goo blog サービス終了のお知らせ 

今・ここ・自分~断捨離日記

断捨離とは不要・不適・不快を、要・適・快に入れ替えるプロセス
正規トレーナーのmomoが、断捨離でごきげんを実現します

トンビに油揚げ

2011-08-19 09:52:38 | 実践

高校最初の夏休み、た~~~~っぷり宿題が出た娘。

こんなに暑いのに、毎日4~5時間、部活があるし、試合の時は丸々1日屋外にいる。

かなり消耗して帰宅するが、それでも机に向かう。

キリギリス体質の息子とは実に対照的だが、
女の子は総じて真面目なんだとか…。

疲れた顔をして、眠い目をこすっている。


本人的にはいっぱいいっぱいで頑張っているのだが、どうも進捗状況がはかばかしくない。

文化祭準備があるため、宿題の提出日は8月24日。

あと1週間しかないのに、まだ半分くらいしか終わってないらしい。


「どうしよう…」と泣き付かれたので、

「まずは、お部屋を片づけようか。」と言ってみた。

あまりに忙しくて、娘の部屋は散らかり放題で荒れ果てている。

片づける時間が惜しい?

いや、実は反対、

きちんと片づけて、気分をすっきりさせ、能率を上げたほうが、絶対にいい。



普段から断捨離、断捨離と洗脳しているからか、
「そうかもね」…と意外に素直に片づけ始めた。


実は中学卒業を記念して、春休みに一度、大々的な断捨離をした。



約4ヶ月前に、これだけ捨てたというのに、モノって本当にあっという間に溜まる。

今回の成果は、45リットルゴミ袋3袋と洗濯かご2杯分の不要物


春休みには手放せなかった山のようなぬいぐるみも、半分に厳選された。

小学校の頃から大切にしていた、シルバニアファミリーもついに卒業。

習字セット、絵の具セット、技術セット(工具)には、なんの未練もないらしい。

いつかオークションに出す時のために・・・と取っておいた、
DVDプレーヤーやコンポの箱も、捨てた。

卒業証書もゴミ袋に入れてあったが、さすがにそれは私が回収した。


クローゼットにただ無意識に押し込まれていたモノたちを、ことごとく引きずり出して取捨選択。

おかげで内部はスカスカになり、吊るした服もすごく取り出し易くなった。


最後にルンバちゃんを部屋に放して、仕上げを任せる。


2時間ほど、汗だくになって整えた部屋。

すっきりして、とにかく気持ちがいい。

心なしか、床の感触まで違う感じ。


きっとこれで宿題の能率も上がるはず。

絶対、間に合うよ!(←無責任?)




娘の断捨離に付き合って、は~~、やれやれ…と一息ついたら、なにやら大きな荷物が届いた。


え…、頼んだ覚えはないけれど、何、これ?


エルゴラピード・プラス。

北欧生まれの世界的ブランド、エレクトロラックス社の超おしゃれ掃除機だ。


なんと、メルマガ登録キャンペーンのプレゼントに当選しちゃったのだ!

私はくじ運が悪く、懸賞も宝くじも福引にすら、いい思い出がない。

それなのに、こんな大物が


うちにはルンバちゃんがいるし、滅多に使わないけど普通の掃除機もあるから、
3台目は別に必要ないのだが、
階段や隅っこの掃除に、コードレス掃除機があったら便利かも…とは思っていた。

このオサレなエルゴラピードは少し前から気になっていて、
デパートで何度も展示品を触ったり試したりしていた。

もしこれが優れものなら、
重くてコードが鬱陶しい普通の掃除機は断捨離したいし…。


買おうかな…と思ったこともあった。

だが、ダンシャリアンは無闇に買わない!…と踏みとどまっていた。


あったらいいけど、なくても別に困らない。


…そう思っていたら、向こうからやってきたのだ。


これって断捨離効果かな?

いらないモノを排除して、詰まりを取り、場を整えたら、
素敵な掃除機が、向こうから「よろしく~~」と転がり込んできたってこと?


なんか、すご~~~い。



今回、一生懸命断捨離したのは娘なのに、私がご利益をもらってしまった…

もしかして、我が子の油揚げを横取りしたのだろうか?




ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援していただけたら、嬉しいです。



◆やましたひでこ・オフィシャル・ブログ
「断捨離」〜断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵
http://ameblo.jp/danshariblog/