何ともう1両 2010-11-06 05:28:53 | ツェルマット2010夏 がやってきました。カマは1両しかないと決めつけていました。冷静に時刻表を見ていたなら、2編成あることがわかったはずです。その名は「ワイスホルン」、形は「ブライトホルン」とほぼ同じです。
SLブライトホルン 2010-11-04 21:43:31 | ツェルマット2010夏 日本ならB6といったところでしょうか。緑ボディが映えます。ボイラーは華麗な輝きです。背後の道路はグリムゼル峠ルートです。
付け替え 2010-11-03 05:47:55 | ツェルマット2010夏 グレッチュ駅では機関車の付け替えがあります。単機で移動する姿も喜んで撮影します。「ボッボッ」ではなく「シュッツシュッツ」ですが、まさに生きたSLの音です。転車台はグレッチュにはありますが、オーバーワルドにはありません。山側の道路はフルカ峠へ通じています。
グレッチュ駅 2010-11-01 05:04:38 | ツェルマット2010夏 撮影を終えて駅に戻って来ました。カマや客車の撮影を楽しみますが、乗客の服装もなかなかのモノです。映画のロケと間違える人もいることでしょう。
通過 2010-10-29 05:14:41 | ツェルマット2010夏 通過して行きました。速度が遅いので音はまだ楽しめます。後にも紹介しますが、ファンの方々は高齢者の方が大多数です。上の方にグリムゼル峠への道路が見えています。
ループトンネル(2) 2010-10-28 05:00:35 | ツェルマット2010夏 日本では。同じ地点で2度捉えられることはないでしょう。(昭和の時代の肥薩線ならできたと…)線路はもちろんのこと、長年閉鎖されていたトンネルを整備していただいた方々にただ感謝です。
ループトンネル 2010-10-27 05:14:02 | ツェルマット2010夏 俯瞰撮影をした地点とほぼ同じ地点でトンネルから出て来るところを捉えられます。トンネルからドラフト音が聞こえてくると胸が高まります。こんなに恵まれたSL撮影はありません。