goo blog サービス終了のお知らせ 

福々 満喫ライフ

東北での笑いあり涙あり?の生活をお知らせします。

こわかったぁ・・・。

2010年09月30日 03時55分35秒 | Weblog
夕方 5時。
今日はちょっぴり早くかえってきたので 夕食は煮物にしようと
圧力鍋に材料を切って ガスにかけた。
わた君はダイニングで一人で遊んでくれたので チャッチャと準備が出来
あとは煮えるのを待つだけだとほっとした瞬間

ゴゴゴゴォ~っという地響き音が鳴り、家がぐらぐらと揺れはじめた。
しかも、結構強い揺れ。
思わず、わたくんを抱きかかえて ガスを消す。

ここは4階なので地上より揺れる・・・。

揺れはなかなかおさまらず、しばらく3.4分揺れていた。
さすがに、怖くなって玄関をあけて 逃げる準備を一応した。

わたくんも怖かったのだろう、私の背に抱きついてしばらく離れようとしなかった。

玄関では、近くの部屋の人たちも子どもを抱えて どうしようか悩んでいる声が聞こえた。
私は頭で「こんな場合は外へ出るのは安全なのだろうか?」「ここは最上階だからつぶる確立は低い」っといろいろ考えしまった。

ちょうど夕食支度時だったので きっとガスを使っている人も多かっただろう。
幸い、大きな災害へとはつながらなかったが、避難勧告が出た地域もあった。

そして朝方も揺れた。
怖いなぁ。

家族が離ればなれになっているときに地震が起きたら・・・。
考えただけで 怖い。

明日は絶対、絶対 何もありませんように。平和でありますように。

体調 復活!

2010年09月28日 21時33分01秒 | Weblog
今朝は冷たい雨
さすがのわたくんも 毛布にぐるぐる巻かれてお目覚め。
寝ぞが悪くて 一晩中ゴロゴロ転がって寝ている
子どもってすごい・・・。

便秘とも長いお付き合いだが、最近よく食べるせいか、便の回数は増えてきた。
これはうれしい成長

保育所へ行く前にひとあそび。
手先が器用になってきて、小さいおもちゃもたくさん並べて遊ぶようになった。
見立て遊びも広がりをみせて、いろんなものが基地になる。
シャベルカーもこの通り

心配していた鼻水もとまり、咳もとまり 体調も戻りはじめた。
それでも、これからは寒くなる一方。
あたたかい格好で なるべく風邪を引かないように心がけようね。

すきやきだじょ

2010年09月27日 16時16分24秒 | Weblog
昨日の夜はすき焼き。
健康祭りに行って少し疲れてしまったので
野菜も肉も切ってあるものを購入。
味付けと煮込みはパパがやってくれた。
たすかる~

去年までは小さいのでやけどが怖くてなかなか鍋物は出来なかったが、
今年はわた君もだいぶしっかりしてきたので みんなで楽しく食べることが出来た。
きっともうすこし寒くなると
毎日鍋料理がならぶかもしれないわ

写真はだいぶ食べてしまってからの後半のショット。
おいしくてついつい写真を取り忘れてしまった。
きりたんぽ鍋も食べたいわ

健康祭り

2010年09月26日 15時55分15秒 | Weblog
今日は「市民健康まつり」が開催され、
わたくんもちょっぴり回復したので3人で参加した。

こちらは、会津バスにお絵かきコーナー。
ここで描かれた絵は そのまま市内を循環するバスとして走るそう。
バスにお絵かき出来るなんて めったにない体験だね。ママも一緒に描いちゃおう
こちらの会津バスをもし見かけたら ぜひ わた君のマークと絵を探してみてください

次は、歯科技工士の会のコーナーへ。
こちらは、歯科技工士がいつも行っている歯の形をとる石膏に手を入れて手形をとるコーナー
ちょっぴり緊張気味なわたくんも、手を入れると「きもちがいい~」っとふにゃふにゃ顔に
そして3分ほどで完成!!! 型に石膏を入れて 実物代のわたくんの手ができた。
ママのお部屋のオブジェにしちゃいます

ちょっとお腹がすいたので おそばをツルツル。
手打ちそばだったのでおいしかったぁ。わたくんもすごい勢いで食べていた。
元気になってきたのでよかったぁ。

そして、紙すき体験。
ケナフの繊維をつかった紙すき。とても簡単でわた君でも上手にできた。
できあがった紙と同じケナフで出来た大きな紙にお絵かきも体験。
クレヨンを使って 躊躇することなく大きな紙に大胆に描いていた。

その他にも、骨密度やヘルシー料理の試食、健康体操、緑内障の講演、エコの活動発表など
いろいろな取り組みもされていた。
パパもママも骨密度は大丈夫でした。よかったぁ。
コレを機会に 健康についても考えてみようね


お茶目な息子

2010年09月25日 12時32分06秒 | Weblog
昨日の夕方からとうとう、鼻水が出てきた
咳も・・・・ 風邪を引いたらしい
昨日は本当にさむくて 長袖どころかジャンパーを着ないといられないほど
外は冷えていた
鼻水と咳は気になるが、お薬をもらったので
あとは飲んで、ゆっくりすごせば 2.3日で治るでしょう


お茶目なわた君
室内ではあまり体力が消耗されない
いろんないたずらを考える。
今 ブームになっているのは狭いところへ入ること。
おもちゃ箱に入っては「ママー 出してーーー」っと叫ぶ。
ちょっと 猫みたいな行動。
君は本当に お茶目だわ


寒くなりました

2010年09月24日 21時15分44秒 | Weblog
今朝はとても気温が低かったので薄めのトレーナーを着せて登園した。
しかし午後になるとさらに気温が下がり、室内でも寒い寒い。
冬並みの気温になった

そこで、帰宅後すぐに衣替えの準備をした。
そのなかにかわいい手袋が。
わた君は見つけるとすぐに「てぶくろマンだじょ~♪」っと大はしゃぎ。

今夜はさらに冷え込むらしいので厚地のパジャマをきせようとごそごそ探すと
野球のユニホーム式のパジャマがでてきた
せっかくなのでパパも一緒に応援Tシャツで 記念写真。
男の子ってなぜか似合っちゃうんだよね
うらやましいわ。
それにしても・・・・・寒いわ





雨ふっちゃったね。

2010年09月23日 12時39分50秒 | Weblog
今日は会津まつりの武者行列の日。
わたくんには まだ1度も見せたことがなかったので
今年は見せたいなぁっと思っていたが、朝から「大雨注意報」
これじゃ・・・ 行列は無理。
しかも予報は「一日 雨
残念ながら お家で静かに過ごすことに。
お昼は ママの特大チャーハン
こんな日は 食べちゃえ 食べちゃえ~ っと食べる 食べる

食後はちび画伯が塗り絵に挑戦。
クレヨンの色づかいも上手になってきた。
今年はいろんな絵をかけそうだね

今日はすこし肌寒い、雨が降ると気温が1度下がるそうだ。
明日の保育園登校は長袖長ズボンだなぁ・・・
寒い季節がまたやってきましたね

ラッキナンバー

2010年09月22日 21時12分55秒 | Weblog
わたママの33歳の誕生日をココスでお祝いしてもらいました
これで
わたくんも3歳
わたパパも33歳
わたママも33歳

3人家族♪

3が並ぶ
ラッキナンバーだね
でも・・・厄年なので気をつけなくちゃ

33歳になったママの抱負は
「家族みんなで笑って過ごせるように太陽みたいなママでいられますように」

いろんな意味で頑張ります。
ダイエットも! 勉強も!! 子育ても!!  家事も!! 妻としても!!!

幸せな33歳をおくれますように




ちなみに こちらは わたくんの敬老の日に届いたはがき。
園で作成したもの。
スタンピング。性格があらわれるね。
バァバも「わたくんらしい 力強い絵だったよ ありがとう」と喜んでいた

ママも見習って頑張らなくちゃね。




素敵なお話

2010年09月21日 17時58分32秒 | Weblog
週末、ひさしぶりに図書館へいって5冊絵本を選んだ。
その中に「せいぎのみかた」という絵本が1冊。
この絵本に今回出会えたことが、わたくんにとっては大きな出来事になった。

この絵本の表紙は一見、怪獣と正義の味方が戦っているような絵だ。
最初は わたくんもそう思って選んだのだろう。
でも、実は逆。この怪獣みたいなのが正義の味方

内容は・・・・
いじめられそうになったトンボがある男の子に助けてもらう。
何年か後に再び、おとずれて悪い宇宙人がくることをしらせにくる。
しかし、怪獣みたいな洋装から悪いやつだと思われる。
そして、誰がみてもかっこよい宇宙人がくる。みんなは見た目が良いので信じてしまう。
しかし、トンボ星人はあきらめずにみんなを守ろうとする。自分を犠牲にして・・・。
その姿に最初はかっこよい宇宙人を応援していた人がひとりまたひとりと気づきはじめる。
最後は、悪い宇宙人を退治して トンボの姿になって 助けてくれた男の子の手の平にとまる。

そう!!!!! 正義の味方は キックやパンチをするだけじゃない!!!
優しい心と強い勇気の持ち主なのだ。姿がかっこよくても心がかっこわるくてはダメ!!!

この話を読み終えると「やさしい気持ちが大切だね」なんて大人っぽいコメントも聞けた。
大人は気づいてもなかなか言葉では伝えられないこと。
絵本のすばらしさをあらためて感じた。
本って素敵だね。
来週も 図書館へ行こうね。




敬老の日

2010年09月20日 15時59分38秒 | Weblog
敬老の日は、大きなおばあちゃんのホームも訪問した。
88歳になるおばあちゃんはわたくんが来ると大喜び。
元気そうでよかったぁっと家族で敬老の日をお祝いした。
わたくんも大はしゃぎ。
英語のレッスンで習った歌を歌って聞かせたり、プレゼントの洋服を渡したり・・・。

大きなおばあちゃんは認知症があるため、わたくんの名前は覚えていなかったが、
わたくんのことは忘れずにいてくれたようだ。よかったね。

ホームの帰り道、りんご園でリンゴを購入。
お店の人の好意でリンゴ狩りをさせてもらった。
自分で真っ赤なリンゴを2つ捕って 大喜び。
おいしそうなりんごだね。

その後、おばあちゃんのお家でみんなで再度お祝い。
似顔絵のプレゼントも喜んでくれた。よかったぁ。