今日は、新宿の中古カメラ屋さんでレンズを買ってしまいました

M.ZUIKO DIGITAL 17mmf2.8
このブログに描いている漫画、「単焦点クラブ」の資料として買いました
値段は、中古良品で14100円でした
その中古屋さんは、なぜか店内の照明がやたらと暗く、レンズの状態がぜんぜん分かりませんでした
まあ、「カビさえばければいいや」と思い、持っていったE-PM1で動作チェックして問題もなかったので買いました
本当は、17mmのf1.8が欲しかったのですが、ちょっと値段が高くて買えません
いえ、実はもう1本買おうと思っているレンズがあるので、その分のお金を残しておきたいのです
このレンズは、このレンズで欲しかったですしね
自宅に帰ってきて、レンズをチェックしてみたら、前玉と後玉の表面にレンズクリーナーで拭いたあとがべっとり残っていました
自分でレンズクリーナーを使って拭いたら、綺麗になりました
レンズ内には、ホコリが3~4つ混入
しかし、小さなホコリが入り込んでしまうのは仕方がないので諦めました

リコの使っているカメラに付けてみました
この白いカメラに付けて使うなら、色はシルバーのほうが良かったのですが、いずれブラックのPENが欲しいと思っているので、先にブラックの色で買っておきました
実際に、付けて使用してみると、動作音のうるささが気になりました
カメラを向ける方向を変える度に露出が変化するため、ライブヴューにあわせて絞りが閉じたり、開いたりするときの音が、ジージー鳴って気になりました
古い設計のため、オートフォーカスの速度も遅く感じます
不満と言ったら、これくらいでしょうか?
とりあえずこのレンズはE-PL1sに付けて、RAW+jペグ同時撮影で撮影して、RAW現像時にラフモノクロームで仕上げようと思います
単焦点レンズは、なんだかモノクロで撮影したい気分
些細な楽しみです
それでも、あくまでもメインはE-PM1になると思いますけど、まあ、漫画にも使いたいですから
資料だって屁理屈つけて買いました、、、汗
写りは、とても良いはずですので、これからが楽しみです
(*^_^*)

M.ZUIKO DIGITAL 17mmf2.8
このブログに描いている漫画、「単焦点クラブ」の資料として買いました
値段は、中古良品で14100円でした
その中古屋さんは、なぜか店内の照明がやたらと暗く、レンズの状態がぜんぜん分かりませんでした
まあ、「カビさえばければいいや」と思い、持っていったE-PM1で動作チェックして問題もなかったので買いました
本当は、17mmのf1.8が欲しかったのですが、ちょっと値段が高くて買えません
いえ、実はもう1本買おうと思っているレンズがあるので、その分のお金を残しておきたいのです
このレンズは、このレンズで欲しかったですしね
自宅に帰ってきて、レンズをチェックしてみたら、前玉と後玉の表面にレンズクリーナーで拭いたあとがべっとり残っていました
自分でレンズクリーナーを使って拭いたら、綺麗になりました
レンズ内には、ホコリが3~4つ混入
しかし、小さなホコリが入り込んでしまうのは仕方がないので諦めました

リコの使っているカメラに付けてみました
この白いカメラに付けて使うなら、色はシルバーのほうが良かったのですが、いずれブラックのPENが欲しいと思っているので、先にブラックの色で買っておきました
実際に、付けて使用してみると、動作音のうるささが気になりました
カメラを向ける方向を変える度に露出が変化するため、ライブヴューにあわせて絞りが閉じたり、開いたりするときの音が、ジージー鳴って気になりました
古い設計のため、オートフォーカスの速度も遅く感じます
不満と言ったら、これくらいでしょうか?
とりあえずこのレンズはE-PL1sに付けて、RAW+jペグ同時撮影で撮影して、RAW現像時にラフモノクロームで仕上げようと思います
単焦点レンズは、なんだかモノクロで撮影したい気分
些細な楽しみです
それでも、あくまでもメインはE-PM1になると思いますけど、まあ、漫画にも使いたいですから
資料だって屁理屈つけて買いました、、、汗
写りは、とても良いはずですので、これからが楽しみです
(*^_^*)