こんにちは。
事務局の吉村です。
最近、事務局にて「はれるんグッズ」を販売しております

(事務局内でのディスプレイです。)
先日、事務局にグッズを買いに来て下さったお客さんもいらっしゃいます
お話を聞くところ・・・・・
最近、トラックの運転者さん達に人気があるとの事です
てるてる坊主の様な感じだそうです・・・・・・

僕もぬいぐるみ(小)を着けてます
皆さんも如何でしょうか
インターネットでの販売も行っていますので、
こちらもご利用ください。
WCNグッズ販売サイト
事務局の吉村です。
最近、事務局にて「はれるんグッズ」を販売しております


(事務局内でのディスプレイです。)
先日、事務局にグッズを買いに来て下さったお客さんもいらっしゃいます

お話を聞くところ・・・・・
最近、トラックの運転者さん達に人気があるとの事です

てるてる坊主の様な感じだそうです・・・・・・


僕もぬいぐるみ(小)を着けてます

皆さんも如何でしょうか

インターネットでの販売も行っていますので、
こちらもご利用ください。
WCNグッズ販売サイト
こんにちは。
事務局の吉村です。
早いもので・・・・もう11月。
暮れに向けてイベントで大忙しですが、気象講座での勉強にも励んでおります。
以下、11月の気象講座のご案内です。
*****11月の気象講座のご案内*****
日時 2008年11月15日(土)13:00~15:30
*雨天決行(室内授業が中心になる場合がございます。)
約1時間30分 園内散策講座
約1時間 屋内講座 (屋内・屋外、講座順序前後あり)
*園内を散策しますので歩きやすい靴と服装でお越し下さい。
講座 『地球温暖化による植物への影響』
講師 国立科学博物館付属 自然教育園
植物生態学 主任研究官 萩原 信介氏
会場 国立科学博物館付属 自然教育園 (付属自然教育園講義室・園内)
〒108-0071 東京都港区白金台5-21-5
*詳しくはホームページをご覧下さい。⇒ http://www.ins.kahaku.go.jp/
**集合時間・場所 13:15 園内へ入場して、入口付近でお待ち下さい。(入園料をお支払い下さい。)**
参加費 1,000円(当日、会場にてスタッフにお支払い下さい)
入園料 300円(各自お支払いください。)
日時 2008年11月22日(土)14:30~16:30
講座 『世界の異常気象の動向と諸要因』
講師 日本大学 文理学部 地球システム科学科 教授 山川 修治氏
会場 台東区生涯学習センター (学習館) 306・307会議室
〒111-8621 台東区西浅草3-25-16
http://www.taitocity.net/center/map/tizu.html
(いつもと会場が違います。ご注意下さい!)
参加費 1,000円(当日、会場にてお支払い下さい)
講座の詳しい内容や各講座の申込みはHPからお願い致します。
どうぞ宜しくお願い致します。
事務局の吉村です。
早いもので・・・・もう11月。
暮れに向けてイベントで大忙しですが、気象講座での勉強にも励んでおります。
以下、11月の気象講座のご案内です。
*****11月の気象講座のご案内*****
日時 2008年11月15日(土)13:00~15:30
*雨天決行(室内授業が中心になる場合がございます。)
約1時間30分 園内散策講座
約1時間 屋内講座 (屋内・屋外、講座順序前後あり)
*園内を散策しますので歩きやすい靴と服装でお越し下さい。
講座 『地球温暖化による植物への影響』
講師 国立科学博物館付属 自然教育園
植物生態学 主任研究官 萩原 信介氏
会場 国立科学博物館付属 自然教育園 (付属自然教育園講義室・園内)
〒108-0071 東京都港区白金台5-21-5
*詳しくはホームページをご覧下さい。⇒ http://www.ins.kahaku.go.jp/
**集合時間・場所 13:15 園内へ入場して、入口付近でお待ち下さい。(入園料をお支払い下さい。)**
参加費 1,000円(当日、会場にてスタッフにお支払い下さい)
入園料 300円(各自お支払いください。)
日時 2008年11月22日(土)14:30~16:30
講座 『世界の異常気象の動向と諸要因』
講師 日本大学 文理学部 地球システム科学科 教授 山川 修治氏
会場 台東区生涯学習センター (学習館) 306・307会議室
〒111-8621 台東区西浅草3-25-16
http://www.taitocity.net/center/map/tizu.html
(いつもと会場が違います。ご注意下さい!)
参加費 1,000円(当日、会場にてお支払い下さい)
講座の詳しい内容や各講座の申込みはHPからお願い致します。
どうぞ宜しくお願い致します。

雲がほとんど無く


昨日・今日と山口県山口市阿知須 きらら浜スポーツ公園
に居ました事務局の吉村です。

今回は「きららdeライブ2008」
~食と環境ツアー~と題して、渕岡友美さん(NHK おはよう日本 出演)と一緒にイベントに参加しました。
午前中は渕岡さん出演で中継番組が行われました。
午後からは「空から見た地球温暖化」をテーマに地球温暖化防止イベントを行いました。

会場内は食や環境をテーマに様々なブーズが出展していました。
毎年2日間で来場者は10万人を超えるそうです。


時間は45分 クイズ形式で10問ほどを山口県のネタや実験をしながら進めていきました。
各クイズに手を挙げてもらい、回答をお願いした方にはステージに上がって頂き答えてもらいました。
正解するとエコバックをプレゼントです。
参加者は200人以上と大賑わいです





山口の皆さんの優しさに触れながら、食や山口の土地を楽しむ事が出来ました。

今日の温暖化授業での省エネについて、皆さん一緒に実行して下さいね。

今度は・・・・・何処へ

全国の皆さん、是非お呼び下さい

楽しい授業を行います

こんにちは。
皆さん夏休みの宿題は終わりましたか?
終わった方も!終わっていない方も是非!!
大手町にある「ていぱーく(逓信総合博物館)」へ
http://www.teipark.jp/event/event.html
夏休み宿題解決コーナーがあります。
2008年8月16日(土)~31日(日)
開催時間 9:00~16:30
●お天気キャスターになろう!~気象予報士を体験~
クロマキーを使って、気象予報士を体験。体験した人には、記念として写真をプレゼント。
*毎日行っています!
今日までで10日間行いましたが、ボードは写真で沢山です。
多くのお客さんが体験して下さいます。
24日日曜日は!!なんと300人の方がクロマキー体験をして下さいました。
ありがとうございます。



●竜巻の仕組みを知ろう
ペットボトルと割り箸、モーター、ドライアイスを使って竜巻を発生。
今、世界で猛威をふるっている竜巻のメカニズムを解説し、発生の原因を探る。
≪開 催 日≫平成20年8月30日(土)
31日(日)
≪開 催 時 間≫1日3回 11:00~12:00 13:00~14:00 15:00~16:00
≪定 員≫30名

●気象キャスター講演会
≪開 催 日≫平成20年8月31日(日)関嶋キャスター
≪開催時間≫14:00~15:00(1日1回)
≪定 員≫200名
≪受 付≫当日朝9時より整理券を配布します。
≪内 容≫お天気や温暖化・キャスター業務の話など。

●地下2階ホール
≪夏のこどもスタディーステージ1≫
皆さん、是非お越し下さい!!
皆さん夏休みの宿題は終わりましたか?
終わった方も!終わっていない方も是非!!
大手町にある「ていぱーく(逓信総合博物館)」へ
http://www.teipark.jp/event/event.html
夏休み宿題解決コーナーがあります。
2008年8月16日(土)~31日(日)
開催時間 9:00~16:30
●お天気キャスターになろう!~気象予報士を体験~
クロマキーを使って、気象予報士を体験。体験した人には、記念として写真をプレゼント。
*毎日行っています!
今日までで10日間行いましたが、ボードは写真で沢山です。
多くのお客さんが体験して下さいます。
24日日曜日は!!なんと300人の方がクロマキー体験をして下さいました。
ありがとうございます。



●竜巻の仕組みを知ろう
ペットボトルと割り箸、モーター、ドライアイスを使って竜巻を発生。
今、世界で猛威をふるっている竜巻のメカニズムを解説し、発生の原因を探る。
≪開 催 日≫平成20年8月30日(土)
31日(日)
≪開 催 時 間≫1日3回 11:00~12:00 13:00~14:00 15:00~16:00
≪定 員≫30名

●気象キャスター講演会
≪開 催 日≫平成20年8月31日(日)関嶋キャスター
≪開催時間≫14:00~15:00(1日1回)
≪定 員≫200名
≪受 付≫当日朝9時より整理券を配布します。
≪内 容≫お天気や温暖化・キャスター業務の話など。

●地下2階ホール
≪夏のこどもスタディーステージ1≫
皆さん、是非お越し下さい!!
夏の大イベントも残り4日間
週末30日・31日は内容も盛り沢山
夏休みの思い出に
自由研究の材料に
皆さん是非お越し下さい!
大手町にある「ていぱーく(逓信総合博物館)」に
http://www.teipark.jp/event/event.html
2008年8月16日(土)~31日(日)
休館日 8/25日(月)
開催時間 9:00~16:30
●お天気キャスターになろう!~気象予報士を体験~
クロマキーを使って、気象予報士を体験。体験した人には、記念として写真をプレゼント。
*毎日行っています!
今日までで10日間行いましたが、ボードは写真で沢山です。
多くのお客さんが体験して下さいます。
24日日曜日は!!なんと300人の方がクロマキー体験をして下さいました。
ありがとうございます。






●竜巻の仕組みを知ろう
ペットボトルと割り箸、モーター、ドライアイスを使って竜巻を発生。
今、世界で猛威をふるっている竜巻のメカニズムを解説し、発生の原因を探る。
≪開 催 日≫平成20年8月30日(土)
31日(日)
≪開 催 時 間≫1日3回 11:00~12:00 13:00~14:00 15:00~16:00
≪定 員≫30名





●気象キャスター講演会
≪開 催 日≫平成20年8月31日(日)関嶋キャスター
≪開催時間≫14:00~15:00(1日1回)
≪定 員≫200名
≪受 付≫当日朝9時より整理券を配布します。
≪内 容≫お天気や温暖化・キャスター業務の話など。
●地下2階ホール
≪夏のこどもスタディーステージ1≫
皆さん、是非お越し下さい!!

週末30日・31日は内容も盛り沢山

夏休みの思い出に


皆さん是非お越し下さい!
大手町にある「ていぱーく(逓信総合博物館)」に

http://www.teipark.jp/event/event.html
2008年8月16日(土)~31日(日)
休館日 8/25日(月)
開催時間 9:00~16:30
●お天気キャスターになろう!~気象予報士を体験~
クロマキーを使って、気象予報士を体験。体験した人には、記念として写真をプレゼント。
*毎日行っています!
今日までで10日間行いましたが、ボードは写真で沢山です。
多くのお客さんが体験して下さいます。
24日日曜日は!!なんと300人の方がクロマキー体験をして下さいました。
ありがとうございます。






●竜巻の仕組みを知ろう
ペットボトルと割り箸、モーター、ドライアイスを使って竜巻を発生。
今、世界で猛威をふるっている竜巻のメカニズムを解説し、発生の原因を探る。
≪開 催 日≫平成20年8月30日(土)
31日(日)
≪開 催 時 間≫1日3回 11:00~12:00 13:00~14:00 15:00~16:00
≪定 員≫30名





●気象キャスター講演会
≪開 催 日≫平成20年8月31日(日)関嶋キャスター
≪開催時間≫14:00~15:00(1日1回)
≪定 員≫200名
≪受 付≫当日朝9時より整理券を配布します。
≪内 容≫お天気や温暖化・キャスター業務の話など。
●地下2階ホール
≪夏のこどもスタディーステージ1≫
皆さん、是非お越し下さい!!
大手町にある逓信総合博物館で「ていぱーく」のイベントがスタートしました。
こんにちは。事務局の吉村です。
今日も暑い東京ですが、会場内は子供たちの勢いで熱かったです!!
{本日、マイカメラが大破しました(大汗)写真が少なく・・・・・後日、事務局スタッフから貰って載せます。少々お待ち下さい。}

開場は9時からでしたが、開場と同時に沢山の親子さんが来て下さいました!!
今日だけで、クロマキーは約150人ほどの方が体験撮影されました。


竜巻講座は
1回目 120人
2回目 100人
3回目 90人 程の親子さんが体験して下さいました!
ステージにて講座をしていたので写真がありません・・・後日、スタッフから貰います。
今日の目玉!
気象キャスター 檜山さんによりますトークショー
こちらも200人近いお客さんがお越し下さいました。ありがとうございます!



明日も頑張ります!!
こんにちは。事務局の吉村です。
今日も暑い東京ですが、会場内は子供たちの勢いで熱かったです!!
{本日、マイカメラが大破しました(大汗)写真が少なく・・・・・後日、事務局スタッフから貰って載せます。少々お待ち下さい。}

開場は9時からでしたが、開場と同時に沢山の親子さんが来て下さいました!!
今日だけで、クロマキーは約150人ほどの方が体験撮影されました。


竜巻講座は
1回目 120人
2回目 100人
3回目 90人 程の親子さんが体験して下さいました!
ステージにて講座をしていたので写真がありません・・・後日、スタッフから貰います。
今日の目玉!
気象キャスター 檜山さんによりますトークショー
こちらも200人近いお客さんがお越し下さいました。ありがとうございます!



明日も頑張ります!!
昨日・今日は暑さで参っているY村です
昨日は多くの方が熱中症の症状が出てしまった様です。
これからも暑い日が続きますから、注意したいものです。
前回は「熱中症講座」を行いましたが、
今月は「台風予報について」「大雨警報について」「竜巻について」
と最近の出前授業の中で語っている授業へと参考にする事が出来る様な内容の濃い講座でした
「台風予報について」
佐々木 喜一 氏(予報部予報課太平洋台風センター所長)
昨年変更になった台風進路予報の説明から、ここ2年間ほどの台風の事例、発生場所・数などなど盛り沢山の内容でした。
また、先日ミャンマーを襲ったサイクロンの説明、なぜ多くの犠牲者が出てしまったのか!?なども説明して頂きました。


「大雨警報について」
岡田 憲治 氏 (予報部予報課気象防災推進室予報官)
大雨による土砂災害の事例を多く見せて頂きながら、
土砂災害が発生するタイミングや普段は聞くことが出来ない内容(秘密です
)もお聞きする事が出来・・・・すごく勉強になりました。


お暑い中、お越し頂きい、講義して頂きましたこと感謝しております。
ありがとうございました。
また、、是非講義した頂きたいです

昨日は多くの方が熱中症の症状が出てしまった様です。
これからも暑い日が続きますから、注意したいものです。
前回は「熱中症講座」を行いましたが、
今月は「台風予報について」「大雨警報について」「竜巻について」
と最近の出前授業の中で語っている授業へと参考にする事が出来る様な内容の濃い講座でした

「台風予報について」
佐々木 喜一 氏(予報部予報課太平洋台風センター所長)
昨年変更になった台風進路予報の説明から、ここ2年間ほどの台風の事例、発生場所・数などなど盛り沢山の内容でした。
また、先日ミャンマーを襲ったサイクロンの説明、なぜ多くの犠牲者が出てしまったのか!?なども説明して頂きました。


「大雨警報について」
岡田 憲治 氏 (予報部予報課気象防災推進室予報官)
大雨による土砂災害の事例を多く見せて頂きながら、
土砂災害が発生するタイミングや普段は聞くことが出来ない内容(秘密です



お暑い中、お越し頂きい、講義して頂きましたこと感謝しております。
ありがとうございました。
また、、是非講義した頂きたいです
