Weekendは、グルメなカオリ

磯山弁財天★佐野市

佐野市出流原町の「磯山弁財天」「出流原弁天池」に行って
来ました。場所は国道293号沿い「ラーメンおぐら屋」の
信号交差点を北側に曲がり、お菓子屋さんの丁字路を左折、
西側に進んだ先にあります。

訪れたのは、5月上旬某吉日の昼時です。


「ラーメンおぐら屋」を訪問した後に寄って行きました。
お店のすぐ近くにありますので、もし時間があるなら
寄って行くと幸せな気分を味わえます。


黙々と階段を進んでいきます。キツさは少し息が切れる程度
ですので、疲れたら途中で休みながら登りましょう。


弁財天は佐野七福神に数えられております。
優しそうなお顔を拝むと御利益がありそうです。
 

途中には鐘をつけるお堂があります。
私もお賽銭を上げてから、鐘をついて来ました。


このエリアには水に縁が深い水神として池や河に祀られ、
蛇にまつわる神話が多く残されているとのことです。
神秘的な雰囲気が漂っており、Coolな世界が広がります。
 

磯山弁財天は、天暦2年(948年) に創建したと伝えられており、
現在の本殿は鎌倉時代に再建されたものらしいです。
山腹にある弁天堂は三層楼の舞台作りで、釘を使わない昔日の
力学工法の珍しい文化財とのことです。


展望台からは赤見温泉を含む周辺地域や佐野の山々が
見渡すことが出来ます。紅葉の季節にまた来たいです。

眺めが素晴らしく、涼しい微風に吹かれながら深呼吸を
すると体内がリフレッシュして行くのがわかります。


弁財天を参拝後に降りていくと白蛇弁天様が登場。
周辺一帯は蛇と水のファンタジーな世界が広がっており、
まるでジブリの世界みたいです。


弁財天を降りた西側には「出流原弁天池」があります。
出流原弁天池湧水は日本名水百選に選定されており、
栃木県指定の天然記念物でもあります。


今回の訪問時はGW期間中の平日でしたが、観光客が多数
お越しになっておりました。


池の水の静けさと清らかさは、心が安まります。

水と緑の空間をただ眺めているだけでも、目の疲れが
取れていくような気がしました。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「生活全般」カテゴリーもっと見る