goo blog サービス終了のお知らせ 

生きてこそ I love you !

天使の宿る部屋

12-0706 みかこさん

2012-07-07 01:51:48 | オススメ本
今日のオススメの本は、、、。


今日マチ子「みかこさん」 講談社 モーニングKCDX 本体876円(税別)

現在1巻~4巻まで発売されています。

この、今日マチ子さんの作品に出会ったのは、ちょうど1年前ほど前でした。

では、なぜ今頃、紹介するのかといいますと、、、。

ずっと、古本で探していたのですね!
しかし、ぜんぜん古本がなくて、、、(笑)
(結局、2~4巻を新品で買いました)

とにかく、不思議な感覚の漫画です。

基本的に恋愛物語なのですが、実に不思議。


一気にハマってしまいました。


そして、私はこの方の漫画に多大な影響を受けました。


実はこの作品はWeb漫画なので、モーニング公式サイトで全話読めます


ぜひ、一度読んでみてください!


(*^_^*)



12-0516 オススメ本

2012-05-17 00:04:15 | オススメ本
今日は、オススメする本は、またまたすぴりちゅあるな内容ですが、漫画です♪


「霊感体質かなみのけっこう不思議な日常」吉野奏美&山田せいこ サンエイムック
1200円+税 2011年発行

この漫画は霊感の強い、かなみさんの日常を描いた漫画です。

スピリチュアルな内容なのですが、かなみさんは至って普通の人。

幽霊さんや、神さまにお願いされて、「ええ~~面倒くさい~!!」みたいな発言を連発。

クスクス!と笑うようなお話ばかりです。

霊能者っていいますと、みなさんはテレビとかに出てくるような霊能者さんみたいな感じをイメージされると思いますけど、そんな人ばかりではありません。

ごく、普通の女性で霊感の強い人はたくさんいます。

ただ、そのことを口に出さない。という人がほとんどだと思います。

このかなみさんも、そんな普通の女性。

そのかなみさんの、霊や神さまとのやり取りが、とても面白かったです♪

(*^_^*)



12-0504 PENの本

2012-05-04 20:40:11 | オススメ本
また、古本なのですが、、、。

OLYMPUS PENの本を買いました。


「田中長徳 PENの本2」 インプレスジャパン 1600円+税
2010年4月発行

実は、この田中長徳先生は、私の写真学生の頃の恩師でもあります。

先生は、ただの教え子にすぎない、いち学生にすぎなかった私の事なんて憶えてはいないと思いますが、私にとっては良い想い出であります。
よく、先生とはカメラの話をさせていただきました。

そんな先生の執筆される本は、主にカメラのお話が中心です。

先生の本を読んでいますと、まるで魔法にでもかかったかのように、話題にされているカメラが欲しくなってしまいます。

今回は、話題にされているカメラを買った後なのですが、それでも、このカメラを使うことの幸せ、喜びを感じさせてくれる内容になっていました。

フィルム時代のライカとの違いを考えたうえでの、デジタルであるPENの恩恵など、いちいち納得してしまう。経験しているからこそ、分かる違い。そういった感想、意見がとても面白いのです。

そして、私もフィルムカメラ時代が長かったので、先生が言っていることの意味がリアルで理解できます。
写真を始めた時から、デジタルだったというような、若い人には分からない感覚というものがあります。
もちろん、若い方が読んでも、とても勉強になります。

多少なりともカメラを趣味にされている方がこれを読みましたら、絶対、PENが欲しくなってしまうと思います。

普段、カメラは仕事の道具。カメラに対して利用目的以外のこだわりは、あまりないという私でさえ、なんだかカメラっていいなあ!と思ってしまうのです。

純粋に、カメラを持って旅に出る。といったお話のエッセイとしても、面白い内容です。

もしもカメラに興味のある方は本屋さんで見てみてください!


さて、、、、。この本をカメラ好きの友人にプレゼントするかな。


その後に、その友人に会ったら、友人がPENを持っていたりして!(笑)
デュフフ




12-0503 かみさま!

2012-05-04 02:30:58 | オススメ本
先日、私にとって神さまである、竹本泉先生のコミックを買ったのですよ!


「ながるるるるるこ」竹本泉   芳文社 819円+税

漫画の内容は、まあ、いつもの竹本先生なのですが、、、。
(竹本泉先生、独特のグダグダ感が好き♡)

なかがきを読んで驚き!!

なんと!あの、竹本泉先生が!


作画がアナログから、デジタルになったということです!!


タブレット直描き!!


驚きであります!!


先生は、FMタウンズ時代に一度、タブレットを経験されているはずですが、あの頃は実用になりませんでした。
このコミックのなかがきでも、先生が発言されていますが、やはり時代の流れだとか、、、。

なんていうソフトを使っているのかまでは書いてありませんでしたけど。


私も、タブレットでの作画ができるように頑張りたいと思います!!
(無理っぽい!)

( ー`дー´)キリッ


12-0430 オススメ本

2012-05-01 00:46:13 | オススメ本
今日は、なんと!

鎌倉や湘南が舞台になっている写真部の物語の漫画を見つけてしまいました♪



「まなびや」小島あきら   スクウェアエニックス  562円+税
2009年発行

この作者さんは、知っています「まほらば」や「わっ」の作者さんですね!
どちらも、コミックを持っています。

鎌倉、湘南が舞台の写真部っていうところが、ときめきました!
なるほど!この作者さんが、写真部のお話を描くとこんな感じになるのか!!

と、関心しました。

「わっ」と違って、4コマのギャグ漫画じゃないので、お話の流れがいいですね。
とても、参考になりました。

しかし、残念なことに、この漫画は休載中らしく、まだ続きがないそうです。

早く、続きが読みたいです。

(*^_^*)