goo blog サービス終了のお知らせ 

紅茶皇子優音のオーケストラ日記

スイーツ大好き紅茶皇子。

鎌倉 味くら  (鎌倉)  【漬物】

2006年05月23日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
鎌倉に行くと必ずお土産に買っていきます。


【鎌倉 味くら】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その70~


鎌倉は小町通りと若宮大路の両方に、
お漬物の非常に美味しいお店があります。

僕は写真の「万葉漬け」が大好きで、
この間も3袋買っていきました。

店内では試食も豊富に出来ますし、
種類も古漬から浅漬、珍味など非常に豊富です。

基本的に、ここのお漬物は、塩分控えめ。
袋を見ても、合成保存料や着色料などはほとんど
使用していないことがわかります。

一度口にしたら、癖になります!

とてもご飯が進むので、食べすぎには注意です


~お店情報~

「味くら」

住 所:鎌倉市小町2-8-36
電 話:0467-22-6835

Sol-Levante(ソルレヴァンテ) (青山)  【イタリアンスイーツ】

2006年05月15日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
ここもまた、青山にある隠れた素敵なお店です。


【Sol-Levante(ソルレヴァンテ)】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その69~


何故、気が付かなかったのでしょう!


ここは、あの行列のできるバームクーヘンの
「クラブハリエ」が手がけるイタリア菓子店なのです!

「ソルレヴァンテ」とはイタリア語で「東方の太陽」のことだそうです。

店内奥は、夜だったためか、照明が少し落ちた、大人の空間。

BGMはJAZZ。

彼女と二人、思わず見詰め合ってしまって、
店員さんも近づいて来れないような感じになってしまいます。

スイーツと一緒にいただいた、
「ANTICA OSTERIA ROSSO」というイタリアの赤ワインが
非常にパンチがあって、ワインを飲みなれている僕たちでも
あまりぐびぐびいけませんでした(笑)

それを見てか見ないでか、
ソムリエらしき陽気なウェイターさんが
「こっちの方がケーキに合うと思うんですよ」と
白のスパークリングワイン(?)をサービスしてくれました☆

なんていいお店なんだろう!!

これはまた行きたくなってしまうではないですか!!

そういえば、オケのKyokoさんが「ここ行ってみて!」って
おっしゃっていたような気がします。

ランチもカフェも利用できるけれども、
ここはちょっと夜に利用したいお店ですね☆


~お店情報~

「Sol-Levante」

住 所:東京都港区北青山3-10-14
電 話:03-5464-1155
営 業:11時~23時(土日は22時まで)
定 休:水曜日(不定休)



Suginoko青山店 (青山) 【しゃぶしゃぶ】

2006年05月15日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
最近青山のお店ばかりですね(笑)
青山は裏道にたくさんいいお店があるんですよ!

今日もそんなお店を☆


【Suginoko 青山店】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その68~


何しろ、安い!

絶品のしゃぶしゃぶコースがなんと2940円!!
(但しサービス料が10%かかりますよ♪)

竹やぶに彩られた幻想的空間でいただくのもまた粋。

表参道の交差点からちょっと入った裏道に
隠れ家のように立つ一軒家のダイニング「Suginoko」。

3階建てになっていて、
1階は外がよく見えて、お食事やデートに最適、
2階は宴会が出来る仕様になっているそう。

僕たちが案内されたのは3階。
落ち着いたシックな空間。
落ち着ける個室もありました。

そんな素敵な空間で、
会席料理の板長がもてなす極上しゃぶしゃぶや
創作オリジナル料理と季節感溢れる月替わりメニューなどを、
プライベート感覚たっぷりにいただけます。


いただたのは下記のコース!

「鹿児島県産極上黒豚のしゃぶしゃぶ6品コース」

○お通し
○日替り茶碗蒸
○鶏唐揚 サラダ添え
○黒豚しゃぶしゃぶ
○ちりめんじゃこ混ぜご飯
○サクラのアイス

しゃぶしゃぶはもちろんのいうまでもなく、
日替りの茶碗蒸がアツアツで美味しい。
サクラのアイスは、桜餅の葉っぱのような味がして、
これもまた美味しい。

僕も彼女も和食にワインで満足でした!

ここはデートでたくさん使いたいお店ですね☆



~お店情報~

「Suginoko 青山店」

住 所:東京都港区北青山3-8-12
電 話:03-3797-7758
営 業:17時半~23時半
定 休:年中無休



a  presto (青山) 【イタリアン】

2006年05月08日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
GW中、遠出をしない代わりに、
彼女と都内グルメを堪能しようということで
ちょっとお洒落なイタリアンを予約しました。

セルリアンタワーホテルの「坐忘」で
優雅なティータイムを楽しんだ後、
青山表参道を散策して・・・。



【a presto】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェその67~


青山の路地裏にある隠れたイタリアン。

地下にあるのですが、内装は白と紺を基調とした
シンプルでお洒落な大人のリストランテ。

イタリア語で「又お会いしましょう」という意味だそうです。

その名の通り、何度でも来たくなるお店です。

まず、気づくことは、椅子の背が普通より少し高いということ。

これは、粋な演出です。

柔らかで快適な寛ぎを醸し出すとともに、
背景と分断されない濃紺一色のファブリックが、
女性の美しさを際立たせます。

ま、そういうとこも加味して選んだのですが、
こういうことは彼女には秘密にしておきます(笑)

お料理はイタリア料理をベースにシェフ延松のオリジナル料理。
このシェフは青山表参道の有名な方です。

厳選された食材をシェフがオリジナリティー溢れた味に
仕上げており、見た目も鮮やかで素敵です。

その洗練された料理に、
さりげないスタッフの上質なサービス。

二人の時間を優しく演出してくれます。


今回いただいたのは、魚までの軽いコースA。

1、バーニャカウダ
  スティック野菜をニンニクとアンチョビのペーストで!
  (これは絶品!)

2、前菜6種類の盛り合わせ

3、パスタ2種類から(盛りわけもOK)!
  (ボロネーゼが絶品!)

4、本日のお魚料理

5、ドルチェ
  (数種類からこれもまた盛り合わせOK)!

6、コーヒーか紅茶

7、イタリアの小菓子


このセンスのあるコースとともに、
一緒にいただいたワインはイタリアンワインの白。
2003年の「Muller Thurgau "Masa Roncador"」
(ミュラートゥルガウ マソ ロンカドール)

幸せな休日の夕べでした。


~お店情報~

「a presto」

住 所:港区北青山3-13-1北青山関根ビルB1F
電 話:03-5774-6216(予約は電話)
営 業:12時~15時、18時~23時
定 休:火曜日


キルフェボン青山 (青山表参道) 【カフェ】

2006年04月25日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
今更語るまでもない、
青山のタルトの名店といえば・・・・。


【キルフェボン】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その66~


月曜は有休だったので、彼女と青山を散策。
糖朝でランチをして(月曜でも行列!)から
いつもは込んでいるキルフェボンへ。

キルフェボンは今更書くまでもない、
タルトの名店です。

常にケーキ屋さんのランキングの上位にいますね☆

旬の果物をふんだんに使ったタルトは
絶品揃い!狂喜乱舞するほどに美味しい!


彼女が「いちごのタルト」。

僕は「オレンジのタルト」。

オレンジのタルトはベースにチョコと
若干のお酒が効いていて、めちゃめちゃ美味しい!!

とろけそう!

ちなみに近くの席のカップルは
「え?大丈夫?」というくらいオーダーしてましたね。
二人で6つケーキ食べるなんて、
ちょっとどうかしらん


~お店情報~

「キルフェボン青山」

住 所:東京都港区南青山3-18-5
電 話:03-5414ー7741
営 業:11時~20時(カフェも同じ)


cafe ano (青山) 【チェコ料理】

2006年04月10日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内

チェコで飲んだ幻の黒ビールが飲めるなんて!!


【cafe ano】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その65~


すごいカフェを発見してしまいました!!

なんと、チェコ料理の専門店です!!

マニアですね~。

マイナーなはずなのに、お店には常にお客さんが途切れません!

それもそのはず。

ここにしかない、チェコビールがあるのです!

南ボヘミア地方はフンポレツ地方の地ビール「ベルナルド」。
「OX」「スペシャルダーク」「セレブレーションプレミアム」の
3種類があるのですが、ここには全部あります!(すごい!)

僕がいただいたのは「スペシャルダーク」。

これがうまいんです。

非常に濃密な黒ビールで、きっと通にはたまらないはず。

封印器がついたボトルは、珍しいので店員さんにお願いして、
いただきてしまいました!

蓋がついているので、魔法瓶代わりになるみたいですし!

ちなみに、チェコではバーリング度数が12度以上のものだけが
「プレミアム」を名乗ることができるそうで、
「OX」(1400円)はバーリング度数14度。
「スペシャルダーク」(1600円)と「セレブレーションプレミアム」(1600円)は、
ボトルに詰めてから最終発酵させる特異な生ビールで、
3種類とも空輸で届くとのこと!!

東京ではここでしか飲めません!!

一緒にいただく、チェコ料理もうまいんだ、これが!!

ソーセージなんて、もう絶品ですね。

もう、パリッとして、香ばしいし。

カマンベールチーズが入ったブランボラークも、
もちもちして美味しいです。

ブランボラークは、すりおろしたジャガイモを
ハンバーグみたいな焼いた、チジミみたいなお料理で
チェコでは代表的な家庭料理だそうです。


頂いたモラビアン・コースは2500円でしたが、
オードブルとサラダに、オニオンスープ(これもまた絶品!)と
上記のブランボラークの3つがセットになっているのですが、
おなか一杯になります。

安くて美味しい!

ここはちょっと穴場的カフェです☆

チェコのおもちゃなんかも置いてあって、
結構かわいいお店です。


~お店情報~

「cafe ano」

住 所:渋谷区渋谷1-20-3
最 寄:渋谷駅か表参道駅から徒歩10分くらい。
    青山こどもの国の角を入って、ヒコ・ジュエリーカレッジの
    すぐそば。
電 話:03-5467-0861
営 業:12時~23時(ディナーは18時から)
休 日:第2・第4日曜日


坐忘 セルリアンタワー東急ホテル (渋谷) 【カフェ】

2006年04月10日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
高級ホテルのロビーラウンジ。

窓越しには石庭、高い天井とシックな内装は大人の、
贅沢な空間。


【坐忘 セルリアンタワー東急ホテル】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その64~


セルリアンタワーホテルのロビーに素敵なラウンジがあります。

ホテルのロビーラウンジにあって、
テーブル同士の間隔がとても広く、
イタリア製の本皮ソファーもふかふかで
最大限のくつろぎを演出してくれます。


そして、何しろ、ここの紅茶は絶品。


ケーキも絶品。


彼女に言わせると、珈琲も絶品。


ケーキセットで1500円強取られても文句なしです。


僕が頼んだ、セイロン・ヌワラエリアは、
絶妙な茶葉とお湯と抽出時間の三位一体が折りなす
非常に高貴なヌワラエリア!!

これは、神保町のTAKANOさんを除けば、
他ではそう簡単に飲める紅茶ではありません。


そして、ケーキ!!

なんと、ここのオリジナルケーキは
日本ではここでしかいただけないという
フランスのパティシエ、ローラン・ジャナンの逸品。

メニューを見ると、アルコール類も豊富。
デートの待ち合わせなどに利用したい贅沢なカフェです。


~お店情報~

「坐忘 セルリアンタワー東急ホテル」

住 所:渋谷区桜ヶ丘26-1(1階ロビーフロア)
電 話:03-3476-3000(代表)
営 業:10時~22時







バドバー@チェコビール

2006年04月02日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
ビール好きには段階がある。

日本のビールがまずい、というのは
実は大嘘で、世界のビールを飲みなれると、
「なんだ日本のビールだって、入れ方によっては
めちゃくちゃうまいじゃん」となる。

外国ビールに手を出す最初のビールは
きっとギネスだろう。
アイリッシュの黒ビールの洗礼によって、
多くの酒飲みが「とりあえずビール」ではなく
「やっぱりビール」になっていくのだ。

ギネスに慣れた中級者は次にベルギービールに向かう。
ベルギービールはものすごい種類があり、
なかなか制覇できるものではないが、
そこで、気づくのである。

ベルギー以外でうまいビールがあるはずだ!

ドイツビールもこのへんでうまいと気づくだろう。

そして上級者は最後の砦、チェコビールに手を出す。

チェコビールはマニアにこそ受けるビールだと思う。

今日はその中から「バドバー」を。

【バドバー】

「バドワイザー」というのは、この名前から
借りたものである。


正統派ピルスナーの麦香、苦み、コクが最高。

良質な天然水のモラヴィアンモルトと、
世界最高級ホップのザーツホップから紡ぎだされる
麦芽100%で、苦味がたまらなくうまい!

豊潤な香りと深い味わい、そして喉越しの爽快感は
癖になるに違いない!


これはチェコが誇るべきプレミアムビールである。


原産国 チェコ
メーカー ブドワイゼ・ブドワー公団
アルコール分 5.0%

SELAN (イタリアン) 【外苑前】

2006年03月27日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
平日だったので、お預けになっていた
ホワイトデーディナーは外苑前で。


【SELAN】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その63~


外苑前の銀杏並木に面したイタリアン。

キハチ系列のお店で、「旬を感じるイタリアン」がテーマ。
からだに安全でおいしいものにこだわった
素材感が溢れています。


僕たちがいただいたのは、下記のコース。


<Banbu/バンブー>(二人で14700円)

前菜その1=焼きタラバ蟹とピンクグレープフルーツのサラダ仕立て

前菜その2=2日間じっくり煮込んだ牛テールのコンソメスープ

パスタ=オマール海老のトマトソース スパゲッティ(写真)

主菜=本日の特選おすすめ地魚料理(彼女)
   オリーブ牛フィレ肉のソテー
   ゴルゴンゾーラ風味のブラウンマッシュルームソース(僕)

ドルチェ=本日のお楽しみドルチェ(いちごがメイン)

フォカッチャ=自家製朝焼きフォカッチャ

コーヒーか紅茶



お酒はもちろん、赤ワインで。

どれも素材の味が生きていて、
とても美味しかったです☆


このお店の素敵なところは、
フロアー係の方々の笑顔と応対のよさです。

細かすぎず、ちょうどいいくらいで、
自然さが素敵ですね。


僕たちのテーブルには同世代くらいの女の子が
ついてくれましたが、
最初に「あ、お邪魔ですよね~」なんて笑顔で
言われた日には、「この子やるな~」って感じで
好感持てますね!

また、行きたいお店です。
こういうところでご馳走できるようになった自分が
なんとなく嬉しいですね。

大人になったような気がします。

彼女の幸せそうな笑顔をお土産に・・・・。




~お店情報~

「SELAN」

住 所:東京都港区北青山2-1-19
最 寄:東京メトロ銀座線外苑前駅4番口徒歩5分 
電 話:03-3478-2200
営 業:ディナー月~土・祝 18時~22時半
定 休:無休


いちごと抹茶の春パフェ@京はやしや

2006年03月26日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内

昨日はホワイトデーのディナーのために

彼女とおでかけ。


夜までは時間があるので、


まずは!!

先週に引き続き、青山の「京はやしや」へ!


 お目当ては季節限定の・・・・・



 「いちごと抹茶の春パフェ」!!!


これだけで1260円ですが、

いちごと抹茶の絶妙な協奏に

春を歌う風が僕の中にあふれてきました!!

 

そして、その後、外苑前に向かうのです。


清流初つぼみ (渋谷) 【和風創作ダイニング】

2006年03月23日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
秘密にしておきたい、とっておき。


【清流 初つぼみ】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その62~


ここは本当に気心の知れた仲間以外には教えたくないお店。


今まで、自分自身も、彼女と、大學の後輩(愛弟子)と
会社の上司、それからオーケストラのコンマスしか
連れてきたことがない。

高級料亭的な内装、控えめな照明、
意匠を凝らしたディティール、正統派の料理、
豊富なアルコール。他に何が必要だというのだろうか。


渋谷という喧騒を忘れさせてくれる大人の空間。

大切な人との時間を過ごしたいなら、迷わずここに来たい。
いや、大切な人と以外は来てはいけない。

デート以外なら、上に書いたように、
心を本当に許しあえる仲間たちの内輪な会合に使ってもよいだろう。

何がよいといって、まず余計な音楽がない。

時には心地よいジャズやクラシックも、
要らない瞬間がある。
ここはそんなことを心配する必要はない。

BGMは川のせせらぎ。

デートで使うときにこれ以上素敵な「音楽」はない。

水の音は人を優しくする。

さて、肝心の料理だが、全くもって申し分ない。

和で攻めるからにはさぞかし、と思うが、
期待を上回る手を込んだ和の食材が
これまた凝っている器で運ばれてくる。

メインはやはり鮮魚であろうか。
お刺身など、相当に本格的である。

串焼きも、その他おつまみもどれを食べても美味しい。

アルコールは日本酒と焼酎のバリエーションがすばらしい。
ビールも陶器で運ばれてくる。

デートでは、新密度が増す竹垣にかこまれた半個室の中で、
美食と水の音に囲まれて、時を忘れる。

気の置けない仲間同士の会合には離れのような空間もあり、
それはそれで時を忘れる。

どちらにしても、秘密にしておきたい空間。そこにある素敵な時間。

~お店情報~

「清流初つぼみ」

住 所:渋谷区道玄坂1-9-5渋谷スクエアビルA棟B1
電 話:03-3463-2284
営 業:月~金11時半~14時(ランチ)
    月~日・祝17時~23時半(夕食)
定 休:無休


和カフェ ユソーシ (新宿ルミネ) 【カフェ】

2006年03月13日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
合宿の後に、彼女と新宿でお茶をしました。



【和カフェ ユソーシ (新宿ルミネ)】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その61~


彼女が連れて行ってくれました。


夕方の若干の行列に並んで・・・・。


内装はシックでカウンター席と、
テーブル席、窓側にソファー席があり、
お座敷席もありました。


合宿後の疲れた僕に気を遣ってくれた彼女が、
お座敷席にしてくれました。


お座敷の上にある厚さが20センチはあろう
クッション座布団が、無理なく寛げていい感じです。


メニューはもちろん、和が中心のものです。


僕は「ぶどう緑茶」と「お豆腐のババロア」を。


和の豆腐と洋のフルーツの絶妙なコラボレーション。
イチゴや柑橘系の色とりどりのフルーツに
白いお豆腐のババロアは、見た目にもかわいい(><)

赤いソースがまた美味しい!!

まさに、いきかえりました!

これは絶品です!!



~お店情報~

「和カフェ ユソーシ」(新宿ルミネ店)

住 所:新宿区西新宿1-1-5ルミネ1・6F
電 話:03-5321-7233
営 業:11時~23時


霧笛楼のCafe@横浜元町

2006年03月06日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
みなとみらいでのコンサートの後は、

せっかく横浜に来てるんだから、

ということで、元町へ♪


元町に行ったら、必ず行くお気に入りのカフェで

ティータイム☆


以前、カフェ案内(No42。2005年12月17日)でも

ご紹介しました、霧笛楼のカフェ「Next Door」。


今回は、春っぽく「ショコラフレーズ」と

アッサムティーをいただきました。
 

彼女は「桜と蓬のロールケーキ」。

まったりとした時間を過ごしました♪

その後は、山下公園で風景の中の

「恋人たち」のワンシーンになったり、

横浜の風を感じて帰りました。

Satie とろける絶品生チョコ(銀座三越) 【チョコレート】

2006年02月25日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
昨日のNEZUMI SEXTETの会食の際に、

お姉さま達にお土産で持っていきました。


【Satie】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その60~


銀座三越に入っている「Satie」。


フランスから直接取り寄せる生チョコ。


魅惑的なシャボーショコラ。


口に入れたときには硬いのに、
絶妙にとけてゆく食感がたまりません。


ここの生チョコは、僕が27年間生きてきた中で
一番美味しいと思っています。


ミルクを使用していないので、
後味がさっぱりしているし、
甘さは控えめ、かといって、苦くないので、
本当に癖になります♪


NEZUMIのお姉さま達も
とっても喜んでくれました♪


女性を虜にする生チョコです☆

(どうでも?トリビア=チョコは不老長寿の薬といわれ、
 また、女性と交わるときに飲んだ、
 というヨーロッパの歴史が垣間見られますね)


ちなみにこのチョコレート、
日本では、銀座三越、日本橋三越、名古屋栄店の3店でしか
手に入りません!

希少です!


土日には限定で「恋のてっぽうだま」が
販売されています。 


ちなみに、試食がこれでもかと積極的に
展開されております。
気軽にお試しでいただけるのが嬉しい配慮ですね♪



~お店情報~

「Satie」

住 所:中央区銀座4-6-16三越銀座店B1

NEZUMI SEXTET会食 in WAZA 銀座店【創作ダイニング】

2006年02月25日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
昨日はNEZUMI SEXTETのお姉様方と
銀座で会食をいたしました♪



【Real Tokyo Dining WaZa銀座店】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その59~


プランタンのすぐそばの銀座二丁目
「ミキモトギンザ2」の7階にある
創作ダイニング。

キラッキラしているミキモトの真珠を
これでもかとあしらった内観は、
すぐさまお姉様方の注目の的に☆


1つしかない半個室をリザーブして、
ちょいセレブ気分な感じ♪


お姉様方もいつも以上におめかしをして、
僕もちょっとお洒落をして・・・。


みんなかわいかったな~


いただた料理は全て厳選された素材を
使っているだけあって、
とても美味しかったです。


素敵な仲間と、美味しい料理に美酒。

最高に幸せな金曜日でございました♪


<チーズフォンデュを楽しむコース>
1、季節野菜のムース
2、木の子マリネのひとくちサラダ
3、旬野菜のチーズフォンデュ
4、鮮魚のグリル 野菜のソース
5、フランス産ホロホロ鶏のスパイシー焼き
6、シェフのおすすめパスタ(ぺペロンチーノ)
7、巨峰のアイスクリーム


~お店情報~

「Real Tokyo Dining WaZa銀座店」

住 所:中央区銀座2-4-12ミキモトギンザ2の7階
電 話:03-3564-2223
営 業:11時半~15時、17時~23時半
定 休:無休