(写真はひとつ前の日記を見てね!)
熱帯魚ほか、生き物満載なイベント「アクアリウムバス」が終了しました。
お客さん、応援してくれた友達、どうもありがとうございました!
スタッフ石垣さん・黒田さん・勝(かつ)君・学生さん他皆さん、出展者の皆さん、どうもお疲れさまでした!
開始早々ハプニング。
シーグラスに名前を彫るための機械(リューター)が動かない。故障したらしい。
…ショック。「彫ります」の看板を静かに片づけたのでした。。。
先週の赤レンガでは正常に動いてくれてよかった…。
***
そんな事件がふっとぶくらいの出来事も♪
あるお客さんが先日のブログに目を留め、シーグラスお目当てでご来場。
『今日ほかの予定全部キャンセルしてここに来ました!』って本当ですか!?他の予定も行ってください!(汗)
作ってUPしてよかった~~(*^_^*)
また、WEBからご注文くださった方と受け渡しのお約束をしており、波と月のペンダントをスムーズにお渡し。
このご時世、ネット上のやりとりにも慣れて受け入れていますが、やはりお会いして手渡しできるのは嬉しいし安心。
ご協力に感謝(*^_^*)
『18年ぶりくらいになりますが…』と笑顔で現れてくれたのは大学のサークル動植物研究会の先輩!
すぐに分からずお名前聞いてやっと!申し訳ありません!なーつーかーしーー!
奥様とまたいらしてください(^0^)
現在大学生の後輩さん、初めましてながらも打ち上げ交流会までもお話できて楽しゅうございました。
大学の先生のお名前がぽんぽん飛び出し、脳内タイムスリップこの上ない。
初めましての方々も、二度めましての方々も、常連さんも(いつもありがと!)また来たくなるような出展を目指します^^
***
お隣ブースは海つながり、通称「とろまぐろ」さん。瀞鮪物産店による瀞鮪物産展(好きだわーこういうの)。
早速『陣中見舞いです』とカフェラテとチョコを支給される。その他差し入れの一部や配布用のお菓子もごちそうさま。
これ、立場的に思いっきし逆である。同じ大学の大(それたくらい年の離れた)先輩の私がすべきである。
ありがとういただきまーす!な無邪気キャラを脱しなくては。
もう一か所の海つながりブース、「おやこKujira」さん。こちらは私の方が後輩。
このイベントをご紹介(熱帯魚メインだから遠慮がちに)させていただいたのですが…
私:『会場では前回、ハナカマキリとかも販売していました』
おやこKujiraさん:『わー!私はメダマカマキリ大好き♪』
…鯨だけでなく昆虫や爬虫類もお詳しい。しかも魚モチーフのご注文にも応えていらっしゃるとか。遠慮いりませんでしたね!
彫金つながりは「licoyas」(カニ)さん「nyui」(骨)さん。お教室はナント、私もよく行く有名材料店の隣だなんて!
かつ、キャスト出している店が同じだなんて!御徒町の数多のキャスト屋のなかで(驚)。
打ち上げでは制作相談にのってもらい、マジでありがたかったです。先生と呼びます。
他にも『昨年はどうも』『覚えていますよ!』『よろしくじら!(言う前に言われたw)』とか、
出展者同士やスタッフさんとのやり取りも心地よく♪これは楽しい。
専門学校と大学の先輩後輩同級生、現在過去未来。(※専門学校の次に大学入りました)
まざりあい、行ったり来たり、気持ちが忙しい(?)一日でもありました。
***
スタッフ勝氏:『次回の日程決まってるから!もう入れておくから!あ、出れるよねぇ?』
・・・友よ、それセリフの順番が逆じゃね?(笑)
はい、出させていただきますとも!
●AQUARIUM BUS vol.3
2013年4月28日(日)
http://aquariumbus.com/
海・鯨モチーフを貫いているけれども、出展先のニーズに合わせて熱帯魚モチーフも作りたくなってきたこの頃。
魚類も好きだし。素材や形のアイデア浮かぶ浮かぶ。1、2度失敗して作り直すとして、、間に合うかな。。
お楽しみに★
***
~おまけ~

おやつに持って行こうとしたものの、荷物が多くて入らず断念した おっとっと
「うちのタマ知りませんか?」とコラボなんてツボすぎるっ!
熱帯魚ほか、生き物満載なイベント「アクアリウムバス」が終了しました。
お客さん、応援してくれた友達、どうもありがとうございました!
スタッフ石垣さん・黒田さん・勝(かつ)君・学生さん他皆さん、出展者の皆さん、どうもお疲れさまでした!
開始早々ハプニング。
シーグラスに名前を彫るための機械(リューター)が動かない。故障したらしい。
…ショック。「彫ります」の看板を静かに片づけたのでした。。。
先週の赤レンガでは正常に動いてくれてよかった…。
***
そんな事件がふっとぶくらいの出来事も♪
あるお客さんが先日のブログに目を留め、シーグラスお目当てでご来場。
『今日ほかの予定全部キャンセルしてここに来ました!』って本当ですか!?他の予定も行ってください!(汗)
作ってUPしてよかった~~(*^_^*)
また、WEBからご注文くださった方と受け渡しのお約束をしており、波と月のペンダントをスムーズにお渡し。
このご時世、ネット上のやりとりにも慣れて受け入れていますが、やはりお会いして手渡しできるのは嬉しいし安心。
ご協力に感謝(*^_^*)
『18年ぶりくらいになりますが…』と笑顔で現れてくれたのは大学のサークル動植物研究会の先輩!
すぐに分からずお名前聞いてやっと!申し訳ありません!なーつーかーしーー!
奥様とまたいらしてください(^0^)
現在大学生の後輩さん、初めましてながらも打ち上げ交流会までもお話できて楽しゅうございました。
大学の先生のお名前がぽんぽん飛び出し、脳内タイムスリップこの上ない。
初めましての方々も、二度めましての方々も、常連さんも(いつもありがと!)また来たくなるような出展を目指します^^
***
お隣ブースは海つながり、通称「とろまぐろ」さん。瀞鮪物産店による瀞鮪物産展(好きだわーこういうの)。
早速『陣中見舞いです』とカフェラテとチョコを支給される。その他差し入れの一部や配布用のお菓子もごちそうさま。
これ、立場的に思いっきし逆である。同じ大学の大(それたくらい年の離れた)先輩の私がすべきである。
ありがとういただきまーす!な無邪気キャラを脱しなくては。
もう一か所の海つながりブース、「おやこKujira」さん。こちらは私の方が後輩。
このイベントをご紹介(熱帯魚メインだから遠慮がちに)させていただいたのですが…
私:『会場では前回、ハナカマキリとかも販売していました』
おやこKujiraさん:『わー!私はメダマカマキリ大好き♪』
…鯨だけでなく昆虫や爬虫類もお詳しい。しかも魚モチーフのご注文にも応えていらっしゃるとか。遠慮いりませんでしたね!
彫金つながりは「licoyas」(カニ)さん「nyui」(骨)さん。お教室はナント、私もよく行く有名材料店の隣だなんて!
かつ、キャスト出している店が同じだなんて!御徒町の数多のキャスト屋のなかで(驚)。
打ち上げでは制作相談にのってもらい、マジでありがたかったです。先生と呼びます。
他にも『昨年はどうも』『覚えていますよ!』『よろしくじら!(言う前に言われたw)』とか、
出展者同士やスタッフさんとのやり取りも心地よく♪これは楽しい。
専門学校と大学の先輩後輩同級生、現在過去未来。(※専門学校の次に大学入りました)
まざりあい、行ったり来たり、気持ちが忙しい(?)一日でもありました。
***
スタッフ勝氏:『次回の日程決まってるから!もう入れておくから!あ、出れるよねぇ?』
・・・友よ、それセリフの順番が逆じゃね?(笑)
はい、出させていただきますとも!
●AQUARIUM BUS vol.3
2013年4月28日(日)
http://aquariumbus.com/
海・鯨モチーフを貫いているけれども、出展先のニーズに合わせて熱帯魚モチーフも作りたくなってきたこの頃。
魚類も好きだし。素材や形のアイデア浮かぶ浮かぶ。1、2度失敗して作り直すとして、、間に合うかな。。
お楽しみに★
***
~おまけ~

おやつに持って行こうとしたものの、荷物が多くて入らず断念した おっとっと
「うちのタマ知りませんか?」とコラボなんてツボすぎるっ!