選手がいると聞けばどこへでも飛んで行きますね。
すごいバファローズ愛です。とてもかないません・・・。

昨日から神戸で僕の大好きな「T-SQUARE」のライブが5日連続であるのですが、受験生なので行けず、イライラしております。
なかなか関西に来てくれないし、いつ解散してもおかしくないのでね・・・。

続き、期待しております
返信する
Bs4 さん (かずまん)
2010-12-23 23:26:48
地元での身近な交流って地道ですけど大事にしてほしいですね。
私にとっては、いつも買い物に出かける名谷や西神中央、朝霧駅などで
プロ野球選手がやってきてトークショーやサイン会がありましたが、
同じように地元のチームであり、身近な存在を感じました。

阿部野橋の西側も大きな建物の工事をしてましたが、それが東急系列とは・・
便利になることはいいのですが、その町らしさは失わないでほしいですね。
返信する
近鉄特急 さん (かずまん)
2010-12-23 23:30:38
いつも出向くと、いつもいる人たちがいっぱいいますので、
私と似たような考えの人は結構いるのかな、って思ったりします。

関西圏でも、まだまだ出向いてないところも沢山ありますし、
特に奈良県各地は馴染みがありませんので、これから足を運んでみたいと思います。

返信する
Unknown (籠球軍)
2010-12-23 23:39:37
天王寺といえば大阪ドームの建設地候補だったのは有名ですね。近鉄沿線に球場を作らなかったのが近鉄球団消滅の原因の一つだと「野球難民」の中で近鉄ファンのオッチャンが言っていました。
藤井寺へ行くんなら栗橋さんのお店も出てくると見た!
返信する
籠球軍 さん (かずまん)
2010-12-23 23:58:17
歴史に「たられば」は禁句ですが、所沢は親会社の観客誘導とうまく結び付けてるだけに、
同じような構想でやってれば・・という話になりますよね。
今は大阪ドームまで奈良から近鉄1本で行けるようになりましたが、
逆にローカルな所(たとえば生駒とか瓢箪山とか)にある方が、地域密着度は高まってたかもしれませんね。

栗橋茂の店は今回行ってないですよ。
私自身あまり馴染みが無いもので・・。
返信する
Unknown (籠球軍)
2010-12-24 21:23:41
http://r.tabelog.com/osaka/A2708/A270801/27045363/

栗橋さんのやっているのは藤井寺駅近くの「しゃむすん」というスナックです。
ご本人が切り盛りしていて「しゃむすん 栗橋茂」で検索すると行った方のブログが結構出てきます。
藤井寺球場のお宝が飾ってあったり、ディープなパリーグネタが聞けるそうです。
特に西本監督、仰木監督ネタを聞き出して見るといいかも。
返信する
籠球軍 さん (かずまん)
2010-12-25 00:14:13
情報ありがとうございます。
なかなか行くのに勇気がいりそうですが、
1回は行っておかなきゃ、と思わせる雰囲気ですね。
返信する

コメントを投稿