WATCH (サミット人権監視弁護士ネットワーク / Watch Human Rights on Summit)

WATCHは2008年洞爺湖サミット警備による人権侵害に対処するため、弁護士を中心に結成されたグループです。

サミット警護に関する独日間の情報交換

2008-04-22 16:35:43 | ニュース / News
ドイツの連邦刑事庁(BKA)と日本の警察庁の代表者がサミットの警備体制等に関す
る情報交換をしていることが報じられているが、
そのような動きについて「左翼党」("Die Linke")がドイツ連邦議会において提出
した質問に対し、連邦政府は4月16日に回答した。(以下要約)

****************

(ドイツ代表者の訪日について)

連邦刑事庁長官(2007年8月12日から15日まで)、
連邦内務省代表団(2007年9月3,4日)
が日本を訪れ、2008年サミットにおける安全措置について議論した。

連邦軍関係者に関しては、2007年サミット終了以来、2008年サミットに関連する訪日は無かった。


(ドイツ側からサミットやデモ参加者への対処に関するアドバイスはあったか)

連邦刑事庁長官が日本を訪問した際、特に具体的なアドバイスは与えなかった。G8
サミットに関しては、現段階では、いわゆる「ブラック・ブロック」やその他のグループが日本のサミットを脅かすような情報は無いことを説明した。


(ドイツで行われた集会禁止措置、逮捕者の檻への収容、連邦軍の国内出動、その他の安全措置に対して日本側が興味を示したか、そしてそれに対するドイツ側の対応)

日本はドイツの経験に興味を持っている。連邦政府は当該情報を日本の要求がある度にできるかぎり提供していく。


(グロバリゼーションに批判的な運動の動向に関する情報を提供したか)

個人情報保護法の範囲内で、日本のサミットの危機状況を評価するために必要な全ての情報を提供することを約束した。


(別の機会で情報提供の約束をしたか)

2007年9月にベルリンで警察庁の代表者3人、日本大使館関係者1人および連邦刑事庁の2人との間で会合が開かれ、ドイツ側が2008年サミットの準備と実行における援助を約束した。連邦刑事庁法が許す範囲で安全情報を提供することも援助の一部である。


(グロバリゼーションに批判的なグループ、メディア、個人に関する情報を提供したか、どの情報を誰に提供したか)

警察庁が提出した質問表に回答するため、連邦刑事庁はグロバリゼーションに批判的な組織に関する情報を提供したが、その際、過激と見られるグループや組織とそうでないものと、はっきりと区別した。同時に、ドイツ法に基づき個人情報を日本に提供するためには、重大な犯罪が犯される兆候が実際に存在し、戦闘的な反グロバリゼーション活動家が日本で暴力的な抗議行動に参加することを裏付ける明らかな情報が必要であることを説明した。


(日本の警察官がドイツを訪れたか、目的は何であったか)

警察庁の代表団は2007年秋に連邦刑事庁を訪問し、サミット警護における経験について情報収集した。


(ドイツからどういったデータを提供したか/するのか、またその法的根拠は)

潜在的に暴力的な「妨害者」がドイツから日本のサミットに参加し得るという情報がある場合、個人情報を日本の当局に提供する。外国の警察当局に個人情報を提供する法的根拠は連邦刑事庁法14条


(2007年のデモで逮捕された日本人1人に関する個人情報は、どのデータファイルに記録されているか)

INPOL-KAN、INPOL-"IS" 及び連邦刑事庁のデータファイル、IgaST(「国際的に活動
する暴力的な妨害者」)に記録された。


(日本の当局がその人物について知った経緯)

サミットの期間中に連邦刑事庁に設置されていた「国際連絡捜査官センター」に滞在していた日本の捜査官が当該情報を得た。


(ドイツ連邦軍の国内出動に対し日本側が興味を示したか、それに対するドイツ側の反応、サミットにおける軍隊出動を巡る連邦軍と自衛隊の情報交換)

日本大使館の国防担当大使館員は、2007年6月15日に質問状を提出し、連邦軍が2007年にハイリゲンダムで行った援助活動に関する情報を提供するよう要求した。7月9日に2ページに渡る活動報告書を日本側に渡した。
2007年9月12日と12月6日に国防担当大使館員が連邦国防省を訪れた。
12月6日には、テロが起きた際の連邦軍によるどのような措置が予定されていたか質問された。特に、航空安全当局による予防措置、連邦軍の警戒態勢、航空限定区間、軍事的・非軍事的事件が起きた場合の措置、そして連邦軍による援助活動の法的根拠などに関する情報をほしがっていた。


以上
*連邦政府の回答の詳細は5月下旬にアップロードする予定です。

WATCH参加弁護士一覧

2008-04-13 21:00:43 | WATCH参加弁護士一覧
WATCHに参加している弁護士の一覧です。
(2008年6月21日現在・五十音順)

氏名(所属事務所/事務所所在地)

浅石 紘爾(浅石法律事務所/青森)
足立 修一(足立修一法律事務所/広島)
阿部 潔(仙台中央法律事務所/仙台)
市川 守弘(市川守弘法律事務所/札幌)
猪野 亨(いの法律事務所/札幌)
指宿 昭一(暁法律事務所/東京)
大谷 美紀子(大谷法律事務所/東京)
鬼塚 忠則(東京共同法律事務所/東京)
小貫 陽介(東京南部法律事務所/東京)
海渡 雄一(東京共同法律事務所/東京)
加藤 幸(城北法律事務所/東京)
加藤 丈晴(北海道合同法律事務所/札幌)
小坂 祥司(誠信法律事務所/札幌)
齋藤 裕(新潟合同法律事務所/新潟)
鈴木 隆文(アライズ総合法律事務所/千葉)
武村 二三夫(武村法律事務所/大阪)
只野 靖(東京共同法律事務所/東京)
田場 暁生(城北法律事務所/東京)
戸舘 圭之(代々木総合法律事務所/東京)
中村 順英(静岡綜合法律事務所/静岡)
難波 満(東京駿河台法律事務所/東京)
日隅 一雄(東京共同法律事務所/東京)
秀嶋 ゆかり(秀嶋法律事務所/札幌)
松本 隆行(まつもと法律事務所/神戸)
松山 秀樹(神戸合同法律事務所/神戸)
万字 香苗(浅野元広法律事務所/札幌)
武藤 糾明(姪浜法律事務所/福岡)
山下 幸夫(光伸法律事務所/東京)
梁 英子(双葉法律事務所/兵庫)
吉川 健司(泉法律事務所/福井)
和田 聖仁(麹町市民法律事務所/東京)

G8サミットに関する、最近の日本への入国拒否事例

2008-04-12 19:06:52 | ニュース / News
G8サミット関する、最近の日本への入国拒否事例


事例1

3月7日、洞爺湖G8サミットに批判的なグループ「G8を問う連絡会」が主催し、8日開催を予定していた「国際調整会議」に参加するために来日しようとしていた、韓国の団体「アジア女性会議」の代表者キム・エファ氏が、同日16時40分頃に成田空港に到着し、入管ゲートを通過しようとしたさいに、入管当局に尋問され、入国を拒否された。エファ氏は入国にあたり、提出書類に「CAWメンバー」と記載し、会議への参加を伝えたが、入国審査官は「目的が不明確」とそれを認めず、入国拒否の措置を取り、エファ氏は同日夜の便で一旦韓国へ引き返した。二日後の九日、エファ氏は改めてインビテーションカードを携え、韓国から成田に戻り入国を試みた、この際には問題にされず、入国は認められ、予定の会議の一部に参加することができた。

事例2

3月10日、ドイツの農学博士で活動家のマルティン・クライメルが、札幌でのG8関係の会議に参加するためにロシア・サハリンを経由し、貨客船にて小樽に入港しようとした。 しかし入国管理局小樽出張所は特に理由を明示することもなく、マルティン氏の入国を拒否した。マルティン氏はそのまま船内に留め置かれ、日本側からは弁護士らが接見し、異議申し立てもおこなったが、結局入管当局は入国を認めることなく、3月14日、マルティン氏は来港した貨客船にのって、ロシアに引き返すことになった。その後、来日を断念したマルティン氏は、ロシアから航空機でドイツに帰国した。

事例3

イタリア出身の哲学者で、パリ在住のアントニオネグリ氏のケース。氏は、3月末におこなわれる東京大学、京都大学、東京芸術大学でのシンポジウム・講演への参加を予定していた。ネグリ氏は70年代にイタリアの「赤い旅団事件」に関与したとの廉で「国家転覆罪」に問われ、一時収監されていたことがある。その後パリに一旦事実上の亡命をし、1998年にイタリアに一時帰国し収監されたあと、2003年に恩赦され、ふたたびパリに戻り生活をしている。今回の来日にあたっては、在フランス日本大使館より、査証なしで入国可能と当初はいわれていた。ところがネグリ氏がフランスを出発する予定であった3月19日の2日前の3月17日に、外務省から、ネグリ氏は、査証なしで渡航することになっているが、昨今のG8等により入国管理をめぐる諸事情を鑑みると、査証なしで来日すると入国の際に拒否される可能性が非常に高いとの説明があった。そして翌 18日になって、再度、外務省より、今回のネグリ氏の査証発給に関しては、法務省入国管理局との協議の上で行われているとの連絡が招聘サイドに入った。つまり、入国管理局の許可なしには、在仏日本大使館は、ネグリ氏に査証を発給することはできないという事態になった。その後、法務省(入国管理局入国在留課)より、ネグリ氏の日本入国には、彼が政治犯であったことの正式な証明が不可欠であるとの連絡が招聘サイドにあった。それを証明する公式文書を提出せよということである。こうした法務当局からの要請に対して、時間的な制約等の関係から、最終的にネグリ氏は日本への入国を断念することになった。

日本の友人たちへの手紙(ネグリ招聘実行委員会のHPより)
皆さん、まったく予期せぬ一連の事態が出来し、私たちは訪日をあきらめざるを得なくなりました。この訪日にどれほどの喜びを覚えていたことか! 活発な討論、知的な出会い、さまざまな交流と協働に、すでに思いをめぐらせていました。およそ半年前、私たちは国際文化会館の多大な助力を得て、次のように知りました。EU加盟国市民は日本への入国に際し、賃金が発生しないかぎり査証を申請する必要はない、と。用心のため、私たちは在仏日本大使館にも問い合わせましたが、なんら問題はありませんでしたし、完璧でした。ところが2日前の3月17日(月)、私たちは予期に反して査証申請を求められたのです。査証に関する規則変更があったわけではないにもかかわらずです。私たちはパリの日本大使館に急行し、書類に必要事項をすべて記入し、一式書類(招聘状、イベントプログラム、飛行機チケット)も提示しました。すると翌18日、私たちは1970年代以降のトニの政治的過去と法的地位に関する記録をそれに加えて提出するよう求められたのです。これは遠い昔に遡る膨大な量のイタリア語書類であり、もちろん私たちの手元にもありません。そして、この5年間にトニが訪れた22カ国のどこも、そんな書類を求めたことはありませんでした。飛行機は、今朝パリを飛び立ち、私たちはパリに残りました。大きな失望をもって私たちは訪日を断念します。数カ月にわたり訪日を準備してくださったすべての皆さん(木幡教授、市田教授、園田氏――彼は日々の貴重な助力者でした――、翻訳者の方々、諸大学の関係者の方々、そして学生の皆さん)に対し、私たちは申し上げたい。あなたたちの友情に、遠くからですが、ずっと感謝してきました。私たちはこの友情がこれからも大きくなり続けることを強く願っています。皆さんの仕事がどれほど大変だったかよく分かります。皆さんに対しては、ただ賛辞があるばかりです。パーティは延期されただけで、まもなく皆さんの元へ伺う機会があるだろう、と信じたい気持ちです。友情の念と残念な思いを込めて……
ジュディット・ルヴェル
アントニオ・ネグリ

4月12日「G8と監視社会」シンポジウム参加報告

2008-04-12 18:16:30 | ニュース / News
4月12日、「G8と監視社会」シンポに参加し、WATCH・サミット人権監視弁護
士ネットワークの結成と今後の活動計画のことを報告してきました。

                      事務局長 海渡 雄一

2008.4.12
シ ン ポ ジ ウ ム
G 8 サ ミ ッ ト で 拡 大 す る 監 視 社 会
──「 何 」か ら「 誰 」を 守 る の か ?──

───共 催────────────────────
・一矢の会
・盗聴法に反対する市民連絡会
・ネットワーク反監視プロジェクト
・反住基ネット連絡会
・フォーラム平和・人権・環境
・プライバシーアクション (2008.3.7現在)

───連絡先────────────────────
日本消費者連盟 TEL.03-5155-4765
ネットワーク反監視プロジェクト TEL.070-5553-5495
プライバシーアクション TEL.090-2302-4908



<シンポジウムの呼びかけ文>
 2008年7月に北海道洞爺湖で行われるG8サミットの警備を理由として、警察
などによる市民への監視が拡大しています。札幌では先頃、地下鉄駅構内などへ
の160台にも上る監視カメラの増設が決定。公園の使用自粛要請やサミット会場周
辺への立ち入り規制、上空の飛行禁止措置のほか、公共交通機関での警備など、
"過剰警備"の枠を超え、近年進む監視社会化を加速度的に強めています。
 そうした監視強化の理由として、毎度のごとく「テロの脅威」が持ち出されま
すが、いったいどのような脅威があるのか、具体的・合理的根拠が示されたこと
はありません。
こうした流れは9.11事件以降のことですが、2001年の事件以来、6年以上の間、
「テロ攻撃」が日本国内で行われたことは一度もありません。
 その一方、サミット期間中、全国の都道府県警から警備要員が現地に動員され
るなどして、市民生活と関わりのある犯罪対策は手薄になろうとしています。
 いったい、日本政府は何から誰を守ろうとしているのでしょうか?
 私たちは、このような不明瞭な「テロの脅威」を振りかざして、私たちの自由
が奪われていく状況を、とても危惧しています。どんな監視が行われ、どんな自
由が奪われているのか、そして、それに対抗していくためには何が必要かを話し
合うために、下記のようにシンポジウムを開催します。

<報告の概要について>
途中までしかいられなかったので、不十分な報告ですが、参考までに送ります。
全体の司会とコーディネーターは白石孝さんと小倉利丸さん(富山大学教員)が
なされました。

○G8サミットの現地から
 新田真澄さん(プライバシーアクション札幌)から、札幌市内で大量の監視カメ
ラの設置がすすめられていることが報告された。地下鉄の監視カメラは終了後撤
去することが約束されたが、水道局配水池に増設された監視カメラは撤去しない
としている。
 上田市政は、当初住基ネットなどにも選択制にするなどとしていたが、行政に
押し切られ、北海道警の者がたくさん市役所内にも出向してきていて、市政の動
向には危惧している。

○外国人への監視体制・US-VISIT
 旗手明さん(自由人権協会)から、テロ対策の名の下に出入国管理が飛躍的に強
化されてきた流れの報告がなされた。
 外国人の中を1)日本人と同様の管理の対象とするグループ、2)徹底した
監視の対象とするグループ、3)短期滞在、4)超過滞在に区別してきている。
 日本版US-VISITも指紋と顔映像の採取を目的としているが、これがテ
ロリスト対策として有効かどうかは疑問である。アピール効果はあっても、実際
に捕まっているのは一般犯罪と入管法違反のみ。
 日本でも開始から三ヶ月で576人ヒットしている。うち送り返したのは半分
以下で、入国は認めている。在留者のIDの完全管理が目指されているのではな
いか。実は2007年には10424人が入国拒否されている。その7割以上が
入国目的に疑義があるという非常に裁量の幅の広いケースである。上陸拒否事由
に当たるとされたのは1割程度である。

○監視カメラと顔認識
 吉村英二(日本消費者連盟)からは、監視カメラに顔識別機能が付加され、指名
手配犯やテロリストの疑いがある人物が瞬時に判別できるようなシステム(三次
元顔形状データベース自動照合システム)の導入が計画されており、平成22年
から都内で試験運用が計画されていることが報告された。

○G8サミットとNシステム
 浜島望さん(一矢の会)からは、Nシステムを巡る状況が変わってきていること
が報告された。通常のNシステムだけでなく、Tシステムという物流システムに
接続された端末を含めて全国で1150箇所の端末が稼働している。北海道全体
で29箇所で全国平均よりも少ない。しかし、サミット直前に増設される可能性
がある。ナンバーで監視していると言われるが、確証はないものの一部は顔識別
もされているかもしれない。札幌から洞爺湖に至る道路(230号)にもNシス
テムは設置されている。道央道にも、Nシステムは何カ所か設置されている。

○G8サミットを理由とする市民運動の規制
 海渡雄一(サミット人権監視弁護士ネットワーク)から、サミット人権監視弁
護士ネットワークを結成したこと、今後の活動として情報共有のためにブログを
開設したこと、まず海外から入国しようとして差し止められた場合の対応方法に
ついてまとめて公表したいと考えていること等を報告した。

Charter of Foundation of WATCH

2008-04-12 18:14:22 | 結成趣意書 / Charter
Watch Human Rights on Summit
- Network of Lawyers observing Human Rights around G8 Summit -

CHARTER OF FOUNDATION

April 11, 2008


Yukihide Nakamura, Attorney at Law, Shizuoka
Yuichi Kaido, Attorney at Law, Tokyo
Tadanori Onizuka, Attorney at Law, Tokyo
Mitsuru Namba, Attorney at Law, Tokyo
Kazuo Hizumi, Attorney at Law, Tokyo
Makoto Teranaka, Amnesty International Japan
Yukio Yamashita, Attorney at Law, Tokyo
Koji Asaishi, Attorney at Law, Aomori
Kiyoshi Abe, Attorney at Law, Sendai
Morihiro Ichikawa, Attorney at Law, Sapporo
Takayuki Matsumoto, Attorney at Law, Kobe
Mikiko Ohtani, Attorney at Law, Tokyo
Tadaaki Mutoh, Attorney at Law, Fukuoka
Shuichi Adachi, Attorney at Law, Hiroshima
Masato Wada, Attorney at Law, Tokyo
Akio Taba, Attorney at Law, Tokyo
Yasushi Tadano, Attorney at Law, Tokyo


1. Situation around the G8 Summit

This year in July, the G8 Summit will be held at Lake Toya in Hokkaido.
Conferences related to the G8 will take place all over Japan in cities such as Tokyo, Niigata, Kobe, Yokohama, Aomori, Osaka and Kyoto.
Meanwhile, the police have intensified the surveillance of civil movements, e. g., by visiting offices of NGOs, who are planning actions during the summit, and by questioning the members about their activities.
Last year, a Korean citizen who was visiting Hachinohe in order to prepare the Peace and Green Boat which was co-organized by Japan and South Korea (600 participants expected) was denied to use the internet in an internet café.
We are afraid that in the months ahead, immigration control will be practiced more severely than ever and members of NGOs from abroad who are planning any actions will be refused to enter Japan. Already, some incidents have occured which affirm these concerns: On March 7 of this year, a member of a Korean NGO who intended to visit Japan to participate at a conference was refused to enter Japan at the Narita Airport and was obliged to fly back to South Korea; it was only at her second attempt that she was allowed to enter. Also, a German who tried to enter Otaru Harbour from Russia with a cargo-passenger boat was refused at the border.
Recent media reports deal with the police being on high alert as an accomplished fact; critical discussions about such media attitude is – still – nonexistent.
In the last years, police authorities of different countries have been suppressing civil movements related to the G8 Summits partly with violence. Attracting the world’s attention as the host of the Summit, Japan might limit civil activities under the pretext of securing the Summit, regardless of whether the civil activities are related to the Summit or not. Therefore, there is a high risk of police controlling and surveilling excessively even the slightest radical civil activities during the Summit or related conferences.


2. Situation of NGOs and civil groups around G8

NGOs committed to environment, poverty, development, human rights, peace etc. have founded the „2008 Japan G8 Summit NGO Forum“ in January 2007, which consists of over 100 groups of various fields of endeavor. The NGO Forum submits propositions to the government, drafts policy propositions and organizes symposiums and other activities to promote its movement.
In Hokkaido where the Summit will take place, the „Hokkaido Peoples’ Forum on the G8 Summit“ was founded in September 2007 and has started its own activities.
On the other hand, various groups who are critical against the G8 itself got together in the „Network Questioning the G8“ which has already started its activities and is planning meetings and demonstrations. This network also comprises the Japan Peace Committee and the Peace Forum. 

3. Purpose of the Watch Human Rights on Summit

Under these circumstances, we have founded the „Watch Human Rights on Summit“. We have decided to set up a website/blog in order to share information and to provide legal advice in case of human rights violation and to provide – if needed – legal support.
Actually, lawyers from Hokkaido, Aomori, Sendai, Tokyo, Hiroshima and Fukuoka are involved in this observation network. We are planning to ask other lawyers from Hokkaido, Kyoto, Osaka etc. to join the network. In our network, lawyers specialised in immigration control are engaged so as to help people coming from abroad.


4. Summary of the activities of the network (schedule)

a. Set up a blog for exchange of information:
WATCH will provide the latest information about entry refusals and arrests.

b. Provide legal advice to NGOs:
WATCH will issue brochures about the immigration procedure and the penal procedure after the arrest and provide the English version on the web.

c. PR-activities in order to protest against excessive surveillance and control of civil movements:
WATCH will perform PR-activities on different occasions to prevent excessive controls and surveillance by the police.

5. Organization Plan

Representative
Yukihide Nakamura, Attorney at Law

Secretary General
Yuichi Kaido, Attorney at Law

Deputy Secretary General
Morihiro Ichikawa, Attorney at Law
Akio Taba, Attorney at Law
Makoto Teranaka, Secretary General of Amnesty International Japan
Mitusuru Namba, Attorney at Law
Kazuo Higuma, Attorney at Law
Yukio Yamashita, Attorney at Law

Secretariat
Kenichiro Okada (Hitotsubashi University)
Chigaya Kinoshita (Hitotsubashi University)
Ko Watari (Legal Trainee, "Rechtsreferendarin", Germany)


WATCH結成趣意書

2008-04-12 18:12:23 | 結成趣意書 / Charter
サミット人権監視弁護士ネットワーク
<Watch Human Rights on Summit>
結成趣意書
2008年4月11日

中村 順英(静岡)
海渡 雄一(東京)
鬼塚 忠則(東京)                        
難波 満(東京)
日隅 一雄(東京)
寺中 誠(アムネスティ)
山下 幸夫(東京)
浅石 紘爾(青森)
阿部 潔(仙台)
市川 守弘(札幌)
松本 隆行(神戸)
大谷 美紀子(東京)
武藤 糾明(福岡)
足立 修一(広島)
和田 聖仁(東京)
田場 暁生(東京)
只野 靖 (東京)



1 サミットをめぐる情勢
 本年7月に、洞爺湖サミットが開催されます。
  関連するG8の会合は、東京、新潟、神戸、横浜、青森、大阪、京都などでも開催され、全国的な会合が開催されます。
  最近になって、サミットに向けて活動を計画しているNGO事務所を公安警察官が訪ねてきて、このサミットに向けての動きについて尋ねるなどの動きが目立ってきています。
昨年、日韓共催のピース&グリーン・ボート(参加600名)の準備のために八戸に滞在した韓国人がネットカフェでのインターネットの使用を断られるというような問題も発生しています。
  今後、入国時審査が強化されて、サミット開催について何らかの活動を予定している海外のNGOメンバーが入国できないケースの発生も懸念されます。既に、このような懸念を裏付けるように、本年3月7日には、韓国のNGOメンバーが日本での会議に出席するために来日した際に成田空港で入国を拒否されて一旦帰国させられた事例(その後の再入国の際には入国が認められた)や、ロシアから貨客船で小樽港に入国しようとしたドイツ人が入国を拒否された事例が発生しています。
最近の報道によると、サミット時の警察の厳戒態勢があたかも既定事実のように報ずる報道が目立つようになっていますが、これに対する批判的な考察はまだまだ乏しいように見受けられます。
  近時のサミットでは警察機関による暴力的な取締りも行われており、日本のサミットが世界的にも大きな注目を浴びることを考えると、今後、サミットに関連する市民活動が制限されたり、さらにはサミットに関連していなくても、それにかこつけて活動を制限される可能性があります。
このように、G8関連大臣会合やサミット開催時に少しでも過激な市民活動があったときに過剰な警備と取締りが行われる危険性が高まっていると考えざるを得ません。

2 サミット開催をめぐるNGO、民間団体の状況
  環境や貧困開発、人権平和問題などに関わるNGOは、2007年1月に「2008年G8サミットNGOフォーラム」を結成し、このNGOフォーラムには、それぞれ違う分野で活動する団体100以上が集まって、政府への申し入れ、政策提言作り、シンポジウムなどの開催による普及啓発活動を行っています。
サミットが開催される北海道の現地においても、2007年9月に「2008年G8サミット北海道市民フォーラム」が結成されて活動が始まっています。
他方で、G8開催そのものに批判的な諸団体も「G8を問う連絡会」を結成し、既に活動を開始し、集会やデモなどを計画しています。この連絡会には日本平和委員会や平和フォーラムなども参加しています。

3 サミット人権監視弁護士ネットワークの趣旨
  私たちは、以上のような情勢を踏まえて、本日、「サミット人権監視弁護士ネットワーク」”Watch Human Rights on Summit”を結成しました。
  私たちは、情報共有のためにウェブページ(ブログ)を作成し、人権侵害的な事件について法的なアドバイスと、必要に応じて弁護活動を提供することにしました。
現在、この監視弁護士ネットワークには、北海道、青森、仙台、東京、広島、福岡の弁護士が参加しており、今後、さらに、北海道、京都、大阪などの弁護士にも声をかけて、ネットワークの輪をさらに広げていきたいと考えています。
  特に、海外から参加される方々の入国などに関連する問題が大きく関係しますので、入国管理問題に造詣の深い弁護士が参加しています。

4 ネットワークの活動の概要(予定)
① 情報交換のためのウェブ(ブログ)の開設
入国拒否や逮捕などについての最新の情報を随時提供する。
② NGO団体への法的なアドバイスの提供
海外から来るNGOのメンバーへの入管での対応や逮捕後の刑事手続続についてのマニュアルを作成し、英語版をウェブ等で提供する。
③ 市民活動に対する過剰規制に反対するアピール活動
   警察による過剰な規制や警備が行われないように、様々な機会をとらえてアピールを行う。

5 体制

 代表
中村順英 (弁護士)

 事務局長
海渡雄一 (弁護士)

 事務局次長
市川守弘 (弁護士)
田場暁生 (弁護士) 
寺中誠  (アムネスティ日本事務局長)     
難波満  (弁護士)       
日隅一雄 (弁護士)
山下幸夫 (弁護士)

 事務局員  
亘理興  (ドイツ弁護士資格保有者<Assessorin jur.>)
岡田健一郎(一橋大学院)
木下ちがや(一橋大学院)

WATCHへの連絡先 / Contact to us

2008-04-05 22:29:48 | 連絡先 / Contact
[WATCHへの連絡先]

<事務局>東京共同法律事務所
〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目15番9号 さわだビル5F

電話: 03-3341-3133
Eメール: watch08summit[at]gmail.com([at]の部分を@に置き換えて下さい)

英語版WATCHブログ
http://watch08summit.blogspot.com/


[Contact to WATCH]

Tokyo Kyodo Law Office, 5th Floor Sawada Building, 1-15-9 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo, 160-0022

Tel: 03-3341-3133
Mail: watch08summit[at]gmail.com

WATCH blog in English version
http://watch08summit.blogspot.com/