素晴らしいコストパフォーマンス!
【京鼎樓】~恵比寿中華その1
カルテットの会食で土曜日に行ってきました。
カフェではないのですが、点心カフェという感じですのでご紹介。
本家台湾では行列のできる点心の名店が、日本の恵比寿に去年から
オープンした、ということで、開店当初は結構話題になってましたね。
やっと行ってきました(笑)
看板メニューは小龍包。特に烏龍小籠包が売りらしいです。
小籠包は薄い皮ながら弾力があり、熱々の肉汁が中からあふれ出ます。
この小籠包のスープは特製スープだそうです。
中の具は、「赤身と脂の配合バランスを考え店で挽いた豚挽き肉」です。
タレは選ぶことができます。醤油に黒酢か白酢。
烏龍小籠包は、お茶ということで緑色です。
何もつけないで食べられます。こっちもジューシーですが、
個人的には普通の小籠包の方が好きです。
ランチはこのどちらかの小籠包4つに、
海老炒飯か豚肉炒飯、冷やし中華か坦々麺のどれかを選べます。
これで1000円(中には1200円も)は安いです。
もちろん、お茶は中華ですから普通についてます~。
内装がカフェのような台湾小籠包のお店、是非!
~お店情報~
「京鼎樓」
住所:東京都渋谷区恵比寿4-3-1クイズ恵比寿2F
電話:03-5795-2255
開店:11時半~15時(昼)(L.O.14時半)
17時半~24:00(L.O.23時)
休業:第1・3月曜日(月曜日が祭日の場合は翌営業日を休日とする)
【京鼎樓】~恵比寿中華その1
カルテットの会食で土曜日に行ってきました。
カフェではないのですが、点心カフェという感じですのでご紹介。
本家台湾では行列のできる点心の名店が、日本の恵比寿に去年から
オープンした、ということで、開店当初は結構話題になってましたね。
やっと行ってきました(笑)
看板メニューは小龍包。特に烏龍小籠包が売りらしいです。
小籠包は薄い皮ながら弾力があり、熱々の肉汁が中からあふれ出ます。
この小籠包のスープは特製スープだそうです。
中の具は、「赤身と脂の配合バランスを考え店で挽いた豚挽き肉」です。
タレは選ぶことができます。醤油に黒酢か白酢。
烏龍小籠包は、お茶ということで緑色です。
何もつけないで食べられます。こっちもジューシーですが、
個人的には普通の小籠包の方が好きです。
ランチはこのどちらかの小籠包4つに、
海老炒飯か豚肉炒飯、冷やし中華か坦々麺のどれかを選べます。
これで1000円(中には1200円も)は安いです。
もちろん、お茶は中華ですから普通についてます~。
内装がカフェのような台湾小籠包のお店、是非!
~お店情報~
「京鼎樓」
住所:東京都渋谷区恵比寿4-3-1クイズ恵比寿2F
電話:03-5795-2255
開店:11時半~15時(昼)(L.O.14時半)
17時半~24:00(L.O.23時)
休業:第1・3月曜日(月曜日が祭日の場合は翌営業日を休日とする)