goo blog サービス終了のお知らせ 

紅茶皇子優音のオーケストラ日記

スイーツ大好き紅茶皇子。

32歳になりました@ペニンシュラ・アフタヌーンティー

2010年11月25日 | 高級ホテル☆アフタヌーンティー日記
昨日、生誕祭が無事終了いたしました(^^)

誕生日の昨日、多くの皆様から祝辞を賜り、
また、数々のプレゼントもいただき、まことにありがとうございました!

毎年恒例なのですが、紅茶皇子の誕生日は、
ペニンシュラホテル東京のアフタヌーンティーでございます。
もちろんシャンパンもつけちゃいました♪♪

平日でしたので有休を取り、妻とともに優雅な時間を
過ごすことができました。

この時期のアフタヌーンティーは洋ナシや栗がテーマですね。

また、その後は銀座三越を散策し、夜は新日響の弦練に参加。

誕生日に大好きなブラームスが弾けるなんて、
なんという幸せなことでしょうか(^^)

しかも、大好きな交響曲第3番!

オケの皆様、お気遣いいただき、感謝申し上げます☆
大切な仲間とともに過ごせた夕べを光栄に思います!
32歳、男に磨きをかけます。

シャンパンアフタヌーンティー2009@ザ・ペニンシュラ東京

2009年11月22日 | 高級ホテル☆アフタヌーンティー日記
連休初日の昨日は、ヴァイオリンの美女を二人ともない、
ペニンシュラ東京でアフタヌーンティー(^^)


【ペニンシュラホテル東京ロビーラウンジ「ザ・ロビー」】

~高級ホテル☆アフタヌーンティー日記その7~


昨日と今日は1年でこの時しかない「シルク・キュリネール」。
昨年はちょうど30歳の誕生日の日にもあたり、
2年連続にてシルク・キュリネールを味わってきました。

このシルク・キュリネールの期間は、
ペニンシュラの顔でもある「ザ・ロビー」では、
シャンパンアフタヌーンティーが味わえる特別な日なのです。

いつもながらゴージャスな雰囲気の中、
まずは、ぺリエ・ジュエのシャンパンで乾杯♪

う~ん、そのへんのシャンパンとは違います。

そして運ばれてくる、アフタヌーンティーのタワー。

タワーの最上段はいつも眼を喜ばせてくれるスイーツ。
洋ナシのジュレや青森の林檎を使ったアップルパイ、
ショートケーキや和栗のモンブラン、抹茶のカステラ。

中段はプレーンとそば粉のスコーン。

下段はサンドイッチや手鞠寿司、パイなど。

すべて国産の材料を使用していますとのこと。


どれも美味しく、紅茶にあう一品ばかり。

紅茶はダージリンベースの「スペシャルブレンド」や
アールグレイ、ローズペタルなどをいただきました。

14時30分から食べはじめ、きがついたら19時すぎ。

生演奏に酔いしれながら、楽しい時間を堪能すること4時間半。

こんなに悠々とアフタヌーンティーを楽しんだのは久し振りでした。


次は年明けに妻とシャングリラホテルのアフタヌーンティに
行く予定です(^^)

シャンパンアフタヌーンティー@ペニンシュラ東京

2008年11月25日 | 高級ホテル☆アフタヌーンティー日記
30歳のバースデーはペニンシュラ東京でアフタヌーンティー☆


【ペニンシュラホテル東京ロビーラウンジ「ザ・ロビー」】

~高級ホテル☆アフタヌーンティー日記その6~


昨日は多くのメールやメッセージにて
誕生日の祝辞を頂戴し、ありがとうございました!

誠に幸せでございます。

さて、11月24日、30歳の誕生日。

ザ・ペニンシュラ東京「ザ・ロビー」の
アフタヌーンティーに行って来ました♪

ペニンシュラ東京のアフタヌーンティーは
先日、練習前にKyokoさんとeriちゃんと行きましたが、
今回は彼女とでございます。

この週末は「シルク・キュリネール」と題されて、
ペニンシュラ東京のレストラン全てが特別なメニューを
展開しておりました。

24日の昨日は、「ザ・ロビー」のアフタヌーンティーも
通常のアフタヌーンティーではなく、
シャンパン・アフタヌーンティー☆

なんとまあ、わたくしの誕生日に合わせたかのような
この素晴らしい企画!

せっかくだから、ペニンシュラ・シャンパンで乾杯☆

これでもかとシャンパンを入れてくれるものだから、
すっかりいい気分になってしまいましたよう。

紅茶はペニンシュラ・ブレンド(ダージリンベース)を
オーダーしました。


アフタヌーンティーのフードメニューも特別でした!

<先付け>
○ シャンパンとイチゴのゼリー

<1段目>
○ スモークサーモンとキュウリのオープンサンドキャビア添え
○ フォアグラ 田舎風パテとりんごのチャツネのハーブバンズ
○ 卵サラダとサラダ菜のココアブレッドサンド
○ 季節のマッシュルームのアランチーニ

<2段目>
○ 自家製プレーンスコーン
  クロテッドクリーム&ストロベリージャムwithハチミツ

<3段目>
○ 抹茶と丹波産黒豆のケーキ@日本
○ ザ・ペニンシュラ シャンパンチョコレートタルト@香港
○ アップルコブラー@アメリカ
○ かぼちゃとココナッツミルクのプティング@タイ
○ フィリピンマンゴーと豆乳のパンナコッタ@フィリピン
○ ライチのムース@中国


よく覚えているでしょ?(笑)

どれも美味しかったですね。
特に1段目は別格。すごすぎです、ペニンシュラ。

先日も相当に満腹で大変だったのですが、
昨日もおなか一杯でしばらくは動けませんでした。


夕食のしゃぶしゃぶが結構きつかったです。。。。


そうそう。この日感動したのは、ロビーの生演奏ジャズ。

生演奏をBGMにアフタヌーンティーですから、
それはまあそれだけでも素敵なのですが、
昨日はクリスマスソングとスタンダードナンバーを
交互に演奏しておりました。

ヴァイオリンとピアノ、たまにベースという組み合わせで、
ヴァイオリンが、ものすごく素敵でした♪

ひょっとして寺井尚子さんなんじゃない?という
セクシーな音色と歌いまわしにとろけてしました。

許されるなら、このままペニンシュラに泊まっちゃいたいくらい。

あんな風に弾けたらいいな~。


というわけで、30歳は景気よくスタートいたしました!


ペニンシュラホテル東京のアフタヌーンティー☆

2008年09月08日 | 高級ホテル☆アフタヌーンティー日記
ついにペニンシュラのアフタヌーンティーに行ってきました☆

【ペニンシュラホテル東京ロビーラウンジ「ザ・ロビー」】

~高級ホテル☆アフタヌーンティー日記その5~


土曜日は夕方からファーストヴァイオリンのパート練。

その前に腹拵えをしましょーということで、
パートメンバーのKYOKOさん&eriちゃんと
ペニンシュラホテルのアフタヌーンティーに行ってきました☆


アフタヌーンティーは14時半からだというのに、
さすがはペニンシュラ、40分前に着いたのに
すでに8組ほど並んでいました!
(食べ終わった17時頃もまだ列がありました!)


階段上まで並んでいる列はどう見ても美しくないのですが
(並んでいる女性たちは美しい!)、
予約不可を謳っているので仕方ないですね。


さて、ペニンシュラの顔とも言えるロビーでのアフタヌーンティー。
ピアノ&ベース&フルートによる生演奏つきでございます。

人の往来が多いリスキーな場所にもかかわらず、
きちんと優雅さを維持できるあたりが一流である証ですね。

美しいテーブルセッティングに、典雅に配置された食器類、
そしてそこに運ばれてきた、念願のアフタヌーンティーセット。
隣りには美女が二人。
幸せだなぁ、パート練習なんてどうでもよくなっちゃいますよね!(爆)

見た目少ないように見えますが、かなりのボリュームです!

何しろ最上段のデザートがものすごい(笑)

紅茶はペニンシュラアフタヌーンをいただきました。
恐らく茶葉を見て察するに、KYOKOさんがオーダーした
「ペニンシュラブレンド」はダージリンベース、
僕とeriちゃんの「ペニンシュラアフタヌーン」はアッサムベースですね。

みんな、ポットにして4杯分くらい飲んだでしょうか。


チェックの頃には3人とも動けないくらい満腹(笑)
ほんとによたよたするくらい苦しかったです。


ペニンシュラをあとにして、パート練会場へ。

なんだかんだで3時間みっちり弾きました。
コンマスS氏の丁寧な指導に感謝です。

満腹でもヴァイオリンは弾けるんですなぁ。

練習後は飲み会へ。
軽く一杯のはずが、意図的に終電を逃して朝まで
激論を交わしておりました(笑)

まあ、周りが「どういう関係なのか!?」と疑うほど仲がよいように
みえるらしい、団長とコンマスがタッグを組んで揃っていたら
それはもう、いつまで話が続くかわからないくらいキケンなのです。

大変に有意義な週末となりました。

アフタヌーンティーも残すところ、
オークラとザ・リッツ・カールトンくらいになりました!!

制覇しますぞ!



○ アフタヌーンティーデータ ○

「ペニンシュラホテル東京ロビーラウンジ、ザ・ロビー」

時間:14時30分~17時00分
アフタヌーンティー:3500円(サービス料込み)
予約:予約不可

サマーアフタヌーンティー@フォーシーズンズホテル椿山荘東京

2008年08月26日 | 高級ホテル☆アフタヌーンティー日記
久しぶりのアフタヌーンティーは、
人気ナンバーワンの椿山荘ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」で♪



【フォーシーズンズホテル椿山荘東京ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」】


~高級ホテル☆アフタヌーンティー日記その4~


ついに念願、椿山荘のアフタヌーンティーをいただいてきました☆

この季節は「サマーアフタヌーンティー」ということで、
ひまわりのスコーンをメインに据えた可愛いコース。


写真は2人分で、どう見ても量的に少なく見えるのですが、
そこはさすがに人気ナンバーワン。

見た目以上の質と量。いろいろな技が凝縮されており、
食後には満腹でございました。


アフタヌーンティーメニューは以下の通り~。

○ スコーン(ひまわり、プレーン)とクロテッドクリーム
○ レモンマカロン チョコレートとバナナのタルト
○ スイカのガスパチョ パイナップルのエクレア
○ マンゴーのパテドフリュイ
○ 鱧と枝豆のコーンクラスト
○ パンプキンの香るグレインブレッド
    パパイヤとシュリンプ バジル風味
○ イベリコポークのリエットと夏野菜のサラダ
○ ホームメイド・トマトオレンジジャムを使ったフェタチーズサンド


好みの紅茶はフォーシーズンズブレンドをチョイス。

紅茶はポットサービスにて1種類しか選べませんが、
お代わりは自由で、2ポット目もきちんと新しい茶葉で淹れてくれます。

ティーカップやティーソーサも上品な色合いでした。

このホテルのブレンドティーは、
さわやかで華やかな香りが嬉しいダージリンティー☆


お料理もどれも凝っていて、感心しまくりでございましたが、
中でも特に美味しかったのはスコーン!!

これはちょっと他のラグジュアリーホテルとは一線を画すレベル!

こんな美味しいスコーンは食べたことがありません!

ナンバーワンである所以はおそらくはそこでしょう。

プレーンのスコーンはもちろんのこと、
季節もののひまわりの種入りスコーンも種がサクサクして美味でした。

クロテッドクリームも濃厚ながらひつこくなくて上品。
ジャムは2種類あって、ストロベリージャムと
蜂蜜にヒマワリをブレンドしたハニージャム。



一点、注意したいのはアフタヌーンティーの時間です。

ここは14時から18時まで。

この日は生憎の雨だったため、
13時からだと思って13時きっかりに着いてしまったのですが、
1時間ロビーのソファー(これはこれでまたすごい)で
ゆっくりと待ち過ごすこととなりました。

でも、早めに着いたにも関わらず、受付に申し出ると席を用意(予約)して、
時間になったら電話してくれるあたりは、さすがです。


そんなわけで、月曜なのに優雅に過ごすマダム達に混ざって、
優雅な時間を過ごしてきました。

また、行きたいな~。

追伸:月曜でこれだけ人がいるのだから、土日は大変でしょうね。


○ アフタヌーンティーデータ ○

「フォーシーズンズホテル椿山荘ロビーラウンジ・ル・ジャルダン」

時間:14時00分~18時00分
アフタヌーンティー:3300円(サービス料込み)
電話:03-3943-0920(直通)
   予約=平日のみ

ウェスティンホテル東京のアフタヌーンティー

2007年06月26日 | 高級ホテル☆アフタヌーンティー日記
演奏会の翌日は、自分たちにご褒美♪


【ウェスティンホテル東京ザ・ラウンジ】

~高級ホテル☆アフタヌーンティー日記その3~


恵比寿ガーデンプレイス内にあるラグジュアリーホテル。


ヨーロピアンクラシックなゴージャスな空間を
演出しているメインロビーにある「ザ・ラウンジ」で
アフタヌーンティーを頂いて来ました☆

月曜の午後1時だから予約するまでもないのですが、
事前に予約しておいただけあります!

一番いい席に案内してもらえました!


滝の流れる美しい庭園に面した正面の席!

豪華で重厚なソファーにもたれながら、
滝の流れる美しい庭園を眺めつつ、
開放感のある高い天井に心も広がり、
優雅でゆったりとした気持ちの中での
本格的なイングリッシュアフタヌーンティー。


ここの素晴らしいところは紅茶のサービス。

オリジナルティーは約8種類、
オリジナルハーブティーが約6種類、
アイスティーが約6種類に珈琲系が約8種類。

なんと紅茶、ポットサービスで飲み放題です!!
しかもちゃんとウエッジウッドのティーカップセットで!

僕は3種類いただきました。
シングルエステートダージリン、ヨークシャーゴールド、
それから何とかローズティー(笑)


その嬉しい紅茶に寄り添うのは、本格3段のアフタヌーンティー。

1段目はサンドイッチと焼きたてのキッシュにピクルス。
2段目はウェスティンホテル特製のオリジナルスコーン2種類と
チョコレートブラウニーと2種類のクッキー。
3段目は種類も豊富な嬉しいスイーツ!


スコーンにはもちろん、クロテッドクリームと
ジャム(ストロベリー)が添えられます。

スコーンはプレーンとチョコベースの2種類。

サンドイッチも凝っていて美味しいです。

スイーツは6種類くらい堪能でき、
このスイーツを平らげる頃にはおなかいっぱいになります。


非常に素晴らしいサービスを誇る
ウェスティンホテルのアフタヌーンティーでした☆


○アフタヌーンティーデータ○

「ウェスティンホテル東京ザ・ラウンジ」

時間        12時~18時
アフタヌーンティー  2900円(サービス料込み)
電話        03-5423-7287

マンダリンオリエンタル東京☆アフタヌーンティー~その2

2007年02月23日 | 高級ホテル☆アフタヌーンティー日記
マンダリンのアフタヌーンティーに行くために
有給を取るのは私、紅茶皇子くらいでしょうか・・・。


【マンダリン・オリエンタル東京オリエンタルラウンジ】

  ~高級ホテル☆アフタヌーンティー日記その1(2)~


年末に家族で行ってからというもの、
今度はいつ行こうかとうずうずしていたところでした。

昨日、彼女と有給を取って、行ってまいりました!

前回と同じく13時に予約して行ったのですが・・・、
なんと皇子母も友人と同日に予約をしておりました・・・。

なんという偶然。やっぱい親子というべきか・・・。

先に来ていた母と友人の席に軽く会釈をしてから、
見晴らしのよい窓際の席に案内されました。

さて、アフタヌーンティーの内容は前回詳細に
記したので、あまり多くは書きませんが、
やっぱり多種類の紅茶をこれでもかと
いただけるのは何回行っても嬉しいことです。

アフタヌーンティーセット自体の内容は、
ほとんど変わっていないようですが、
最初に運ばれてくるサンドイッチは季節によって
ちょっと違うようです。

スコーンは今回、おかわりしちゃいました。

最後のプチフールもだいたいが同じ内容。
変わっていたのは前回マロンパイだったのが
イチゴのパイになっていたことです♪

今回、いただいた紅茶は前回の5杯を上回る7杯。

▽マンダリンオリエンタルブレンド(2杯)
  ⇒烏龍茶に柑橘系の香りが見事!
▽オランジュ・ショコラ
  ⇒オレンジとチョコレートの苦さと甘さの共演。
    カルダモンシードが清涼感にアクセントを!
▽ダージリン
▽アッサム
▽セイロン
▽エキゾチック・オーチャード

おなかいっぱいです。

平日の昼下がりにラグジュアリーホテルの高層階から
景色を眺めながらいただくアフタヌーンティーは、
まさに、最高の一言です。

気が付いたら3時間。
僕も彼女も至福の時間を過ごすことができました☆

○アフタヌーンティーデータ○

「マンダリンオリエンタル東京オリエンタルラウンジ」

アフタヌーンティー 3000円
サービス料 600円


帝国ホテル・インペリアルラウンジのアフタヌーンティー

2007年01月15日 | 高級ホテル☆アフタヌーンティー日記
彼女との高級ホテルアフタヌーンティー巡り。

第1弾は帝国ホテル。

本当はこの間感動したマンダリンオリエンタル東京に
行きたかったのですが、電話をしたら満席だったので、
じゃあ、日本の老舗から攻めよう!ということに。


【帝国ホテル・インペリアルラウンジ「アクア」】

~高級ホテル☆アフタヌーンティー日記その2~


ここ数年、外資系ホテルの乱立で、
わが国の老舗ホテルの影が薄くなってきていますが、
ホテルオークラと帝国ホテルは、別格です。

ホテルのエントランスで快いくらいの軽い緊張感を覚えます。

帝国ホテルは本館最上階17階にある
インペリアルラウンジ「アクア」。

さすがに土曜日とあって、ロビーもラウンジの入口も
帝劇の観劇前に訪れているご婦人たちや
誕生会や同窓会のために集まっている方々で
ごったがえしてました。

予約をしていった僕たちは、待つこともなく、
丁寧な案内のもと、ゆったりと席まで。

ここは、非常に上質で落ち着いたインテリアに囲まれ、
インペリアルの名に相応しい格調の高さを感じます。

席間も非常にゆったりとしており、
時間の流れもとてもゆっくりとしています。

さて、予約をしていくと日比谷公園の緑を
眺める窓際に案内されます。

アフタヌーンティーセットは11時半からのサービス。

いわゆる3段の英国式アフタヌーンティーセットです。

1段目はシェフセレクションのフィンガーサンドイッチ。
    (野菜のサンドイッチ。これが美味!!)

2段目はスコーンとキッシュロレーヌ。
スコーンにはクロテッドクリームとブルーベリージャム。

3段目は、デザートで焼き菓子、チョコレートとプリン。
    (プリンが最高に美味しい!)

全体的に量が少なめに見えますが、
少なすぎず、多すぎず、上品な分量です。

紅茶はインペリアルオリジナルブレンドをいただきました。
紅茶はポットサービスで、差し湯もいただけます。

優雅な昼下がりを心行くままに過ごすことができます。



○アフタヌーンティーデータ○

「帝国ホテル・インペリアルラウンジアクア」

時間 11時半~18時
アフタヌーンティー 2730円
サービス料 10%

マンダリンオリエンタル東京のアフタヌーンティー

2006年12月28日 | 高級ホテル☆アフタヌーンティー日記
皇子の2007年のテーマは、
ラグジュアリーホテルのアフタヌーンティー制覇です。

2007年になる前ですが、今日、母と妹と行ってきました!


【マンダリン・オリエンタル東京オリエンタルラウンジ】

  ~高級ホテル☆アフタヌーンティー日記その1~


まさにラグジュアリーホテルのアフタヌーンティー制覇の
幕開けに相応しいマンダリン・オリエンタル東京の
最上階はオリエンタル・ラウンジ。

このホテルの売りは何と言っても高層ホテルとしての
都内を一望できる眺望でしょうか。

晴れていた今日はほんとにいい眺めで、
それだけでもすでに満足している皇子。

しかし、何はともあれアフタヌーンティーを
いただかないことには始まりません!!

ホテルのHPには平日14時からと記載があったのですが、
問い合わせてみると12時からやっているとのこと。

我々は13時に予約していきました。

さて、ここのアフタヌーンティーは
ちょっと面白いサービスになっております。

まず、アフタヌーンティーといえば、
あの憧れの3段のサービスを思い浮かべますが、
ここは1皿1皿のサービス。
絶妙なタイミングでスタッフが運んできてくれて、
丁寧に、そしてフレンドリーに説明をしてくれます。

そして、紅茶もポットサービスではなく、
1カップ1カップでオーダーするサービスになっております。
聞けば、いろんな種類の紅茶を試してほしいという
なんとも嬉しい心遣いです。


アフタヌーンティーの内容ですが、
最初はおなじみサンドイッチ。
生ハムや野菜など3種類ありましたが、
どれも手間をかけている内容で感動。

お次はスコーン。
ブルーベリーとプルーンの2種類。
ジャムは3種類添えられており、
クロテッドクリーム・すもも(モランジュ?)・
チョコのガナッシュのバリエーション。

スコーンってとてもぱさぱさしたイメージがあるのですが、
さすがはマンダリン、ふわふわして非常に美味しいのです!!

そしてなんと!
このスコーン、おかわりができるんです!
もちろん、焼き立てを、ですよ!

スコーンの後は、お口直し。
ミックスベリーのストロベリーソースに
ライチゼリーとビスキュイを添えたもの。
これだけでもお店のスイーツに出せるくらい!
酸味と甘さが見事な融合のプチデザートです。

最後は、これがここのメインでは?と思われる
ペストリーシェフ自慢のプチフール。

写真をご覧ください!
上からマロンパイ、プチシュー、
フランボワーズムース、マンゴーチーズケーキ、
それからフカヒレ入りのマンゴープリンです。

なんという贅沢なプチフール!!

さくさくのマロンパイからいただき、
フカヒレの入ったマンゴープリンまで5つの
かわいらしくもひとつひとつが美味しさを語ってくれる
すばらしいプチフールです。


さあ、この極上のアフタヌーンティーのフードと
一緒にいただくのはもちろん紅茶。
種類がたくさんあって、
マンダリンオリエンタル東京セレクションティーが2種、
トラディショナルティーが3種(アッサム等)、
フレーバードティー5種、ハーブブレンドティー3種、
ロイヤルミルクティー2種。(コーヒーも9種あります)
という目移りしてしまうほどのバリエーション!!

今回は以下のものをいただきました。

▽マンダリンオリエンタルブレンド
  ⇒烏龍茶に柑橘系の香りが見事!
▽オランジュ・ショコラ
  ⇒オレンジとチョコレートの苦さと甘さの共演。
   カルダモンシードが清涼感にアクセントを!
▽ダージリン
  ⇒非常に美味しい本格的なダージリン。
   水色の美しいこと!
▽マンダリンオリエンタルブレンド
  ⇒もう一度!この後、1階のショップで購入!
▽エキゾチック・オーチャード
  ⇒烏龍茶とプーアール茶にライチの香り!
   最後のプチフールと良く合います!


スタッフのきめ細かい丁寧なサービス、
すばらしい眺望、絶品のフードと紅茶。

あっという間の、しかし至福の2時間でした!!

これで3000円は安すぎますね!!

追記:ああ、そうそう。男性陣はこの最上階の
    お手洗いに是非入ることをお勧めします!
    どこかの雑誌に書いてありましたが、
    まさに天空のお手洗いです!


○アフタヌーンティーデータ○

「マンダリンオリエンタル東京オリエンタルラウンジ」

アフタヌーンティー 3000円
サービス料 600円