goo blog サービス終了のお知らせ 

紅茶皇子優音のオーケストラ日記

スイーツ大好き紅茶皇子。

しろたえ (赤坂見附)  【スイーツ】

2006年08月21日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
チーズケーキの老舗といえば!


【しろたえ】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その80~


チーズケーキ好きな彼女のために、
見つけてきたお店。


創業は1976年というから、僕より古いですね(笑)

赤坂の老舗しろたえは、濃厚なレアチーズケーキが有名なお店。

僕たちが行ったときにはマダムしかいませんでしたが、
甘さ抑え目で、創業当時と変わらないお手ごろ価格のケーキたちは、
男性にも嬉しいですね。

半地下と2階にあるイートインスペースは、
琥珀色の歴史ある調度品で落ち着きがあります。
若干狭いですが、そのへんは老舗ゆえということで。

飲み物もお安いので、デートでご馳走したいときは、
おすすめです。



~お店情報~

「しろたえ」

住 所:東京都港区赤坂4-1-4
電 話:03-3586-9039
営 業:10時半~20時
定 休:日曜

ドゥバイヨル    (丸の内オアゾ)  【スイーツ】

2006年08月14日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
ここは、ビアバー?

いえ、チョコレートのカフェです。

今日は、チョコレートカフェの大人な利用法をご紹介。


【ドゥバイヨル】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その79~


ベルギーはブリュッセルにアトリエを構えるドゥバイヨル。
食材にこだわるパティスリーの、
チョコレートとアルコールの絶妙なマリアージュを
丸の内オアゾのカフェで堪能できます。

珈琲や紅茶、ソフトドリンクもそうですが、
アルコールを注文すると、必ずチョコレート1粒が添えられています。

控え目な甘さがドゥバイヨルの特徴ですが、
それがアルコールと非常にマッチします。

素敵にここを利用するなら、
アルコールでも、迷わずドリンクメニューの一番下にある
「ベルギービール」をオーダーしましょう。

「ベルギービール」はシメイホワイトが出てきますが、
レッドでもブルーでもない中間のホワイトを出すあたりがさすがです。

ホワイトはシメイブルーほどは濃くないし、
それでいて、適度にアルコール度が高い(8%)のです。
そして、トラピスト特有のキレのある苦みと香りが
厳選されたチョコレートにあいます。

土曜日夕方に利用しましたが、
そういった利用法をするのは飲兵衛カップルの僕たちだけでした(笑)

アルコールとチョコレートのコラボに
ちょうどいいくらいの酔いがきます。

ディナーの前にドゥバイヨルで一杯なんて、
お洒落でいいですよ☆


ベルギービール&ムール貝のワイン蒸し @BELGO

2006年08月07日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
夏の夜はベルギービールで乾杯!


【BELGO】
(2005年12月5日~厳選グルメ37で紹介)


以前、紹介した渋谷のBELGO。

ベルギービールの専門店です。

彼女と付き合って1年半強。
酒飲みの彼女を是非連れて行きたいと思いながら、
なかなか実現出来なかったのですが、

ついに!

土曜日、連れて行けました!!

なぜ、連れて行きたかったか、と言いますと・・・・。

ここの

「牛頬肉のギネス煮」

「ムール貝のワイン蒸し」

この2つを是非食べてもらいたかったのです!

撮った写真が貝のお化けみたいで怖いので、
ここには載せませんが、
ビールが好きな方にはかなりお勧めです。

連れて行った後輩、同輩、取引先の方、
誰もが涙を流す美味しさです。

もちろん、ベルギービールも絶品です!!

ベルギービールは、基本的にハズレがないので、
どれでもトライしてみるといいですね!


僕が土曜日飲んだのは

○ ギネス 1バインド

  やっぱり1杯目は、ギネスかヒューガルデン!
  飲み慣れてくると、ギネスの1バインドも
  あっという間にぐびぐび飲んじゃいます!
  しかし、BELGOでは時間をかけて、
  泡がしっかり落ち着くまで濃縮(?)するため、
  きっちりと濃いギネスが飲めます!
  もちろん、泡には三つ葉が描かれますよ!

○ ヴェルコポポヴィッキー・コゼル(チェコ)
  (原麦汁濃度12度 Alc4.8% 500ml)

  独特の味わい。これは癖になります。
  アルコール度は高くないので、たくさん飲めますが、
  これをぐびぐび飲んでると・・・・体型があっという間に
  貫禄ある欧米人になっちゃいますね。
  
○ レフ・ブラウン(Leffe Brune)
  (6.5% 330ml)

  焙煎したモルトを使用した深い茶色。
  フルボディで、ほのかなフルーツの香り。
  深いコクが病みつきになります。
  レフの4種類の中でも、スタンダードな味わい。
  

しばらく行かない(3ヶ月くらい)うちに、
チェコビールとイギリスのエールも
取り扱うようになっていたり、
店員さんがよりフレンドリーになっていたりと、
お店も繁盛しているようですね。

お店のお姉さんが、以前ツアーで一緒になった
添乗員さんにそっくりなので、びっくりしましたが!


なお、瓶ビールは1本1100円以上するので、
羽振りがいいときにいきましょう!(笑)

誰かにおごるときは、1万円強持っていけば
2人でギネス煮とムール貝を食べて、それぞれ
ビール3本は飲めますよ!

羽振りが悪いときは、
ヒューガルデンホワイトの樽生の大!
750mlで、1300円です。
これだけで、相当おなかにきます(笑)



ヨーロッパのビール万歳!

アンテノール  (北千住マルイ)  【スイーツ】

2006年08月04日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内

アンテノールでまったりしましょうー。

【アンテノール(ANTENOR)】

 ~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェその78~

アンテノールは都内のデパ地下にも
たくさん点在していますが、
喫茶スペースがあるアンテノールは珍しいです。

吉祥寺にはカフェ・ド・アンテノールがあります。

そして!

 なんと!

北千住の丸井にあります。

 夜は穴場です、かなり空いています!

 昨日夕食後にふらっと入って戴いたのは、
マンゴープリンのババロア(?)風です。




かなり濃厚なマンゴープリンです。

爽やかになります☆

紅茶は普通の紅茶ですが、
ポットサービスなので3杯くらいは飲めます。

ここの 喫茶スペースが広いく、
ゆったりとできるので、お勧めですよ!

 


カノビアーノ・ドルチェ (銀座) 【スイーツ】

2006年07月18日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
贅沢なイタリアン・ドルチェ。


【カノビアーノ・ドルチェ】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その77~


代官山は予約困難のリストランテである「カノビアーノ」。

イタリアンのコースの最後にしかお目にかかれなかった
贅沢なデザートのみをいただける、とっておきのカフェです。


つまりは、リストランテと同じ味が楽しめるお店です。


メニューを見ると・・・


フルーツで季節を盛り込んだドルチェが約10種類。
だいたいが1200円前後。

小さなポーションのおまかせドルチェ2皿と
季節のドルチェ1皿を選んで組み合わせる、
味わい・香り・食感の違う1皿がバランスよく盛られた
シェフパティシエ嘉手納慶一氏こだわりの
コース仕立てドルチェは2000円。

それらのドルチェは全て、皿盛りのデザートです。


旬の素材へのこだわりと、洗練された組み合わせ、
目にも鮮やかで美しい盛り付けは、
本当にリストランテさながらで嬉しいですね。


僕たちがいただいたのはこのふたつ。

皇子=ラベンダーの蜂蜜ジェラート~桃のメルバ風~

彼女=マスカルポーネとナッツのクリーム入りカカオクレープ
   ~温かいベリーのソース~


セットドリンクは普通の紅茶でしたが、
せっかくなら、ちょっと値は張りますが、
シャンパンやワインもあるので、
そちらでいただいてもいいですね。

アルコールも含めて、ドリンクメニューは豊富です。
珈琲はちょっと、という方のためにも、
紅茶や中国茶、ハーブティーなど
計16種のシェフおすすめのお茶が用意されています。


店内の雰囲気は、白と茶色が基調の
落ち着いた配色で、銀座の女性に相応しい感じですね。

優雅な昼下がりを演出してくれるお店ですね。


まだ、ショップカードがないみたいですので、
早くできるといいな~と思っています。


~お店情報~

「カノビアーノ・ドルチェ」

住 所:中央区銀座6-9-5コマツビル2階
営 業:11時半~20時
電 話:03-3571-5087
定休日:無休

レトルダムール・グランメゾン白金  (白金)  【スイーツ】

2006年07月10日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
ご覧下さい!この可憐なたたずまいを!


【レトルダムール・グランメゾン白金】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その76~


白金のプラチナ通りに清楚に店を構える
レトルダムールグランメゾン白金。

レトルダムールは僕のお気に入りで、
今まで渋谷の支店でいろいろとプレゼント用などに
購入したりしていますが、
本店サロンでのティータイムははじめて☆

ここは、チョコレートとフロマージュを中心とした
独創的なスイーツが味わえます。

1階はシックながら可愛らしいスイーツブティックで、
オリジナルケーキやクッキーなどが購入できます。

2階の落ち着いたサロン・ド・テでは、
その1階のショーケースに並ぶケーキに、
たっぷりのフルーツやソースで
デコレーションを加えてくれます☆

プラチナ通りの並木道を眺めながらの
優雅なティータイムを過ごすことができますね。


僕がいただいたのは、「イタリアン」という
フロマージュケーキ。
チョコレートベースに、チーズの隠し味がキラリと
潜んでいます。

お皿もセンス良くて可愛いですね♪
(とても男の人の言葉とは思えない・・・)

一緒にいただいた紅茶はダージリン。
紅茶はごく普通の紅茶ですが、
ティーセットがジノリなのが良いですね。


ちなみに、レトルダムールのテクニカルアドバイザーは
「クープ・ド・モンド・ラ・パティスリー」
(お菓子のワールドカップ)個別部門優勝などの、
数々の国際大会で受賞経歴を誇る、
日本を代表するトップパティシエ堀江新氏です。

シェフ・ド・パティシエを務めるのは、
銀座和光ケーキショップでシェフパティシエを
勤めた経歴をもつ茂木栄二氏。

そんなお二人のセンスが煌いている
素敵なスイーツサロンです。


~お店情報~

「レトルダムール・グランメゾン白金」

住 所:港区白金台5-17-1
電 話:03-5488-5051
営 業:10時半~20時
定休日:無休
最 寄:東京メトロ南北線白金台駅1番出口。



QUEEN ALICE@晴海トリトンスクエアー 【スイーツ】

2006年07月03日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
コンサートの後は、同じトリトンスクエアー内の
「QUEEN ALICE」でティータイム。

【QUEEN ALICE】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その75~

六本木のお店には記念日に家族で行ったりしております。

でも、いくらリーズナブルとはいえ、
フレンチはフレンチ、です。

そこで・・・・

石鍋シェフのスイーツだけを堪能したい!

というときに、こういう併設のカフェは嬉しいですね!

ソファーに座って、まったりとしたティータイムを
演出させていただきました!

晴海ばんざい!

僕は大好きなチョコレートベースのケーキ。
彼女はモンブラン。

どっちもかわいいんだ、これが!

一緒にいただいたアイスオレンジティーも
上品な甘さで夏に相応しいですね☆

OGGIの通なオレンジケーキ☆

2006年06月27日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
オケの女の子に楽譜をお貸ししたら、
お礼にOGGIのケーキをいただきました☆

【OGGI】

OGGIといえば「オレンジピール」が
有名ですが、今回は通な一品!

ガトーマンダリーヌオランジュという
世界一薄くて美味しいケーキ!

香りの高いマンダリンとバレンシアオレンジが
たっぷりと入った薄切りのケーキなのですが、
すっごく香りがよくて、
食感もすっごくしっとりしてます☆

こういうお菓子は紅茶に絶妙にあうんですよ♪

eri♪さん、本当にありがとう☆







ダロワイヨのマカロン@差し入れ

2006年06月26日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
yellow.gのお食事会のとき、
お土産で持っていったマカロンはこんな感じです。


【ダロワイヨ(DALLOYAU)】
~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その26-②~
(厳選グルメNo.26(2005年11月7日)に紹介)


6つ入りの可愛いマカロン詰め合わせ。

種類は以下の6種類。

シトロン
ショコラ
フランボワーズ
カフェ
ピスターシュ
ヴァニーユ

僕はフランボワーズが大好きです

ちょっとした差し入れにお勧めの逸品ですよ☆

ちょっとした贅沢な時間を過ごせます♪

yellow.g (銀座) 【ダイニングバー】

2006年06月26日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
プライベートな夜を過ごしたい大人たちに・・・。


【yellow.g】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その74~


金曜のアフターは彼女とkyokoさん、yata姉様という
美しい女性に囲まれて、銀座でお食事会をしました。

僕がリザーブしたお店は、銀座にあるyellow.g
というダイニングバー。

まさに、「大人の社交場」という謳い文句に相応しく、
全てが満足できる空間です。

プライベートな夜を過ごすにはうってつけの隠れ家ですね。

僕たちがいただいた料理はコースです。

1、オードブルバリエ
   オマール海老とバレンシアオレンジのカクテル
   イタリア産プロシュート胡麻風味のチュイル 
   シュリンプのタルタル&ワカモレのオモニエール
   仔羊のプロヴァンスブロシェット
2、生マグロのタルタルステーキ ガーリックトースト添え 
3、フレッシュフォアグラのソテー 中華おこげとほうれん草添え
4、大麦ポークの西京みそ焼き タリアータ仕立て
5、自家製ハーブワッフル&ゴルゴンゾーラとカマンベールボール
  ハーブハニー添え
6、TEX MEX RICE 石焼鍋
7、2005 yellow.g プリンアラモード


これで3150円は安いですね~。
映画に出ていそうなお兄さんのちゃんとしたサービスが
ついてますし。
(もちろんサービス料として10%かかりますよ)

このコース料理であるならば、いつもより多めに
ワインが飲めるだろうということで、
調子に乗ってボトルを3本も頼んでしまいました(笑)

しかし・・・4人なら3本というのは、あっという間ですよ!

ワインの名前は以下の通りです(ちゃんと覚えておいた)。

フォルタン・ド・フランス・シャルドネ(フランス白)
シャトー・グリヌー・ベルジュラック・ルージュ(フランス赤)
ルフィーノ・オルヴィエート・クラッシコ(イタリア白)

全部1本4000円前後のワインですが、
特に最初に飲んだフランスの白ワイン、
フォルタンが全員に大ヒット!

これはとても美味しいワインです!
爽やかな辛口と申し上げましょうか、
フルーティーな香りも魅力的です。

話が盛り上がってきたところで、
待ち合わせ前に、銀座の三越でぐるぐる回った末、
暑くても溶けにくかろうという理由で選んで
買ってきたダロワイヨのマカロンを
皆さんに1箱ずつ(6つ入り)プレゼント。

ちゃんと可愛い小分けの袋もいただいておきましたよ。
自分が袋欲しいくらいこれは可愛い!!

そんな感じで、一気にフランス尽しになってきた
僕たちは「フランス行こうかー」とか無謀な盛り上がり方をしたり、
それぞれの彼氏の話などで大いに爆発したりで・・・、
・・・・気が付いたら・・・・23時でした!

つまりは僕が男性としては稀有な存在であるということが
彼女たちによって、またしても、実証されたわけでした。

いや~金曜日の夜はこうでなくちゃ~いけませんね!
とっても楽しい夜でした☆



~お店情報~

「yellow.g」

住 所:中央区銀座8-9-4銀座たあぶる館7階 
営 業:月~木・土 18時~25時
    金・祝前  18時~翌朝4時
    日・祝   18時~23時18:00-23:00
定 休:年末年始
電 話:03-5537-6401

☆夏のお勧め紅茶☆

2006年06月20日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内

僕が学生時代から通っている、また紅茶好きの聖地。

神保町は「TEA HOUSE TAKANO」さん。

今日は夏のお勧めメニューをご紹介しましょう!


【TEA HOUSE TAKANO】
(厳選グルメNo25、2005年11月4日に紹介)


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その25-②~


TAKANOさんに、夏一押しのアイスティーがあります☆

その名は「ティースカッシュ」。

紅茶にジンジャーエールとレモンを入れた、
さわやかな一品です。

写真に写っているのがそれ。

いつものフルーツババロアと一緒にいただけば、
気分爽快です☆


~お店情報~

「TEA HOUSE TAKANO」

住 所:千代田区神田神保町1-3寿ビル地下1階
営 業:平日10時~21時半
     土・日・祝11時~19時半
休 日:無休(年末年始のみ休み)


ROYCE’の生チョコ☆

2006年06月16日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
北海道のお土産といったら、
「白い恋人」か、ロイズの生チョコでしょうか。


【ROYCE’】


僕は生チョコといったら、
銀座はSatie(厳選グルメNo.60/2月25日)か
北海道はROYCE’が最高かと思っております。

ロイズの生チョコは何が素晴らしいかって、
その舌で溶けていく感覚です。

「え?これチョコレートだよね?」という優しい舌触り。

厳選されたミルクチョコレートに
新鮮な生クリームを合わせた(なんと24%以上)、
くせのない優しい風味です。

表面にはココアパウダーがかかっていて、
風味付けに使用されている洋酒がソムリエによって
厳選されたチェリー・マルニエで、
これがまたチョコの味を損なわず、風味を引き立てています。

恐らくは北海道という清涼で湿度も高くない気候は
チョコの本場ヨーロッパと似ているから、
チョコレートの生産には適しているのかと思います。

こういった生チョコには、珈琲や紅茶よりも、
シャンパンかワインが似合います。

シャンパンと生チョコの静かな恋の駆け引きを
是非貴女も・・・。


(自分で買ったことがないので、厳選グルメナンバーを入れてません)

mio posto  (小川町) 【イタリアン】

2006年06月05日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
イタリアンの重鎮がいるお店。


【mio posto】

~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェその73~

神保町界隈にあって、1982年オープンという
イタリア料理専門店の老舗。

このへんにイタリアンは少ないから貴重です。

一昨年の8月にリニューアルした店内は、
シンプルでありながらも落ち着いた大人の空間です。

しかも、バーのような気軽さがあります。

階段をのぼると徐々に見えてくるワインの数にも
トキメキますね

今回は本格的なメインダイニングの2階で、
ランチをいただきました。

何しろ1050円で本格的なイタリアンがいただけるのです。
パスタ(2種類から選択)にサラダと珈琲(または紅茶)が
ついてきます。

小エビのピザは非常にさっぱりとしていて、絶品です。

サービス、フロアもなかなか好感がもてる感じですし、
雰囲気も料理も、ランチにして手抜きがなく、
上質のお店だと思います。

今度はディナーで利用したいと思います☆


~お店情報~

「mio posto」

住所:千代田区神田小川町2-1-13中村ビル1・2階
電 話:03-3295-4500
営 業:11時~15時、17時半~23時
定 休:日・祝

桔梗信玄餅  (山梨) 【和菓子】

2006年05月29日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
山梨のお土産といったら、これ!


【桔梗信玄餅】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内その72~

この1つ1つ上手く包装された信玄餅は
非常によく出来ているな~といつも思います。

1人1人でいただけますし、
食べた後は、そのまま包んで捨てられます。


その信玄餅といえば、桔梗屋。
赤または白・藍の布袋に8つ入りで入っているのを
見れば、「ああ、これか~」と思う方も多いはず。

お盆の時期に、山梨では仏前に安倍川餅を供える習慣があるそうで、
桔梗信玄餅はこれにヒントを得て作られたそうです。

ちなみに、武田信玄といえば、上杉謙信も忘れてはなりません。
謙信のお膝元、上越市の和菓子屋「かなざわ総本舗」の
「出陣餅」という、桔梗信玄餅に似た餅菓子もあります。






渋谷Christon Cafe (渋谷)  【ダイニングバー】

2006年05月23日 | 東京厳選グルメ&スイーツ&カフェ案内
中世の幻想的な空間。


【渋谷Christon Cafe】


~東京厳選グルメ&スイーツ&カフェその71~


中世ヨーロッパの教会を再現した幻想の空間。

実際にヨーロッパの教会で使用されていた祭壇が
堂々と店内に存在感を持って輝いています。

吹き抜けになっていて、地下なのにとても開放感もあります。

スタッフもとてもフレンドリーでお洒落です。

お料理もどれもとても美味しいです。

お勧めはマンハッタン風のカルパッチョ、
「国産牛肉のカルパッチョ マンハッタンスタイル」。
円形のチーズの中に入っているバルサミコ風味の
野菜と牛肉のハーモニーが実に美味です。
また、これは目にも楽しい、迫力の料理です。

また、お酒もそうですが、
教会というテーマもあって、「天使」とか
「悪魔」とか名前のついた料理もあって、なかなかお勧めです。

中でも「天使のだし巻たまご」は衝撃。


デートや、仲間同士の楽しい時間を演出してくれます



~お店情報~

「渋谷Criston Cafe」

住 所:渋谷区道玄坂2-10-7新大宗ビル2号館B1
電 話:03-5728-2225
定 休:無休
営 業:17時~翌朝4時(5時)