goo blog サービス終了のお知らせ 

紅茶皇子優音のオーケストラ日記

スイーツ大好き紅茶皇子。

美味しい小籠包!

2005年08月01日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
素晴らしいコストパフォーマンス!

【京鼎樓】~恵比寿中華その1

 カルテットの会食で土曜日に行ってきました。
カフェではないのですが、点心カフェという感じですのでご紹介。

 本家台湾では行列のできる点心の名店が、日本の恵比寿に去年から
オープンした、ということで、開店当初は結構話題になってましたね。
やっと行ってきました(笑)

 看板メニューは小龍包。特に烏龍小籠包が売りらしいです。
小籠包は薄い皮ながら弾力があり、熱々の肉汁が中からあふれ出ます。
この小籠包のスープは特製スープだそうです。
中の具は、「赤身と脂の配合バランスを考え店で挽いた豚挽き肉」です。

 タレは選ぶことができます。醤油に黒酢か白酢。

 烏龍小籠包は、お茶ということで緑色です。
何もつけないで食べられます。こっちもジューシーですが、
個人的には普通の小籠包の方が好きです。

 ランチはこのどちらかの小籠包4つに、
海老炒飯か豚肉炒飯、冷やし中華か坦々麺のどれかを選べます。
これで1000円(中には1200円も)は安いです。

 もちろん、お茶は中華ですから普通についてます~。
 
 内装がカフェのような台湾小籠包のお店、是非!

~お店情報~

「京鼎樓」

住所:東京都渋谷区恵比寿4-3-1クイズ恵比寿2F
電話:03-5795-2255
開店:11時半~15時(昼)(L.O.14時半)
   17時半~24:00(L.O.23時)
休業:第1・3月曜日(月曜日が祭日の場合は翌営業日を休日とする)

もうひとつの極上最中

2005年07月26日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
予告の通りです~。

【第22代庄之助最中】

 「御菓子処ささま」とともに、神田の粋なお土産の最中!

 1949年創業の大相撲立行司二十二代木村庄之助を父とする庄之助の店。

 「二十二代庄之助最中」は歴代の木村庄之助によって伝えられてきた
軍配うちわをかたどった大振りの最中!!
極上大納言小豆使用による独特の製法で、素晴らしい風味です。
皮もぱりぱりと香ばしく、あんのあっさりした中に甘さを
感じる絶妙さがたまらないです。
 
 神田須田町には老舗が多いので、ここでお土産を買ってから
近くの「まつや」「藪そば」で一杯やるのが粋でいいですね。
時間が7時半前ならその後、「竹むら」で甘味をいただいて帰れば
完璧です。(この3軒は後でご紹介しましょう)

 庄之助最中は1個170円。昼下がりにふと食べたくなる「逸品」です。

~お店情報~

「第22代庄之助最中」

住所:東京都千代田区神田須田町1-8-5
電話:03-3251-5073
最寄:東京メトロ小川町駅
開店:9時~20時半
休業:日曜

注:神田神保町は全域日曜日お休みですので、お出かけの際は土曜日が
  無難です(笑)


ささまの最中

2005年07月25日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
粋なお土産!

【御菓子処ささま】

 昭和6年創業の老舗中の老舗。
 駿河台下の三省堂の裏にひっそりとあるので見逃してしまいそうな佇まいです。
 
 「開業の時より茶道に使用できる和菓子を目指し」というに相応しい
毎月・季節ごとに変化のある美しい和菓子(お茶菓子)と、
通年を通して楽しめる松葉最中と本煉羊羹(黒糖入り)と本煉羊羹。
厳選された素材による、上品な甘さが魅力です。

本煉羊羹はどちらも1本1700円とお高いのですが、
松葉最中は1個120円から、と気軽に楽しめます。
6個からは小分けされ、6個入り820円~72個入り8920円まで。

松葉最中は、小振りながら、濃厚な漉し餡と上品な皮のハーモニーが
絶妙で、このサイズがちょうどいいという品の良さ。
近くの山の上ホテルをよく執筆の場所としていた池波正太郎氏も愛した
愛すべき最中です。

~お店情報~

「御菓子処ささま」

住所:東京都千代田区神田神保町1-23
電話:03-3294-0978
開店:9時半~18時
休業:日曜・祭日
イートインはありません。

追伸:神田にはもう1軒、最中の老舗があるのですが、それはまた次回!

とろけるバームクーヘン!!

2005年07月22日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
さすが日本橋三越!!

【クラブハリエ B-Studio Tokyo】~日本橋カフェその1

 そのへんのバームクーヘンとは格が違います。桁も違います。段違いです。
 
 出来立てのバームクーヘン。ほんわかと柔らかい食感と、
フォンダンのいやみのない甘さ、しっとりした、ふわふわの生地が絶妙です。
軽い口どけ、という言葉が相応しいでしょうか。
 その日のうちの食べないと駄目な理由がそれでわかります。
 お持ち帰りには、さすが「たねや」さんプロデュースという感じの、
パッケージ。お洒落です。お土産に持っていったら喜ばれますね。

 母の話では、夕方には列に並んで買うほどの人気ぶりだそうです。

 イートインももちろんできます。
 「焼きたてバームクーヘンセット」は1000円お釣が来ます。

~お店情報~

 クラブハリエ B-Studio Tokyo

場所:中央区日本橋室町1-4-1日本橋三越本店B2F
電話:03-3241-3311(代表)
最寄:東京メトロ三越前駅
開店:10:00~19:30
定休:百貨店定休日に連動




極上イタリアン

2005年07月19日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
そこは東京ではありません。

【Ristorante Luce】

 茨城県の守谷。そこに隠れたイタリアンの名店があります。
「Risotorante Luce」。
内装は南ヨーロッパを思わせるマリアテレジアイエロー。
明るく静かな店内。BGMはクラシック。行ったときはショパンでした。

 繊細な前菜が2皿、インゲンの冷たいスープ、
メインのパスタは何種類か選べます、それにお洒落なデザートと
マリアージュフレールのマルコポーロ(紅茶)。

 2000円そこそこのリーズナブルなイタリアンコースですが、
味は確かです。どれも手の込んだ料理ですが、気軽に味わえるあたりが
嬉しいお店です。
 
 このお店の可愛いところは、さすがに茨城県、
レジの前に「今日採れ立ての野菜です、ご自由にお持ちください」と
書いてあるところ。
 私の家族で行った日は採れたての茄子がこれでもかと置いてありました。
もちろん持って帰ったことは、言うまでもありません(笑)

ここは本当に美味しいです。常磐新線が開通すれば、東京からでも
気軽に行けるかもしれませんね。

~お店情報~

Ristorante Luce

住所:茨城県守谷市松前台1-1-3
電話:0297-20-0662
最寄:今のところ、関東鉄道常総線新守谷駅
開店:ランチ11時半~14時半(L.O)
   ディナー18時~21時(L.O)
休日:月曜(祝日を除く)

妹の誕生日に「レトルダムール」

2005年07月15日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
昨日は妹の誕生日でした。


私、兄として、ケーキを買っていったのですが、
レトルダムールのケーキ!

【レトルダムール】

これはハイコストなだけあって、ものすごい美味しい!

ここのパティシエは国際コンクールで数多の受賞暦を誇る
堀江新氏。テクニカルアドバイザーとして、
チョコレートを中心に展開されるスイーツは絶品。

ちなみに「レトルダムール」は「ラブレター」のこと。
濃密な甘さに感動すること間違いないです。

白金にお店があるのですが、僕は渋谷の東急東横店で買いました。


紳士の条件

2005年07月11日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
ちょっと大げさな題名ですね(・・)

ここ2・3年、電車の中吊り広告や雑誌の宣伝で
「モテる」「デキる」という言葉がこれでもかと
出ているのですが、そんなモテにこだわった話題。

いろんな雑誌にモテる条件が書いてありますが、
その中に案外書かれていないコト。

「美味しい素敵なスイ-ツ(カフェ)をよく知っている」

「美味しいところを良く知っている」ということですが、
私の意図するところは実は他にあります。

なぜ、スイ-ツなのか。

まず、素敵なスイ-ツを知っていること、だけでもかなりの差がつきますが、
私が女性なら、その先が実は大切だと思います。

ひとつに、スイ-ツにエスコートする姿勢。
雰囲気のあるカフェにエスコートしてくれて、
レディーファーストは無意識の如くできていること。

スイ-ツとお茶をオーダーする時にも、
女性を優先させてくれること。

そしてここがポイントですが、
アフタヌーンティー(昼時のお茶)でのテーブルマナーが
出来ていること。ここはあまり気が付かないところですね。
品の良さが問われます。

それでいて、普段あまり見せないスイ-ツを食べる
お茶目で子供っぽい表情を見せてくれること。

もちろん、割り勘ではなく、ご馳走してくれること。

当然のごとく、そこは雰囲気だけでなく、味も確かなこと。

大雑把ですが、以上のようなわけで(?)、
スイ-ツは非常に重要です。

更に言えば、そのために、男性は事前にお連れする予定のカフェをさりげなく
チェックしておくと完璧でしょう。
女性をもてなすにはそれなりの事前調査は必須ですよ(ハート)
なにしろ、極上スイ-ツでもてなす主賓は女性ですから!

さて、上記のことは、モテる条件の「レディーファーストが出来る」
「自然なマナーがあって上品である」「余裕がある」などを
ほぼクリアーすることになります。

ですから、スイ-ツを一緒に食べに行くという事は、
とっても大切なことなんですよ。
だって、スイ-ツは天使の食べ物なんですから。

今日は会社帰りに素敵なスイ-ツ、見つけてみませんか?

とろけるスイーツです。

2005年07月05日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
見ただけでノックアウト!

「東京厳選スイーツ&カフェ案内」~青山・表参道その1

 カフェの似合う街青山の中から、
今回はカジュアルなカフェをご紹介しましょう。

【カフェ コムサ 青山店】

 店先のショーケースに並べられた豊富で仰天のタルト。
何が仰天するかというと、タルトの上に乗っているフルーツが
もうこぼれんばかりに、巨大に、綺麗に、鮮やかに、踊っていること!
フルーツたっぷり!今の季節だとマンゴーとかベリー系が充実しています。
とろけそう。やっぱりケーキは見た目が命ですね。

 イートインは2階です。白がベースのシンプルでセンスのいい店内。
客層は7割が若い女性です。男性のみではちょっと辛いかもしれません(笑)
カップルで来て、ご馳走してあげましょう。
「桃とマンゴーのタルト」なんてご馳走してあげたら、
素敵な彼女の笑顔が見れること請け合いです。保証します(笑)

ケーキやタルトには紅茶がよく似合いますが、
ここの一押し「巨峰の紅茶」は香りがとても芳しく、
喉越しもさわやかです。
洋服屋さんのカフェにして、上等な紅茶ですよ。
下手なブランドより美味しいような気がします。

ただ、コストは若干高めです。
ケーキは630円からですし、紅茶も同値段かそれ以上です。

お客さんはタルトが運ばれてくると、
みんな写真を撮っています。面白い風景ですよ(笑)

~お店情報~

場所:東京都港区南青山5-10-19
電話:03-5774-7130
最寄:東京メトロ表参道駅。B2出口から徒歩2分圏内。
時間:12時~22時
  

神楽坂、和の香り

2005年06月30日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
人に教えたくない隠れ家。

「東京厳選スイーツ&カフェ案内」~神楽坂その2

【神楽坂 茶寮saryo】

 神楽坂、和の隠れ家。
 路地裏にある素敵な和のカフェです。
 神保町もそうですが、路地裏・裏道の魅力のある神楽坂ならでは。
 お客さんのほとんどは女性ではないでしょうか。

 神楽坂の芸者新道に2003年に出来た和食ダイニングで、
木造の建物を上手く活用したインテリア。でも、実は入口がバリアフリーと
ちゃんと年配の方を意識した作りになっています。
内装は非常に繊細に作られており、和紙の繊細な壁、おそらくははしごだった飾り段、
春や秋の午後のまにまに居座りたくなりそうなテラス・・・。

 何しろ居心地がよいのが最高です。「居座りたい」。その言葉がふさわしいでしょうか。

 メニューの中で、魅力的なスイ-ツに目がいってしまいそうですが、
お店の名前からお茶に注目されたし。
茶寮オリジナルの和茶が揃い、非常に豊富なドリンクメニュー。
お酒もちゃんとあります。
もちろん、スイ-ツも豊富です。

ランチタイムは午後5時までと、このへんの気配りも神楽坂ならでは。
夜はお酒とその肴で落ち着いた大人の夜を過ごせそう。

その隠れ家なカフェが、明日渋谷マークシティに2号店をオープンさせます!
雰囲気は本店にはかなわないかもしれませんが、
同じ味を気軽に渋谷で味わえるとなると、ますます人気があがっちゃうかな?


~お店情報~

場所:東京都新宿区神楽坂5-9
電話:03-3266-0880
最寄:飯田橋駅か神楽坂駅。徒歩5分圏内。
定休:不定休
時間:平日    11時半~23時(L.O.22時)
   土・日・祝 11時半~22時(L.O.21時)

神楽坂、異国の薫り

2005年06月27日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
そこは日本とは思えません!

「東京厳選スイーツ&カフェ案内」~神楽坂その1

【カフェクレープリー・ル・ブルターニュ神楽坂】

 日本初のカフェクレープリー。
 フランスはブルターニュ地方の伝統料理ガレット(そば粉のクレープ)の
味わえるお店。本場ブルターニュ出身のシェフ(?)が、日本で初めて
そば粉のクレープであるガレットを紹介しているお店です。

 厨房にはパティシエならぬ「クレ-ピエ」と呼ばれるクレープ職人が
かっこよくクレープを焼いてくれています。

 いかに日仏交流の地、神楽坂とは言え、これほどまでに店内に満ちている
異国の、フランスの薫りはそう滅多に味わえるものではありません。
お客さんにも近所のフランス人が多いのでしょうか、外国の方も多いです。

 さて、そのお味や、いかに。
絶品。言葉は無力です。ガレットをまず見た瞬間に狂喜し、
口に運んでからがまたすごいです!幸福感に満たされる一時。
少々高めのお値段にも納得がいきます。
この味がわからない方はクレープを食べない方がいいでしょう(笑)
というくらいに美味しいです。
紹介とご馳走してくれた知人に大感謝!

お店の名刺を見ると、表参道にもあるようですが、
この行列必至の神楽坂で異国の薫りと、極上のガレットを味わっていただきたいです。

 
~お店の情報~
 
場所:東京都新宿区神楽坂4-2
電話:03-3235-3001
最寄:飯田橋駅もしくは神楽坂駅から徒歩5分圏内。
定休:月曜日
時間:11時半~22時半(日・祝は21時まで)

※名刺に記載のあるものを挙げておきました。

素敵なカフェその1

2005年06月16日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
入管帰りです。甘いものが食べたいなー。
というわけで、スイーツの紹介。

「東京厳選スイーツ&カフェ案内」

・・・といいつつ、いきなり海外のカフェです(笑)

【ムーヴェース】~海外カフェその1

ドナウの真珠ブダペスト。ヨーロッパでありながら、
どこかオリエンタルな香りのする文化融合の都。
ここに素敵なカフェがあります。
ムーヴェース。ブダペストの国立オペラ座の目の前にあるカフェ。
1910年代の創業だからブタペストでも、
ヨーロッパでも古くて有名なカフェ。
アール・ヌーヴォーの内観が落ち着いていて、雰囲気は最高。
地元の方々はオペラ終演後に立ち寄りオペラの余韻に浸って
寛ぐのでしょう、素敵。ただ、オペラ公演直後は混雑必至なので、
我々のような観光客は避けたほうが無難ですね。

値段はそこそこでしょう。東京のカフェに比べたら全然安いです。
サービスは店員が普段着で制服なしっていうところからも、
地元型というか、観光客向けではないので、そう割り切れば問題ないでしょう。
確かケーキが190~300Ft(100Ft=40円弱)くらいです。
飲み物は大方200Ft。80円です。安いですね~。

気になるスイーツのお味は・・・・。美味しいです!
しかし、かなり甘いと私は感じました。
女性に人気なのはそのあたりでしょうかね?

ヨーロッパのカフェ文化に浸れるお店、でした。