月1で通っている茶道のお稽古。
2月のお菓子は節分に因み 鶴屋吉信 の 福ハ内 を選びました。

桐箱の中にお豆型のおまんじゅうが入った可愛らしい季節商品です。
1コだけ取り出してみると

途端にありがたみの薄れる地味なおまんじゅうなのですが
桐箱の状態でお出ししたのでなかなか好評でした。
2月の私のお茶碗は…

以前「こちら梅柄のお茶碗でございます!」と
某デパートの茶道具コーナーで勧められて購入したのですが…
これ梅か? 梅 なのか?
シブ~い地色が気に入って購入したからいいんですけどね。。。
さて、今月は久々に着物着用。
もう着付けも忘れそうなほど久々でしたが、案外すんなり着られてホッ

以前12月にコーディネイトしたのと同じ着物と帯ですが…
小物を変えて、バレンタイン&節分(赤鬼)イメージで。自ら
(笑

矢の刺さったハート刺繍の半襟。
これが…
きちんと見えるようになかなか着付けられない
縫い付けられない

矢の部分が見えるように
この画像を参考に来年はもう少しずらして半襟つけてみなくては。。。
2月のお菓子は節分に因み 鶴屋吉信 の 福ハ内 を選びました。

桐箱の中にお豆型のおまんじゅうが入った可愛らしい季節商品です。
1コだけ取り出してみると

途端にありがたみの薄れる地味なおまんじゅうなのですが

桐箱の状態でお出ししたのでなかなか好評でした。
2月の私のお茶碗は…

以前「こちら梅柄のお茶碗でございます!」と
某デパートの茶道具コーナーで勧められて購入したのですが…

シブ~い地色が気に入って購入したからいいんですけどね。。。
さて、今月は久々に着物着用。
もう着付けも忘れそうなほど久々でしたが、案外すんなり着られてホッ


以前12月にコーディネイトしたのと同じ着物と帯ですが…
小物を変えて、バレンタイン&節分(赤鬼)イメージで。自ら


矢の刺さったハート刺繍の半襟。
これが…
きちんと見えるようになかなか着付けられない

縫い付けられない


矢の部分が見えるように
この画像を参考に来年はもう少しずらして半襟つけてみなくては。。。