goo blog サービス終了のお知らせ 

紅茶皇子優音のオーケストラ日記

スイーツ大好き紅茶皇子。

ロイヤルパークタワー汐留 ロビーラウンジ【カフェバー】

2006年02月12日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
休日のティータイムを演出する落ち着いた空間。


【ロイヤルパーク汐留タワー ロビーラウンジ】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その58~


AQUAでのランチの後は、同じく汐留で
ティータイム。

ロイヤルパーク汐留タワーのロビーラウンジ。
ホテルのロビーのラウンジなので、
人が多いように思いますが、
ここは地上24階。

眺めのいいラウンジになっています。

NORITAKEのティーセットも
シンプルでいて大人のフォルム。

それでいただく、紅茶はおいしい。

夜は素敵なバーになるのでしょうね。


「ホテルは、泊まるためだけのものではない。」

ちょっと特別な日のディナーや、休日のカフェタイム、
恋人との待ち合わせの場所、
と、いろんな使い方ができるのが
ホテルの楽しいところです。


AQUA オリエンタル・キュイジーヌ (汐留)【多国籍料理】

2006年02月12日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
昨日は、朝帰りしたので、土曜出勤を別の人になってもらい、
お昼から彼女と早めのヴァレンタインデートをしました。
火曜日にも会えるのですが、14日は平日なので
ゆっくりと食事をするには土曜日だね、ということで。
(日曜=今日は出勤なのもので)


【AQUA(オリエンタル・キュイジーヌ)】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その57~


僕がチョイスしたのは、カレッタ汐留の46階にある
オリエンタルキュイジーヌ「AQUA」。


本当は夜に行きたいお店なのですが、
夜には歌舞伎が待っているので、ランチに行きました。


夜景といえば新宿や渋谷、東京タワーと高層ビルからの
イルミネーションが定番ですが、
僕は汐留が一番いいと思います。
だって、周りに何にもないのですから!
宝石箱をひっくり返したように海と空がきらめく夜景が
パノラマで広がる世界、視界を遮る高層ビルがないため、
遠くまで景色が見渡せます。

お昼だって、天気がよければ、さわやかで美しい
空と海がすぐ目の前に広がります。
昨日も天気がよくて、すごく綺麗でした。

彼女も喜んでくれましたしね♪

さて、昨日いただいのは、ここのスペシャルランチ(4800円)。

内容はこんな感じです。

1、前菜6品盛り合わせ
2、揚げ春巻きサラダ
3、メインディッシュ(仔牛の料理をチョイス=写真)
4、トムヤムクンフォー
5、デザート盛り合わせ
6、ロータスティー


またしても昼間から贅沢な感じ。
冷えた白ワインをオーダーして、
イタリアンともアジアンとも言える
料理の饗宴をいただきました。

揚げ春巻きとトムヤンクンは
さわやかな辛さで、目が覚めました。

仔牛のお肉も柔らかくて美味しかったですね~。

デザートと一緒に運ばれてきた、
最後のロータスティーは蓮の香りが
とても心地よく、美味しい紅茶でした♪


絶景を眺めながらの休日のランチは最高。
また、行きたいお店です。

~お店情報~

「AQUA オリエンタル・キュイジーヌ」

住 所:東京都港区東新橋1-8-1カレッタ汐留46F
最 寄:東京メトロ大江戸線汐留駅 
電 話:03-5537-3540
予 算:デートで使いたい男性陣は若干覚悟しましょう(笑)
営 業:11時~15時、17時~23時半
定 休:無休





麦工房シベール (表参道)【ベーカリー(ラスク)】

2006年02月06日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
ここのラスクはとっても美味しいです!


【麦工房シベール】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その55~


山形県が本拠地の(株)シベールが、
一昨年秋に「麦工房シベール」東京店を表参道に開店。

山形県の銘菓として常連の「麦工房シベール」のラスク。
美味しいのに安価なのは嬉しいですね。

爆発的な契機は「はなまるマーケット」のおめざのコーナーで
宝塚女優の剣幸さんがラスクを紹介したことらしいです。


場所は、表参道の交差点から少し入った美容院等の
ある路地にあって、エントランスを入ると、
店内の北欧調の家具を配したシンプルな空間に
ほっとします。

店内にはラスクや焼き菓子が並べられています。
店内奥は詳しく見たことはないのですが、
イートインのスペースでないことは確かなようです。

客層は女性だらけでしょう。
子供のおやつには最適な軽さ。そして安く美味しいです。

ここの一番のお勧めは、「ブルーベリーラスク」。
プレーンの生地に薄紫のマーブルが上品でかわいいです。

~お店情報~

「麦工房シベール」

住 所:東京都港区南青山5-6-3
    メーゾンブランシュ
電 話:03-5774-4181 
営 業:10時~19時


ピッツェリア・トラットリア ナプレ (表参道)【イタリアン】

2006年02月06日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
イタリアンをもういっこ更新です。

青山表参道で、行列必至のピッザのお店。


【ピッツェリア・トラットリア ナプレ】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その54~


1999年に開店以来、表参道スパイラルの横道に
ひっそりとあるお店です。
ひっそりとあるのですが、行列がすごいピッザのお店。

青と白のタイルの模様の、さながらナポリの港町にある
小さなトラットリアのようなおしゃれな外観が目を引きます。

「ナプレ」というのは、イタリア語のナポリ弁で「ナポリ」のこと。

表参道から徒歩1分という場所柄か、
客層は若い女性同士、母と娘、カップルの順で多いですね。
女性同士は綺麗な人が多いです。
カップルもいますが、お店はほっとんど女の人。
ピッザをかぶりつくには女性同士のほうが
よいからでしょうか(笑)

お店は2階が喫煙席で、3階が禁煙席。
晴れた日には3階に差し込む日差しがとてもさわやかです。

イタリア人客にも支持率が高いとか。

表からも見えるお店の1階では何やらナポリ製の新窯で
ピッツァ職人がせっせとピッザをつくっています。

ピッザはハーフ&ハーフのオーダーもできるそうです。

平日のランチコースは、1000円・1400円・2000円
の3種類。休日は1890円が一番安いコース。

申し訳ないですが、ピッザなしパスタメインの一番安いコースで、
かなりおなかいっぱいになります(笑)
これにピッザが加わったら、果たして完食できるだろうか・・・
という感じです。

ピッザはアラカルトで頼むのがベストでしょうね。

気になるのは、お水がミネラルウォーター(ガスあり・なし)で
有料なのです。「?」ですね。
無料の水はないのかしら。。。。

ちなみに、写真の取り分けたお皿は僕が盛り付けたもの(笑)
パスタは一口大でパクっと食べられるくらいに分けると
スマートにいただけます。


~お店情報~

「ピッツェリア・トラットリア ナプレ」
 
住 所:港区南青山5-6-24林ビル1~3F
最 寄:東京メトロ表参道駅B1出口すぐ。 
電 話:03-3797-3790
営 業:ランチ月~金11:30~15:00(L.O.14:00)
     土・日・祝12:00~16:00(L.O.14:30)
    ディナー  18:00~24:00(L.O.22:00)
定 休:無休

恵比寿 サッカヴァン【イタリアン】

2006年02月04日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
久々のグルメネタです!


【恵比寿サッカヴァン】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その53~


昨日は、両手に華で恵比寿のイタリアンに行ってきました。

昼間の暖かさはどこへやらで、とっても寒い中、
スーツセレクト21で、僕のセンスアップのために
ネクタイを見たり(全然いいのがなかった)して、
西口からすぐのイタリアンへ。


「恵比寿サッカヴァン」。

厳選ワインと超高速輸入チーズが売りのお店。
メニューを見てびっくり!!

なんと、ワインリストがものすごい量!
毎週変わるそうです。
ボトル、500CC・250CCのデカンタ、
100CCのグラスから選べるので、
いろんなワインが楽しめますね。

料理も、イタリアンだけではなく、
「和」のテイストがぎっしり詰まっていて、
これはワインが進むわいん・・・。

いただいたのは、

・大山地鶏のレバームース
・生うにのスパゲッティ
・カプリ風ピッザ
・野菜たっぷりミックスサラダ

どれも美味しかったです♪

素敵な女性2人との時間はあっという間。
華やかで、さわやかなひと時でした。

ありがとう、お二人様



~お店情報~

「恵比寿サッカヴァン」

住 所:渋谷区恵比寿西1-10-11フジワラビル1F
電 話:03-6416-7070
営 業:18:00~翌朝4:00
定 休:日・祭


焼肉デート♪

2006年01月16日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
彼女と初めて焼肉を食べに行きました(笑)
付き合って1年ちょっと経っているのに、まだ1回も
行ったことなかったんですね~。


【炭火焼肉 神戸屋】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その52~


焼肉デートでも、素敵に行きたい。
そんな思いを軽くクリアーさせてくれました!

一頭からわずかしか取れないという
国産牛の霜降りハラミ、生タン、生レバー等厳選国産牛が
リーズナブルにいただけます!

今回はお得な3000円のコースをいただきました。


内容は・・・・

キムチ盛り合わせ・ナムル・サンチュ
タン塩・カルビ・ロース・ハラミ
野菜焼き
石焼ビビンバ
スープ
デザート(アイスクリーム)


これで3000円は安い!
しかも美味しいのですから!

お肉は鮮度が非常にいいのが、見た目だけでも
わかります!

柔らかさも絶品です。

本当に美味しい焼肉!!

本当にいいお肉は、焼肉後においが
あまり衣服についてないことからも
わかります。

また行こうと思います!

ちなみにBGMはジャズでした♪


~お店情報~

「炭火焼肉 神戸屋」

住 所:新宿区新宿2-15-28丸正ビル2F
最 寄:都営地下鉄新宿御苑前
電 話:03-3354-5867
営 業:月~土/11:30~14:00/17:00~23:30(ラストオーダー22:30)
    日・祝/17:00~23:00(ラストオーダー22:00)

夏目漱石絶賛の「洋風かきあげ」

2006年01月07日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
神田ネタを続けましょう~!


【松榮亭】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その51~


「洋風かきあげ」は日本ではここでしか
食せません。

夏目漱石が絶賛してメニューに加えられて
以来の「松榮亭」の看板メニューです。

また、ドミグラスソースの「ロールキャベツ」も
おいしいです。
今回は、彼女と行ったのですが、
彼女が食べてました。
とても大きいロールキャベツです。


ここも、学生時代、父に教えられて来ました。
江戸っ子で、しかも神田で働いている父は、
この辺のことは殊詳しいです。

父に教わったこの神田近辺のことは、
僕が年をとったら本にでもしようかと
思っています。

~お店情報~

「松榮亭」

住 所:千代田区神田淡路町2-8-6
電 話:03-3251-5511
営 業:11時~14時半、17時~19時半
休 日:日曜・祭日

極上おしるこ~神田老舗

2006年01月06日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
記念すべき50回目は、僕のお気に入りの老舗。


【竹むら(竹邑)】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その50~


ここもまた、学生時代から通っている神田の老舗です。
彼女とも何回か行っていますが、
文學を語れる後輩も連れて行きました。
心許せる人とだけ行きたいお店です。


「竹むら」は「揚げまんじゅう」で有名です。

池波正太郎さんも「まつや」か「藪そば」で
一杯飲んだ後、甘味を求めて、ここに通ったそうです。
帰りのお土産に「揚げまんじゅう」をぶらさげて・・・。


昭和5年創業という老舗の「竹むら」。
当時、神田に本格的な汁粉屋がなかったことから、
汁粉屋らしい汁粉屋作りを目指しての開業。
北海道小豆を原料とした自家製の餡を使用しているそうです。

神田須田町界隈は、運よく戦災を免れた一郭です。
今でも古風な造りの木造家屋が残っています。
平成13年には景観条例に基づく、
東京都選定歴史的建造物に指定されています。
竹むらもそのひとつで、佇まいも昔のまま、
甘味一筋なんと70年以上の名店です。

席に着くと、桜湯(八重桜の花びらをつけたもの)が
出てきます。風流です。
甘味を注文すると、緑茶が一緒に出てきます。
嬉しい心遣いですね。

メニューは創業当時からほぼ変わっていません。
素材や味には妥協を許さず、餅も餡も自家製で、
「小豆を一晩水につけ、翌朝から煮始めます。
砂糖をまぜて餡になるのは、午後ですね」
という何とも手間のかかるやり方ですが、
それが名店である所以です。


春から夏は、あんみつやところてん、氷しるこがいいですね。
寒い季節は、揚げまんじゅうや、田舎しるこ、
御ぜん汁粉がお勧めです。

「揚げまんじゅう」は、注文を受けてから揚げてくれます。
上品な甘さの漉し餡入りまんじゅうを
ごまの調合油で揚げているので、とっても香ばしいです。
あっさりとした上品な甘味です。


ここはお店の雰囲気だけで、
もうとても安らいだ気持ちになります。
こういうお店は本当にいつまでも残って欲しいですね。

~お店情報~

「竹むら」

住 所:東京都千代田区神田須田町1-19
電 話:3251-2328
営 業:11時~20時
定 休:日曜・祝祭日

年越しスイーツ~大晦日その2~

2006年01月04日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
神田でお蕎麦を食べた後は、
銀座に向かいました。


【アンリ・シャルパンティエ 銀座本店】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その49~


アンリ・シャルパンティエ。

それは、僕と彼女が初めてデートをした所。
それも一昨年(もう一昨年!)の大晦日に!!

一昨年は大雪ですごく空いてて、
3時間くらいゆっくりできました。

去年の大晦日もやっぱりここで
年越しスイーツを食べて過ごそうと
いうことで、行ったのでした。

銀座の一角に、パリのアパルトマンを再現した
優雅な洋装の「アンリ・シャルパンティエ銀座本店」。

概観からして荘重。
銀座でもここだけは高級感が別格。

1階はケーキブティック。
そこはまるでジュエリーのお店のよう。

地下のサロン・ド・テは宛ら(さながら)
フランス貴族の館のような静かで落ち着いた空間。

フシヤローズがインテリアのポイント。

僕が注文したのは「クレープ・シュゼット」。

言わずと知れた、店名の由来である20世紀初頭の
天才料理人アンリ・シャルパンティエ氏の発明した、
「アンリ・シャルパンティエ」の看板メニューです。

目の前でグランマルニエに火を移し、フランベする。
このフランベの時のパフォーマンスが華麗で、
周りのお客さんも注目します。

オレンジの香りが心地よく漂います。

クレープシュゼットは是非シャンパンと
いただきたい。

今回は、テタンジュ・ノクターンという
冬季限定のシャンパン(1600円)と一緒に。

飲み足りないので(笑)、
彼女ともう1杯違うシャンパンを頼み、
気持ちよくなったところで、お店を出ました。

やっぱり、アンリ・シャルパンティエは最高です。
幸福感が他のスイーツとは桁違いです。

~お店情報~

「アンリ・シャルパンティエ」

住 所:中央区銀座2-8-20
電 話:03-3562-2721
営 業:11時~21時(サロン)
    年中無休(元旦除く)
 

年越し蕎麦~大晦日その1~

2006年01月04日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
明けましておめでとうございます。
年末年始はPCを使用していなかったので、
久々の更新になります。

まずは大晦日の話題。


【神田藪蕎麦】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その48~


年越し蕎麦を去年(去年になるんですね)、
初めて外で食べました。
(いつもは家で作って食べるのです)

彼女と相談して、神田にしようということに
なったのですが、
午前11時にも関わらず、
「まつや」も「藪蕎麦」も既に長蛇の列。

僕たちも「藪蕎麦」に並んで、
2時間寒空の下待ちました。

せいろ2枚注文して、
10分で食べました(笑)


「藪蕎麦」は、「更科」「砂場」と並ぶ
屋号のひとつ。

明治13年に開業、東京都選定歴史的建造物に
指定されています。

藪蕎麦の素敵なところは、緑の中庭を眺めて
広々とゆったりと食せるところ。

つゆは辛口。江戸っ子の好みですね。
蕎麦は若草色。運搬や保存の技術がまだ
未発達だったころに、変色しやすい蕎麦の色を
蕎麦の若芽を挽いて混ぜての考案。

初代、堀田七兵衛氏の発明です。

女将堀田ますみさんの注文を通す際の
独特の調子も名物。
「せいろーにまいー」
「ありがとーぞんじますー」

学生時代に父に連れられてきて以来、
僕はここのファンです。

普段は蕎麦焼酎と肴で一杯やってから、
最後にせいろを食べるのが常套です。

~お店情報~

「神田藪蕎麦」

住 所:東京都千代田区神田淡路町2-10
電 話:03-3251-0287
営 業:11時半~19時半

クリスマスその1~隠れイタリアンでランチ

2005年12月27日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
クリスマスの朝はゆったりと。

朝食はホテルのビュッフェ。
ホテルの朝ごはんって何でこんなに
美味しくて優雅なんだろう。

それからまったりとしてから、
コンサートへ行くために代々木八幡へ。

まずはランチ。


【LIFE】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その47~


僕も彼女もイタリアンにはうるさい。

きっと二人ともスイーツを除けば、
和食か中華かイタリアンがメインだろう。

その彼女が知っていた代々木八幡の隠れたイタリアン。

料理は本格派。

でも、なんだか柔らかい空気が流れている。

BGMもジャズで素敵だ。

クリスマスのお昼に相応しいお店。

いただいたズワイガニのパスタが、もう。

どうしてくれよう!!

っていうくらい美味しくて、
これは通ってしまいそうな感じです。

一緒に頼んだ牛フィレのサラダも美味しかったな~。


~お店情報~

「LIFE」

住 所:渋谷区富ヶ谷1-9-19
電 話:03-3467-3479
営 業:11時45分~14時半、
    17時半~24時
定 休:無

クリスマスイヴその2~ロメオとジュリエット

2005年12月27日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
クリスマスイヴの続きです。

【ロメオ&ジュリエット】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その46~


六本木ヒルズでイルミネーションを見た後は、
リザーブしたお店でのディナー。

六本木は六丁目にある「ロメオとジュリエット」。

はっきりいって、名前で選んじゃいました(笑)

シャルドネのフルボトル付きの
クリスマス特別コース。

【前 菜】 タイのカルパッチョ
【スープ】 魚貝のトマトスープ
【 魚 】 オマール海老のソテー
      アメリケーヌリゾット添え
【グラニテ】アールグレイのグラニテ(シャーベット)
【 肉 】 牛フィレのソテー
      フォアグラとキノコのラタトューユ添え
      アンチョビソース
【デザート】特製デザート

【ドリンク】シャルドネ フルボトル


2名で15000円なのですが、
シャンパンが高いんじゃないだろうか?(笑)

でも、料理は確かです。
こじんまりして、小さいお店なのですが、
かなり美味しい!

もちろん、ここも僕から彼女へのご馳走です。
幻想的な雰囲気でのラブリーな時間。
僕も女の子だったらな~と
思いました。。。(?)

シャンパン1本を軽く二人で空けてしまった
のですが、微酔にてふらふらと気持ちよく外気に
触れ、タクシーで某高級ホテルへ。。。。

<続く>

~お店情報~

「ロミオ&ジュリエット」
                  
住 所:港区六本木3-15-24BOX六本木ビル1階
最 寄:東京メトロ六本木駅3番出口徒歩5分 
電 話:03-3479-1777
営 業:月~木18時~23時
    金・土18時~翌朝5時
定 休:日曜

クリスマスイヴその1~グランドハイアット東京

2005年12月27日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
クリスマスイヴ&クリスマスは
彼女と六本木で過ごしました♪

更新の話題がありすぎるので、順番に。



【フィオレンティーナ グランドハイアット東京】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その45~


クリスマスイヴにスイーツは欠かせない!

というわけで、六本木駅で待ち合わせた僕たちが
向かった先は六本木ヒルズのスイーツ!!

しかし!

最有力候補、辻口シェフの
「ル・ショコラ・ドゥ・アッシュ」が
クリスマスケーキ渡しのためサロンがお休み!!

なんと!

というわけで、第2候補の「フィオレンティーナ」に
向かいました。(第3候補はロブション)。

フィオレンティーナはグランドハイアット東京の
ロビーフロアーにある、ワンランク上の
イタリアンカフェ。

とってもモダンで存在感抜群な空間が魅力的。

特別な日、ということで、
8組待ちでしたが、ぼーっと二人で
待っていました。

こういう日のスイーツにはアルコールです。
午後3時なので、周りを見てもほっとんど
飲んでないのですが、
僕たちは飲みました。

ワインをハーフボトルで。

チョコレートにはワインやシャンパンが
似合うのです。

僕が頼んだのは「フォンダンショコラ」(1100円)。
これがワインに合うこと合うこと!

彼女は「ティラミス」をオーダー。

最高のシュチュエーションでいただくスイーツは
まさに極上。

アンリ・シャルパンティエを上回るお値段で
びっくりしましたが(笑)
もちろん、僕から彼女へのご馳走です♪

その後、六本木ヒルズの雑貨屋さんや
ジュエリー店を見たり、
綺麗なイルミネーションを見たりしました。

<続く>

~お店情報~

「フィオレンティーナ グランドハイアット東京」

住 所:港区六本木6-10-3
    グランドハイアット東京1階
電 話:03-4333-8780
定 休:なし
営 業:8時~22時半(金土~23時)

クリスマスパーティーin梅の花

2005年12月27日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
先週多忙にて、ほとんど更新できませんでした(><)

今日一気に更新です。


【梅の花青山店】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その44~

12月22日にオケの若いメンバーを中心に、
純和風なクリスマスパーティーをしました。

今回は僕も幹事の1人で、お店を予約したのですが、
さすがに忘年会最高潮という日だった
らしく、もにすごい混み様!

しかし、いつもはわいわいがやがやと
騒いでいるみんなで、なんだかゆっくりと
いただく懐石料理はたまらなく美味しかったです♪
時間の流れがゆったりとしてました。

前日にオケの最終日&忘年会で飲み過ぎないように
しておいてよかった!!

さて、梅の花は今更語るまでもない豆腐懐石の名店です。

今回、僕たちがいただいたのが「特別懐石・奏」。
(5000円也)


前菜二種:山芋豆腐・季節のおひたし
あつもの:豆腐しゅうまい
おしのぎ:青森産 帆立の手毬寿司
御造り :平目の昆布〆
預  鉢:ふく福豆豆腐 蟹あん掛け
煮  物:里芋のみぞれ煮
揚  物:湯葉揚げ
吸  物:赤出汁
飯  物:鮭と雑穀米の御飯
香の物
デザート:柚子アイス

以上のコースでしたが。。。

これでもかと、おなか一杯になりました。

一緒にいただく冷酒や熱燗も美味しかったなあ。 

幸せ気分で、2次会のお店へ。
表参道の裏どおりにあるお洒落なカフェ。

無事に終電で帰りました。
終電が忘年会の人々で込んでて遅れて、
家に着いたのが1時半。。。

翌日23日は家族でクリスマス会をしました。


~お店情報~

「梅の花 青山店」

電 話:03-3475-8077
住 所:港区北青山2-14-6青山ベルコモンズ6階

表参道Echikaのクレープで乾杯♪

2005年12月19日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
そろそろ空いてくると思いきや・・・・

【表参道Echika Marche De Metro Crepe Sucre】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その43~

まだまだ、込んでます。

クレープ・シュクレは、生地からソースまで
手作りのフレンチクレープ店です。

高温で焼き上げる自家製のクレープ生地が
とっても香ばしく甘い香りを届けてくれます。

使用されるチョコレートがとっても美味しい!
フランス・ヴァローナ社製の高級チョコレートだそうで、
ビターでマイルドな大人のクレープを演出してくれます。

夜のスイーツにはやっぱりお酒でしょう、
ということで、僕たちがクレープと一緒に
いただいたのはカフェ・ド・メトロの
シャンパンと白ワイン。

ボトルで頼めばよかったね、と
いうくらい美味しくて軽々と
飲んでしまいました。。。。

こんなお店が駅にあるのだから、
毎日でも通ってしまいますね♪

~お店情報~

「Crepe Sucre」~表参道Echika店

電 話:03-5413-7287
営 業:11時~23時
休 業:無休