出戻りNゲージャー日記

Nゲージの購入記録の日記

登坂能力を

2007-01-06 01:38:22 | 鉄道模型
試しています。

正月休みにホームセンターで、50mm厚の発砲ウレタンを購入しまして、これをベースにレイアウトを作成して行きたいと考えています。

いざ用地が出来ましても、全然レイアウトの構想が思いつかず、今までお座敷運転でもほとんど高架橋を使用していなかったので、今回は高架橋を使用して登坂能力を調べる事にしました。(あくまでも手持ちの車両が登るか否かだけですが…)

Nゲージを再開して最初の頃は高架橋を使用していて、昔のイメージでKATOは登る、それ以外は登らないと思い込んでいたのですが、KATO車でも室内灯を組み込むと4%の勾配を登れなかったので、それ以降高架橋の使用をやめていました、でも立体交差を使用しないとプランに制限が多すぎるのでまず手持ちの車両が登るかどうか試す事にしました。

レールはユニトラックを使用しています。
勾配橋脚補助セットを使って勾配を約半分にして設置しました。(登りだけです)

写真は試運転列車です、室内灯無しの6両編成なので難なく登って行きます。

次は室内灯付編成です、117系8両 207系1000番台7両共に登っていきました。

今日はここまででした、高架橋を走らせると思いの外うるさいのでこの時間には走らせません、隣室の子供が目を覚ましてしまいます、続きはこの3連休中に、行いたいと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿