Manilog ~ マニログ

台湾,旅行,グルメ,Barry Manilow大好きなsenchanです。
フジのX-H2で写真も撮っています

草津温泉 その2

2007-05-02 | Hot Spring
草津温泉その1に続き泊まったホテル一井の部屋食の紹介です。なかなか美味しかったです。特にご飯(ご飯以外が不味いという意味じゃないです。本当に美味しいお米だったんです。)

↑外観はいたって普通ですが、中は結構情緒たっぷりなんです。内部も写真撮れば良かったけど、浴衣でデジカメで粋じゃないですよね。


↑前菜や海老ののった器、小じゃれていますね。山の中に来てまで刺身か・・・と言う考えもありますが、やっぱり日本人は外せないんでしょう。

↑湯葉と豆腐の鍋は美味しかったです。

↑鱸の五目焼き。うん、美味かったぁ~。蕪の含ませ煮もヘルシーで優しい味でした。

↑上州牛のフィレステーキ。地場産の美味しいステーキでした。

↑デザートに苺とパイナップル。

写真は出た食べ物全部ではありません。こちらに当日のお品書きがあります。結構温泉宿行ってますが、お品書きを用意してあるところは多くはないし、用意してあるところは美味しいところが多いと思います。




人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津温泉

2007-04-30 | Hot Spring
ちょっと前ですが草津温泉に行って来ました。ブログにアップするタイミングが遅くなってしまいました。泊まったのは、ホテル一井。老舗らしいですが鉄筋の建物で、何より湯畑の目の前と立地抜群でした。喫煙で芸能界を追放となった元モーニング娘のあの娘がお忍びで泊まってたらしいですね

ホテル一井の外観。中も大正浪漫?って感じの内装や調度品でレトロな感じが結構良いです。

草津の守り神 もっこりタマちゃんをゲットした草津温泉の手前にある道の駅。こじんまりとしていました。
湯畑
↑ホテル客室から望む湯畑。

↑左は足湯。右はこのドライブであちこちでご対面したワンチャン。まるで同じルートをドライブしていたみたいでした。翌日軽井沢でも遭遇したし。

↑湯畑。お湯がエメラルド色ですよね。イオウの臭いが立ち込めていました。

↑温泉街!って感じで情緒たっぷりですよね。↓


↑ここでぬれおかきを食べました。美味でしたぁ~。

↑客室から湯畑の夜景を望む。結構遅くまでぶらぶら歩いている人がいます。

草津温泉は生まれて2回目ですが、「泉質の素晴らしさ」「ちゃんと温泉街がある」「情緒もある」・・・欠点の少ない温泉地は少ないので、改めて素晴らしい温泉だと感激して帰って来ました。

(↑ホテル一井の内風呂。JTBのHPより。)
ご飯編は今度。
All About スタイルストアDHCオンラインショップ

人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父湯元武甲温泉 - 妖怪汁一杯どう?

2007-03-11 | Hot Spring
秩父の武甲山そばの武甲温泉に行ってきました。

↑内湯と広めの露天風呂があります。ここもそうですが、秩父って単純硫黄温泉と言う泉質の良い温泉が結構あるんですよね。それ程混んでいなくてゆっくり出来ました。800円。

↑秩父の苺を買ってきました。新鮮で美味しかったです。安いですよね。

↑関越自動車道の高坂サービスエリアで見つけて買っちゃいました。だって、「みんなの汗2」、「妖怪珈琲」、「妖怪汁」ですよ!アプリスという会社が出しているようですが、ここ色んな変わりドリンクを手がけているみたいです。水木先生はコーヒー好き…ということで缶入りミルクコーヒーが出たそうですよ。「妖怪汁」一杯どうですか?!

↑猫娘汁なんて言うのもある!高速道路限定て書いてあるったけど、楽天で買えるんですね。



人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸権旅館 - 伊香保温泉 その4

2006-09-04 | Hot Spring
伊香保温泉で泊まったのは源泉掛け流しでその泉質でも有名な岸権旅館です。石段街にも近くて便利な大型旅館です。

↑外観。
 
↑玄関。篝火って風情がありますね。

↑チェックインすると抹茶とお菓子でもてなしてくれます。

↑曇りもまた良いものです。部屋の窓からの景色。榛名山方向です。

↑エレベータホールから見える温泉街。
 
 
 
↑料理も部屋で美味しく戴きました。ちゃんとメニューがあるのが良いですね。

伊香保温泉の源泉 - 伊香保温泉 その3
伊香保石段街 - 伊香保温泉 その2
元祖湯の花饅頭 - 勝月堂、伊香保温泉 その1
iconicon岸権旅館icon(楽天トラベル)
セブンアンドワイ 

人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保温泉の源泉 - 伊香保温泉 その3

2006-09-03 | Hot Spring
伊香保温泉の石段街をずっと登っていくと源泉が公開されていてその横には共同浴場がありました。

↑伊香保温泉露天風呂という共同浴場。

↑源泉。2号泉だそう。

↑源泉への途中にはこんな綺麗な景色も。紅葉の季節はライトアップされて最高らしいです。↓


元祖湯の花饅頭 - 勝月堂、伊香保温泉 その1
伊香保石段街 - 伊香保温泉 その2


楽天トラベル株式会社  iTunes Music Store(Japan)
人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保石段街 - 伊香保温泉 その2

2006-08-30 | Hot Spring
伊香保温泉が好きな理由はその泉質の良さとこの石段街の風情です。どことなく台湾の台北近郊にある九人分(本当は人偏に分で一文字)の坂と似た感じもあります。

↑風情たっぷりでしょ。↓射的屋さんなんてあるし、ボンカレーの看板は古いし。





↑戦国時代の末期に作られた石段街だそうですよ。歴史あるんです。

↑石段街にある写真屋さんにはこんな可愛い店番が!

元祖湯の花饅頭 - 勝月堂、伊香保温泉 その1

楽天トラベル株式会社
セブンドリーム・ドットコム 
人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖湯の花饅頭 - 勝月堂、伊香保温泉 その1

2006-08-22 | Hot Spring
先日大好きな伊香保温泉に行ってきました。温泉饅頭は伊香保が発祥と言う話もありますが、その中でもこの勝月堂は防腐剤を一切使用していない老舗の温泉饅頭屋として有名と聞き、勝って食べました。店内には有名人のサインが沢山ありました。味も柔らかな食感と甘過ぎない味が上品で日持ちがするなら沢山買って帰りたいところでした。でも坂の上できついんですよね、歩くの。



↑本当に美味しかった~。

 


NAHAマラソンを走る2006
人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和の湯 - 成田

2006-07-22 | Hot Spring
丁度1年ぶりに成田の大和の湯に行ってきました。塩化物炭酸水素塩泉の真っ黒なお湯は健在でした。夕方に行ったせいか、とても混んでいましたが、田んぼの真ん中の秘湯と言う雰囲気はまだ十分に感じられます。でも、市道拡張の署名を集めていました。あの狭い道をくねくね、ようやく到着するあたりが、嬉しかったりもするのですが、確かにかなり不便な道ですからね。

↑もう9時前でした。FUJIFILM FinePix Z3 のオートモードで撮影しました。この位暗いと、夜景モードなどでは三脚が無いと撮れないですね。シャッタースピードがかなり落ちるので。

3連休 - 大和の湯(成田)

FUJIFILM デジタルカメラ FinePix Z3 ブルー

富士フイルム

このアイテムの詳細を見る



人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂美の湯

2006-06-25 | Hot Spring
行田湯本天然温泉茂美の湯に行ってきました。ここは2006年4月に改装オープンして屋内施設が立派になり、特に露天風呂が素晴らしいと言う話を聞いたので行ってみたくなったんです。純重曹泉で掛け流しと言う泉質抜群の施設で、露天風呂の開放感も良かったです。貯湯・循環・加水なしなんてスーパー銭湯は珍しいですよね。温泉ニュースBlogさんによると、改装前まではパッとしない施設だったそうですが、通いたい施設です。

↑ホテルも併設されていて宿泊もできるようです。ビジネスホテルっぽいようで、雰囲気はなさそうですが。








人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬吠埼京成ホテル

2006-03-20 | Hot Spring
日帰り入浴を楽しみに、銚子の犬吠埼にある犬吠埼京成ホテルに行ってきました。天気は今一でしたが、露天風呂は太平洋を望む最高の眺望で、ぜひ泊まって朝日を拝んでみたいものだなぁと思いました。割引券を使って300円割引で、1,200円でした。タオル大小付き。

※犬吠埼の「埼」は「崎」ではなく、埼玉の「埼」が正しいそうです。(ネタ元:ランダム温泉小辞典さん

犬吠埼京成ホテル。右、露天風呂。
(↑私が撮ったわけでは・・・。JTBのHPからです。)
 酒々井SA
↑酒々井のサービスエリア。東関東自動車道では大きなSA。
犬吠埼京成ホテル
↑第2駐車場から見た犬吠埼京成ホテル。真ん中の車が私の愛車。

↑ホテルから君ヶ浜方面を望む。露天風呂から同じ景色が見られます!
犬吠埼灯台
↑言わずと知れた犬吠埼灯台。やっぱり露天風呂から見えます。
プール
↑小さなプールもあります。さすがにこの季節は誰もいません。
足湯
↑足湯。誰でも無料で利用できます。来た時は結構いましたが、写真を撮った帰り際は誰もいませんでした。
ポートタワー 銚子電鉄ぬれ煎餅
↑左、銚子のポートタワー。右、銚子電鉄のぬれ煎餅。結構どこでも売っているんでしょうけど、記念に。
人気blogランキングへ
↑Please Click!


ないものはない!お買い物なら楽天市場
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法典の湯

2006-02-12 | Hot Spring
12月12日の記事で紹介した楽天地温泉法典の湯はその後何度か出かけています。道が混んでいなければ家から15分くらいですからね。昨日も行って来ました。昨日はやらなかったのですが、ここのマッサージコーナーの足ツボはとっても痛くて気持ちが良いです。まだ試したことがないのですが、軽食コーナーでは蕎麦が名物になっているようで、軽食コーナー入り口でいつも蕎麦粉を挽いています。美味しいのかな?

↓駐車場です。良いカメラアングルが見つからないんですよね。
法典の湯
↓入り口。風情はありませんね、あんまり。

↓風呂上りに「香料・砂糖・食塩不使用」の小岩井無添加野菜にんじんミックスジュースを。後味すっきりで飲みやすく美味しいです。

小岩井無添加野菜にんじんミックス

人気blogランキングへ

↑Please Click!

ランキングブログ
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海

2006-02-06 | Hot Spring
先日急に思い立って熱海に行って命の洗濯をして来ました。天気も良かったし途中までのドライブも流れもスムーズで気分転換になりました。






熱海で割合大きく設備も素晴らしい熱海後楽園ホテルに泊まったのですが、夜のディナー・バイキングはあんまり美味しくなかったかな。まぁ、宿泊料金から言っても週末の値段で17,000円ですから、そう文句は言えないのですが。朝焼きたての干物は美味しかったです。でもお風呂や設備は最高でした。開業40周年とかで、足ツボマッサージが20%割引になっていたので湯上りに30分コースで施術してもらいました。気持ちよかった~。上の写真はすべて客室から撮ったものです。
熱海後楽園ホテル

(泊まったのはこの新館ではなく旧館のみさき館です。)
◆森戸ひものセット◆送料不要/鯵9枚セット「出没アド街ック天国」で紹介された干物◆

◆柳島ひものセット◆送料不要/鯵5枚とえぼ鯛2枚◆湘南名産品◆

人気blogランキングへ
↑Please Click!
ランキングブログ
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法典の湯 (楽天地天然温泉)

2005-12-12 | Hot Spring

日曜日、JR船橋法典駅の近くに先月オープンした「楽天地天然温泉 法典の湯」に行ってきました。ここは錦糸町で楽天地天然温泉を経営している株式会社東京楽天地がオープンさせた温泉の出るスーパー銭湯です。

 関東では良くある化石海水を使用していて、湯船の一つは源泉かけ流しでした。内湯の一つは多分白湯でもう一つが人工炭酸泉でした。土日祝日の料金は会員で700円。柏あたりは600円台が多いので少し高いかな。施設は新しくて快適でした。16時くらいに行きましたので混んでいましたが、今度はもう少し空いている時間にゆっくりしたいと思います。あ、足ツボマッサージ20分コース(2,000円)をやってもらいました~。もうリアクション芸人か自分はってくらい痛かったですが、気持ちよかったです。

施設の写真は桃猫温泉三昧さんが紹介されています。こちらこちら

  
(この写真は法典の湯ホームページより)

 人気blogランキングへ ↑Please Click!
ランキングブログ

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田潮の湯

2005-10-10 | Hot Spring
この連休中に出かけたのは野田にある東武の温泉施設、野田潮の湯です。
掛け流しと書いてありますが、浴槽のうちの一つが源泉掛け流しです。
非会員でも土日900円ですが、タオル、館内着などが無料で借りられますのでお得感があるのと、ホテル系の経営で行き届いている感じがします。足湯もあります。




↓その帰りがけに餃子の王将に寄って食べた定食。本当に餃子が美味しいですよね。


↓豆乳花で人気を博している会社が新しく発売したお汁粉。味は好みではありませんでした。ちょっと口に残る甘さ。でも電子レンジで簡単に出来る手軽さが魅力とインスタント汁粉でこれだけの味はそう味わえないでしょう。


人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「古代蓮物語」と「とんかつ浜勝」

2005-09-11 | Hot Spring
行田市にある温泉「古代蓮物語」に行って来ました。関東は化石海水の温泉(強塩泉)が多いのですが、埼玉県には色々な泉質の温泉があるんですよね。ここは単純泉ですが、溶存物質の量がもう少しあると重曹泉に分類されたはずと言う美肌の湯です。料金は900円(土・日・祝日)。







帰路、買い物がてらに入ったイトーヨーカドーでご飯を食べました。「とんかつ浜勝」って言うんですが、ご飯・味噌汁・キャベツ以外に一緒に出てくるお新香セットもお替わり自由で充実していました。ご飯は麦飯か白飯を選べて、味噌汁は赤出汁か白味噌か選べます。リーズナブルな料金はリンガーハットのチェーンだから。第一号店は長崎(やっぱり!)。味も美味しかったです。関東地方は店舗数もまだまだこれからって感じですが、ご贔屓になりました。

↑座った途端「今お勧め」と言われたハーブ豚三昧定食。

↑これもお替わり自由のお新香。美味しかったです。

さて、選挙行って来ようっと。

人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする