2月3日は節分。
今年もわたくんと手作りの鬼の面を作成
。


空き箱をチョキチョキ切り取って ペンで顔をつけた、簡単鬼完成
。
わた君は鬼のほっぺの丸を上手にかけた。なかなかかわいい鬼になったね
。


なりきっていますねぇ・・・怖い 怖い

。
我が家の子鬼は日々成長して、今では無敵に近いからなぁ。
気分も鬼になりきったころに、みんなが帰宅。
「おかりなしゃーーい」っと得意げに玄関へお出迎え。



さっそく、ジイジと豆まきを開始。「鬼は外~!!! 福は内~!!!
」
ジイジの大きな声に一瞬と惑ったが「子鬼も豆まきする!!!
」と鬼退治に参加。



「しょとーーーー!!! 福は うううちぃぃぃ!!!
」
上手上手。なかなかサマになっています。
ちなみに、我が家では落花生と大豆どちらも混ぜて撒く。
東北地方は落花生を撒く家が8割らしい
。
その理由が、撒いたあとに掃除をしやすい、雪のうえでも拾いやすいことが理由だ。
お菓子を撒くところもあるとか〈笑〉・・・。
私、個人的にはスーパーで売られている「福豆
」がおいしいので好きだが・・・。


豆まきした後は、歳の数+1の豆を食べる。これで無病息災だね
。
落花生の場合は、殻がついた状態で1と数えるので、すごい量をたべなくちゃいけなく
なる。なので、大豆もまぜてたべるようにしているみたい〈苦笑
〉。
夕食は今年はスーパーで売っていた恵方巻きを食べた
。
バァバは毎年この太巻きを購入しているそうだ。これが結構おいしかった。
暦の上では、冬も終わり、春に一歩一歩近づいていくるなぁ。ちょっぴり複雑・・・
。
今年もわたくんと手作りの鬼の面を作成



空き箱をチョキチョキ切り取って ペンで顔をつけた、簡単鬼完成

わた君は鬼のほっぺの丸を上手にかけた。なかなかかわいい鬼になったね



なりきっていますねぇ・・・怖い 怖い



我が家の子鬼は日々成長して、今では無敵に近いからなぁ。
気分も鬼になりきったころに、みんなが帰宅。
「おかりなしゃーーい」っと得意げに玄関へお出迎え。



さっそく、ジイジと豆まきを開始。「鬼は外~!!! 福は内~!!!

ジイジの大きな声に一瞬と惑ったが「子鬼も豆まきする!!!




「しょとーーーー!!! 福は うううちぃぃぃ!!!

上手上手。なかなかサマになっています。
ちなみに、我が家では落花生と大豆どちらも混ぜて撒く。
東北地方は落花生を撒く家が8割らしい

その理由が、撒いたあとに掃除をしやすい、雪のうえでも拾いやすいことが理由だ。
お菓子を撒くところもあるとか〈笑〉・・・。
私、個人的にはスーパーで売られている「福豆



豆まきした後は、歳の数+1の豆を食べる。これで無病息災だね

落花生の場合は、殻がついた状態で1と数えるので、すごい量をたべなくちゃいけなく
なる。なので、大豆もまぜてたべるようにしているみたい〈苦笑

夕食は今年はスーパーで売っていた恵方巻きを食べた

バァバは毎年この太巻きを購入しているそうだ。これが結構おいしかった。
暦の上では、冬も終わり、春に一歩一歩近づいていくるなぁ。ちょっぴり複雑・・・
