goo blog サービス終了のお知らせ 

紅茶皇子優音のオーケストラ日記

スイーツ大好き紅茶皇子。

冬はやっぱりチョコレート♪

2005年11月10日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
最近、怒涛のスイーツブログになってますね(笑)
でも、甘い誘惑には勝てません。

【CAFE MOZART】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その27~

有名なチェーン店ですが、僕は銀座コア店によく行きます。

写真は自由が丘でいただいた、名前は忘れてしまいましたが、
ダブルケーキセット(紅茶・コーヒーつき)。
普通に、ウエッジウッドのテーカップとか出てくる
あたりが、自由が丘。

濃厚なチョコレートのケーキをいただきながら、
BGMのモーツァルトに耳を傾けるひと時。

気軽に行ける喫茶店です。

ダロワイヨ 銀座店

2005年11月07日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
このスイーツは芸術の領域です。

【ダロワイヨ 銀座店】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その26~

ダロワイヨは今更語るまでもない
フランス高級菓子及び高級惣菜のお店です。

ダロワイヨ、といえば、マカロンですが、
このマカロンも季節ごとにバリエーションが
豊富で飽きさせない魔法のお菓子です。

銀座のダロワイヨには、サロンが併設されており、
パリ本店の味をそのままを再現している
ケーキが味わえます。

優雅なティータイムを演出してくれます。

写真は今回いただいたケーキセット(1名1500円)。
うかつにも名前を忘れてしまったのですが、
手前が「グラタン フリュイ」とフランボアーズの紅茶。
奥が「フォンダンショコラ アイス添え」に
名前を忘れてしまいましたが紅茶。

素晴らしいスイーツでございます。
これはとろけます。

グラタンフリュイは、ベリー系のフルーツに
ふわふわとろとろのクレープみたいなグラタン(?)が
乗っているのですが、これは絶品です。
特に焦げ目がたまらないです♪

フォンダンショコラも、
この濃密で濃厚なチョコレートに
とろけないわけがありません♪
違う世界に軽く飛べます、チョコレート。

銀座に数あるスイーツの名店の中でも
フランス的高級感を味わえるお店です。

~お店情報~

「ダロワイヨ 銀座店」

住 所:東京都中央区銀座2-6-16
電 話:03-3567-1930
営 業:10時~22時(休日は21時まで)

ちょっとした大人限定のダイニングバー

2005年11月02日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
ここには美味しい洋酒が揃っています。

【Foodiun Bar 一瑳】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その24~

 大學時代に、諸先輩方に連れて行って
いただいてからというもの、
ここはもう行きつけになってしまいました。

一瑳は、若干値段設定から敷居が高めの印象ですが、
充分にその価値があります。
インテリアはシックに、照明も絶妙な色合い、
まさにおしゃれなバーという感じです。

料理メニューも相当充実しています。
チーズフォンデュなどは、手ごろな値段で
本格的に味わえますし、その他、点心やベトナム風春巻きなども
魅力です。とにかく和洋中くまなく網羅しており、
何度来ても、楽しいです。

その料理に色を添えるアルコールの数々。
これがすごい量なのです。
暗闇に光るネオンカラーのオリジナルカクテルは
見た目もネーミングも楽しいです。

僕がここのお店で一番お気に入りなのは・・・

ゴッドファーザー(写真参照)。

これは初めて先輩に勧められてからというもの、
癖になってしまって、
不図「あ、ゴッドファーザー飲みたい・・・」
「・・・・一瑳に行こうかな~」という具合になります(笑)
アマレットというお酒がベースです。

あ、また近々行きたくなって来ました。
心置きなく語れる仲間でも誘って
行くとしましょう。



もちもちプリン大福♪

2005年10月30日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
以前、神楽坂の茶寮~saryoをご紹介
しましたが、今回は渋谷マークシティに出来た支店を
チェックインナウ!

【神楽坂茶寮~saryo 渋谷マークシティ店】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その23~

6月に開店した渋谷マークシティ店ですが、
今回はじめて行きました。

若干、本家とメニューが違う気がします。
雰囲気は断然、神楽坂の方を取りたいですが、
ここはここで、和的な雰囲気があり、
渋谷では珍しくて、よいと思います。

今回は、「もちもちプリン大福(いちご)」
を注文しました。
食べにくいのは注文前からわかっているのですが、
どうしても、この可愛いたたずまいに負けて
しまいました(笑)
みるからに、ふわふわ、もちもち。
美味しさは保証済みです。

お客さんは9割方20代女性です。
男性はカップルで行きましょう。
でも、1人でも入れる感じですし、
本を片手に長居してもいいのでは
ないでしょうか。

ちなみに、ここの嬉しいサービスは、
お茶のさし湯ができること。
そう、お茶葉は1回ではもったいないのです。
このサービスは大和心と乙女心をつかみます。


パティスリーキハチ アークヒルズ店

2005年10月29日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
サントリーホールの裏、アークヒルズの一角に
さわやかなカフェがあります。

【パティスリーキハチ アークヒルズ店】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その22~

春は、ここのお店から見える桜並木が特別な
輝かしさを演出してくれます。
秋は、しっとりと静かに時が流れます。

店内はモスグリーンの椅子が
基調のホワイトに素敵なコントラストを
加えて、ほっとできるつくり。

「キハチ」の定番と言えば
「トライフルロール」(504円)ですね。
もともとはレストランデザートだったものを
テイクアウト用にアレンジしたもので、
見た目も可愛く、季節のフルーツ一杯の
ロールケーキは、紅茶によく合います。

僕が好きなのは、チョコレートノワールな
ケーキ。甘さが絶妙で、これもまた
紅茶に合うんです。写真のケーキがそれです。
(奥のケーキがトライフルロールです。)

休日のコンサートの前など、大切な時間を過ごしたい
時に「いきつけ」になるカフェです。

~お店情報~

「パティスリーキハチ アークヒルズ店」

住 所:港区六本木1-3-37
電 話:03-3584-6138
営 業:平日11時~21時半
    土日祝11時~19時
定 休:無休
最 寄:都営南北線六本木一丁目
    徒歩5分くらい




アリスのティーパーティー♪withディズニー六重奏団

2005年10月29日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
なーんでもない日ばんざ~い♪

昨夜はディズニー六重奏団の
打合せと称した結成記念の宴でした。

【FANTASY DINING迷宮の国のアリス】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その21~

ここは女の子を連れてくれば必ず喜んでもらえる
お店ですが、昨日もみんなでおおはしゃぎ♪
幹事としては嬉しい限りです。
というより、僕以外はみんな女の子だから
テンションはもともとハイでしたね(笑)

周りのお客さんからは「この団体なんの集団だろうー」
という視線を浴びました(笑)
美女的ハーレムに囲まれた状態の
僕はいったい何に見えたのでしょうか。
おかまちゃんでしょうか。
それとも王様でしょうか(ない、それはない)。

答えは輝ける闇の中・・・。夢の世界。

さて、何度か彼女や、彼女とそのお友達と来ている
ところなのですが、
昨日は金曜日だったので、初めてコース料理でした♪
楽しい内容を下に書いてみますね~。
ちょっとしたコメントつきです。

~ アリスのハロウィンParty Course~

☆6品4500円

StageⅠ:アリスのハロウィンパーティーへ「ようこそ」
       (アミューズ)ズッキーニとミニトマトのマリアージュ
       →かわいいミニトマトです。
 
StageⅡ:「名無しの森」の笑うコウモリとオバケたち
      (サラダ)ほうれん草とトルティーヤのシーザーズサラダ
       →出ました!これぞアリスのサラダ♪
        こうもりが大きかったですよ。
 
StageⅢ:チャシャ猫のいたずら
       (パスタ)ベーコンとインゲンのショートパスタいろいろ・
           パンプキンクリームソースで
           →これは美味しいパスタです♪
             パンプキンが楽しい~。

StageⅣ:アリス「いもむしおじさん」に出会う
      (フィッシュ)真鯛とキノコのソテー
              アーモンド・バルサミコソース
       →ちゃんと形がいもむしおじさん!     

StageⅤ:ジャックからのプレゼント 
      (ミート)牛モモ肉のサルティンボッカ 小悪魔風
       →みんなで「ラムだよ。ラム!」とか
        言ってたのですが、実は牛モモ肉でした♪

StageⅥ:魔女とアリスのシンフォニー
      (デザート)マロンのムース・ハッピーソースで
      →「かわいい~!」この言葉を待っていました~!
        とってもかわいいデザート。乙女心をやられます。
        みんなで写真とりまくり♪

このコース料理に、お酒を注文するのですが、
アリスはお酒のネーミングにもこだわっています。
「女王様の赤い薔薇」
「アリスの涙」
などなど。え?みたい?それは直接お店に行かれて
確かめてみてくださいな♪

2時間、あっという間の宴でした!

帰りのつくばエクスプレスでは、
いいオケに入って、素敵な仲間に囲まれているなと
しみじみ感じておりました。

お姉さま方ありがとうござます~♪

~お店情報~

「FANTASY DINING迷宮の国のアリス」

住 所:東京都中央区銀座8-8-5太陽ビル5F
最 寄:東京メトロ銀座駅徒歩5分くらい 
電 話:03-3574-6980
開 店:月~木 17時~25時
    金・土・祝前 17時~翌朝5時
    日・祝    17時~23時
定 休:無休(大晦日もやってます)

超隠れ中華が銀座と青山に!!

2005年10月20日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
できれば、ここは秘密にしておきたい。

【麺菜家 北斗】~銀座&青山中華

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その20~

なぜ、こんなに美味しいのに空いているのでしょう。
なぜ、こんなにお洒落なのに空いているのでしょう。

それは、中華というイメージにある。
「高級」という枕詞がつきそうだ。
つまりは「高そう」というイメージ。

しかし、ここのお店は、
一流の食事が出来、素敵な雰囲気で、
銀座・青山という最高のロケーション。
それでいて、驚異のコストパフォーマンス!!
隠れ家として利用したい。

お勧めは、「夜ごはん」というミニコース。
前菜や主菜は勿論選ぶことができるし、
ご飯物とスープとスイーツがついてくる。
かなりヘルシーでいて、お腹一杯になれる。
2000円でこれが食べられる。

また、カップルやグループで来て、
いろいろなものを食べたい!というときでも、
これでもかと注文して、お酒を飲んでも、
一人2500円くらいで収まる。

変に飲みに行くよりも、
優雅で、お財布に優しい。

青山店も銀座店も
落ち着いた地下にひっそりとあり、
静かな中華を求める方にもお勧め。

僕と彼女が行き付けにしている
「高級」中華、でした。

~お店情報~

「麺菜家 北斗」(銀座店)

住 所:東京都中央区銀座7-8-8 グランディアビルB1
最 寄:東京メトロ銀座駅A2出口徒歩5分(ヤマハの対岸) 
電 話:03-3289-8683
営 業:ランチ11:00~15:00
    月~金11:00~04:00
    土  11:00~23:00
       11:00~22:00日・祝
定 休:無休

高層の懐石料理

2005年09月27日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
渋谷の地上100メートルから夜景を見ながら、
和の懐石が味わえるお店をご紹介。

【日本料理「旬彩」】

 渋谷のマークシティに直結しているエクセルホテル東急の
最上階にあります。
 渋谷の雑踏を見下ろし、新宿の高層ビルなどの夜景を
独り占めにできます。

 やはり日本料理の楽しみは、味覚であり「見覚」でありましょう。
見る楽しみ。日本料理の配膳の美しさは優雅であります。
 ここ、旬彩では、木村ふみ氏のコーディネートにより、
落ち着いた陶器と繊細な磁器による独自の器使い。
このコラボレーションはさすがです。

 夜の会席料理をご紹介しておきましょう。
今月はこんなメニューです。
椀盛りがボリューム感を感じさせますが、上品に盛られた
食材にため息が出ます。

会席料理「彩」(1人7507円)(お酒代別)

「長月の献立」

○先付け:胡麻南瓜
○前菜:からすみきぬかつぎ、ゆり根紅葉
    とうみぎ流し、干し柿松葉
○椀盛り:銀杏寄せ
     白菜、みつば
○お造り:鮪、かんぱち、紅葉鯛
     妻一式
○焼き物:とらうど西京焼
     海老くるみ寄せ、蓮根
○煮物:松茸万頭、えのき
○揚物:海老奉書揚
    柿玄米、ししとう
○お食事:松茸御飯か茶そば
○デザート:水饅頭、青竹白桃ゼリー、大納言

どれも舌から言葉を忘れてしまう美味しさですが、
特にお造りは絶品。こんなに上品で美味しいお刺身は
なかなか口に出来るものではありません。
そして、お食事の松茸ご飯。松茸の香ばしい香りが
たまりません。

もちろん、お酒も美味しいです。
今回注文した中では芋焼酎の「はればれ」が
絶品でした。

今回は、会社のマダムに連れられて、台湾から来た
新しい学生(超エリートなのに質素ですごいおとなしい)の
歓迎会でした。
今度は記念日にでも彼女を連れて、また家族を連れて
来たいなと思います。
オケの気のあう仲間との会席にもいいかな、なんて
想いは膨れるばかりです。

そんな贅沢な和の心を堪能できるお店でした。

Pastelのやわらかプリン

2005年09月13日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
パステルといえば、プリン。それもなめらかプリン。

【Pastel(パステル)】

 生クリームと卵黄だけで仕上げたという、
なめらかで濃厚なパステルオリジナルの「なめらかプリン」。
294円が安いと感じてしまうのは、なぜでしょう。

 僕が好きなのは「なめらかキャラメルプリン」です。
甘くて香ばしいキャラメル風味のプリンは、
濃厚なキャラメルソースをかけると一層美味しいです。
これも294円とは安いです。

 紅茶もスタンダードな味で、プリンの味を壊さない
おとなしさが嬉しいですね。



糖朝

2005年09月07日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
糖朝といえば、マンゴープリンですが・・・!

 【糖朝】~青山中華スイーツ&日本橋高島屋

 人気中華の「糖朝」。日本第1号店は青山通りにありますが、
僕がよく行くのは日本橋高島屋の方です。6階にあります。

 香港のアジアンデザートとして有名ですが、
「糖朝」といえば、「マンゴープリン」ですが、
実は、「豆腐花」も美味しいです。
 豆腐花は最近日本でも増えましたが、
誰に聞いても「糖朝」の豆腐花が一番らしいです。

香港に甜品店として1991年にオープンした「糖朝」ですが、
伝統的な甜品を医食同源をテーマにアレンジしている
スイーツは絶品です。
 ミセス・デイシー・ホンのレシピによる香港デザートが
40~50種李あります。メニューの先頭がスイーツというのも特徴的です。

 平日のランチもお勧めです。
何しろ普通にマンゴープリンや豆腐花などのデザートが
付いてきますので!
 点心やお粥、香港麺などのお食事メニューも多く、
納得できるものです。

 スイーツのみでも、中華ですからお茶がついてくるのでお得です。
値段は以下の通りです。
マンゴープリン:630円
豆腐花(冷・温):473円
蝦ワンタン入り香港麺:840円

~お店情報~

「糖朝」(日本橋高島屋店)

住 所:東京都中央区日本橋2-4-1日本橋高島屋新館6階
電 話:03-3211ー4112
定 休:日本橋高島屋休館日
全 日:11時~19時


響 銀座七丁目店

2005年09月05日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
先週多忙にて更新できなかったので、今週は怒涛の更新です!

【Dynamic Kitchen & Bar 響 銀座七丁目店】

 これもまた三丁目店に引き続き、ランチです。
三丁目と同じ通りにあります。
目印は二つとなりの虎屋か、対岸のヤマハ銀座店です。

 こっちは、エレベーターを降りるとすぐに前会計で
1000円払います。楽です。1000円ジャストです!
 ちなみに、開店の11時半前からエレベーターは込んでます(笑)

 禁煙席はそのまま11階、喫煙席は10階です。
但し、10階に席を取ると広いそうですが、お料理は上の階ですので、
取りに行くの面倒じゃないかと思います。
込んでいるときは、タバコに関係なく、10階になっちゃうという
お話も。禁煙者には困った話です。全席禁煙を望みます。

 さて、形式は、ランチブッフェ。おにぎりとお惣菜です。
 おにぎりは、こしひかりのおにぎりで、阿武隈・げんごろう水田。
塩にぎりなので、そのまま海苔で巻いても、美味しいです。
 12時過ぎには限定100個の当日おにぎりが登場します!
 海苔は嬉しいことに、焼き海苔と韓国海苔の2種類!

 お惣菜は、竹寄せ豆腐(癖になる!)、がんも含め煮、
海老と青梗菜の天然塩炒め、水菜サラダ、冷やしトマト(美味!)、
旬菜天婦羅、地玉子の出汁巻き、お魚、漬物、
大根・胡瓜の糠漬けです。三丁目よりも豊富ですね。

 これにお味噌汁がついてきます。
最初からお茶はついてきますし、食後にはコーヒーが出てきます。

 これで1000円は安いですね!
もちろん、時間は無制限でございます。食べ放題です。
そして、すごいのは平日も休日も関係なく、一律で1000円という
このサービス精神!破格です。
これではサラリーマンもマダムもリピーターになって当然ですね。

僕も近いうちにまた行ってそうです(笑)

~お店情報~

「Dynamic Kitchen & Bar 響 銀座七丁目店」

ランチタイム=11時半=15時(14時半ラストオーダー)
住 所:東京都中央区銀座7丁目8-7GINZAGREEN10-11階
電 話:03-5537-0332
最 寄:銀座駅A2出口、徒歩5分くらい
定 休:なし(!!)

響 銀座三丁目店

2005年08月25日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
マダム御用達です。

【Dynamic Kitchen & Bar 響 銀座三丁目店】

 といっても、夜は超高級でしょうから、ランチのこと。

 11時半の開店前からエレベーター出口が混雑しているほどの
人気ぶり。その客層はほとんどマダム。

 ここのランチは1000円前後(その日の魚膳は1050円)という
破格の安さですが、魅力はそれだけではありません。

 まず、お惣菜の無料バイキングがあること。
ヘルシーなお惣菜が揃っています。特にお豆腐とオカラは
かなり美味しいです。皇室献上トマトもあるなんていう噂も・・・。
 そのお惣菜は、生産者や産地にこだわって、
素材の持ち味を大切にしたもので、野菜は特に千葉県の沼南から
朝採りされたものとか。
 
 それに和定食がつくわけです。
しかし、そこはさすがは銀座のお店。
 お惣菜のバイキングでおなかが少したまるで
あろうことを見越して、選べるランチは
ちゃんと少な目のご飯に、たっぷり目のお味噌汁と、
選んだ主采(魚?)で、満足になります。
 食べ盛りのサラリーマンには向きませんが、
少食の女性や食欲旺盛でない男性には最高です。
 
 私の頼んだお刺身定食は1300円。
そのお刺身には五島灘直送の鮮魚を使用しているとか。
こだわってますね。美味しいわけです。

 そして、雰囲気。
ここは夜はバーです。銀座のバーなのです。
だから雰囲気はしっとりとしていて、落ち着いています。
奥のお座敷は席と席の間隔が絶妙な広さで、
隣を気にする必要が全くありません。
 盛り付けているお皿等も素敵です。
デートにも向いています。

 さて、実は響は2箇所あり、この3丁目の方はお惣菜バイキングですが、
7丁目のビル11階の方は、おにぎりの1000円ランチという
お話です(母や職場のマダム曰く)。
 そちらはサラリーマンで込んでいるそうです。

~お店情報~

「Dynamic Kitchen & Bar 響 銀座三丁目店」

住 所:中央区銀座3-5-4十字屋ビル3階
電 話:03-5524-7855
定 休:無休
    全日11時半~15時(ランチ)/ 17時~23時

 

MANO MAGIO~美味しいイタリアン

2005年08月24日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
久しぶりのグルメネタですね。

【MANO MAGIO~渋谷マークシティー店】

 開放的なイタリアンの風。そういう形容が相応しい。

 渋谷にはパスタの美味しいお店がたくさんある。
アフタヌーンティーなどのカフェにもランチ・ディナーで
美味しいお店はあるが、群を抜いて美味しいのが、
「壁の穴」本店とここ、MANO MAGIOだ。
 
 渋谷のマークシティー内という最高の立地。
中央のキッチンはオープンキッチンで、開放的なイタリアの香りがする。
女性が必ず目をとめるであろうキッチン用品も
シンプルでありながら可愛らしく、センスがある。
白を基調にしながら、グリーンやレッドの色合いが
カラフルで嬉しい。

 料理はもちろんパスタ&ピザが中心だが、
どれを頼んでも外れはない。
 全てが手打ち麺のパスタはその日に店内で作られたもの。
普通のパスタよりも歯ごたえがあり、鮮度もよい。
ピザもカリカリした食感。
 どちらもグラスワインと一緒にいただきたい。

 音、香り、味覚。五感を大いに楽しませてくれる
本格的なイタリアンに、気がついたらリピーターになってしまう。

 なお、ランチタイムは2種類のハーフ&ハーフパスタの
選べるちょっとお得な時間。サラダとコーヒーもついて、
1200円。絶対にお得。

 食後には、隣のαカーメルでデザートを楽しみたい。

~お店情報~

「MANO MAGIO 渋谷マークシティ店」

住 所:渋谷区道玄坂1-12-3マークシティイースト4階
最 寄:JR・京王井の頭線・東京メトロ渋谷駅 
電 話:03-5459-3032
予 算:2000円前後
開 店:11時~23時(マークシティー営業時間に準ずる)
定 休:不定休 (これもマークシティイーストに準ずる)

ブルコギ!

2005年08月12日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
全然スイーツでもカフェでもありません(笑)

【チェゴヤ】

 知人が「美味しくて安い韓国料理あるよ!」と教えてくれたので、
昨日仕事帰りに行って来ました。
 
 どうやらチェーン店なのですが、7時までに行けばビール半額とか、
いろんなサービスありますね。
 メニューにはなにやら怪しげな蚕のさなぎとか・・・・。むむむ?
韓国のお酒も豊富そうです。

 食べたのはブルコギ定食1000円。これはかなり美味しい。
1000円で、ブルコギに、ご飯に、キムチにお味噌汁に、海苔が
ついてきます。おなかいっぱいです。

ビバ!韓国!

~お店情報~

「チェゴヤ」
 http://www.chegoya.com/ 

巨大カキ氷

2005年08月02日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
夏ですね~。暑いですね~。

【銀座鹿乃子】
 
 上品な鹿乃子やあんみつで昼下がりや休日には階段に列を成す
銀座鹿乃子の喫茶部。5種類の豆を使った鹿乃子あんみつが定番ですが
(ちなみにあんみつの蜜は黒蜜、白蜜、黄金蜜から選べます)、
ここに夏限定(?)のすごいものを発見!!

 超巨大カキ氷。高さ20センチは軽くあるでしょう。
 値段を見て「?」と思うのは無理はないはず。
だって、カキ氷が1200円って有り得ない(笑)ですから。
ところが出てきてみてびっくり。
これは1000円以上ですね~。シロップも濃厚なフルーツを
使用していると見えますし、宇治金時に至っては、
極上の抹茶の味がたまらないです。
優雅な銀座の午後に浸れます。

 周りは銀ブラしているマダムたちばかりなので、
男性一人ではきついです。彼女と一緒に来ましょう(笑)
もしくはお金持ちのマダムに連れてきてもらいましょう(笑)

 値段が高いですが、食べれば納得。許せるはずです。

 ちなみに一緒に出てくる桜茶も美味しいですが、
普通に出てくるお茶が濃厚で美味しいです!!
このお茶を飲みにくるだけでも価値があります!


~お店情報~

「銀座鹿乃子」

住所:中央区銀座5ー7-19銀座すずらん通り
電話:03-3572-0013

開店:1階 売店 2階 和喫茶
   月曜日~木曜日・日曜日
   10:30~20:30 11:30~20:30
   (20:15 L.O)
  金曜日・土曜日・祝日 
   10:30~21:00 11:30~21:00
   (20:45 L.O)