軟弱自転車部
equipe Chobi
信州進出
5月27日 アルプスあづみのセンチュリーライド2012 に参加しました。
朝5時起床、6時前に自転車担いでホテルを出発。
6:32 松本始発の上高地線で新村まで約15分。
新村からは
でスタート会場の梓水苑まで…何分くらいでしたかね?すぐです。
80kmエントリーの equipe Chobi は8:15スタート。
ですが、10秒間隔で順に4人ずつスタートで、80km組の一番最後だったので
実際にスタートしたのは8:30は過ぎてたと思います。
羊毛チョビたんもバッグインで出走待ち

昨年の那須の大会に比べてエイドステーションが少ないので
シャリバテ防止に補給バー(スニッカーズとかソイジョイとか)を何本も詰め込んだため、
羊毛チョビたんを容易に登場させる事ができなくなってしまいました
お天気は気持ちのいい
少し肌寒いので長袖でスタートしました。
13~4km走ったところで最初のエイドステーションに到着。


検尿のような
ジュースとおかきの配給。
何故にこの組み合わせ?
各々にはとっても美味しかったんですけどね。
そして少し走ると……早くもパパしゃんをぶっちぎっている事に気付き、
しばし停車して待つ。
あー、来た来た!表情はまだまだご機嫌
イケそうだね。
しばらく行くと

きれい~~

停車して仲良く景色鑑賞。

気持ちうぃーねー
やらかしちゃったのは…
往路中間にある穂高エイドステーション間際でした。


こんな看板出てたらどっちへ進みますぅ?
右奥の角に45℃に設置された案内表示。
ここまでの曲がり角には必ず警備兼誘導係がいました。
でもここは無人。
そして左に曲がれば上り坂、直進は下り坂。
……
ちょっと迷って直進しました。
木々に囲まれた下り坂をぐんぐん気持ちよく下ります
パパしゃんも後につづきます。
途中視界が開けて随分遠くまで見渡せた時、
ん? 誰もいない… のんびりしてたから水をあけられた…か?
やや不安な気持ちにかられながらも「次の交差点で看板が出てなかったら…」




案の定、看板の設置はなく、我々の後もひとっこひとり居らず。。。。
やってもうた
ぐんぐん下った2km余りを登って戻るハメに

そうだよねぇ、直進ならばこういう矢印の向きになるハズ
でも、直進のこの矢印、以前から疑問に思うのです。
↑上って何だよ?空飛べってか?
こんな風にヒネクレてたので道間違えました
コース復帰してすぐに穂高エイドステーション。
地元名産のおまんじゅう2種の配給があったんですが、
この時点で既に気力も体力も足も売り切れちゃったパパしゃん。
(ー..ー)早く行こ…
数少ないエイドステーションをゆっくり楽しむ気にもならなかったらしく
魂抜けてました。
体力、売れるものなら売って一儲けできるほど元気な私。
ジムエクササイズの成果は大きいのでありました
↑音出ます
折り返しの国営アルプスあづみの公園手前、乳川の橋でパパしゃん待ち。
ぎゃッ
ヤバイ。ちょっとムッとしてる
ここから先はひたすらダラダラと上り。
公園の敷地内に入っても森の中をクネクネと細い上り坂が続きます。

ひゃッ!こんな看板が!
に食われる前に追いついてね~~と、またもやパパしゃん待ち。
うつむき加減に通過したパパしゃんをカメラをしまって追走すると
これがあっという間に追い抜いてしまうのです。
やっぱりジムエクササイズの成果は大きいのでありました。
↑音出ます
11:30、無事 折り返しエイドステーションに到着。

羊毛チョビたんもようやく外に出られました。

くるしかたれす~
ぷはーッ

ここでおにぎりゲッチュ
ネギ味噌と辛味噌をトッピングしていただきます。

2コは食べられなさそうだったので味噌ハーフ&ハーフ。
わらびもちもゲッチュ

そしてここではランチの他に大切なミッションがッ!

きちんと集合できてるのに誰1人カメラを見てくれてない(笑
左から パンちゃん、麦ちゃん、こぼちゃん、しゅがちゃん、にこちゃん
ミッションとは、
この子達のママまめさんから直接イラストの制作費を集金することでした
白馬と高山にお住まいのあるまめさん、
この日はちょうど白馬への移動日という事で、折り返し地点で待ち合わせさせていただきました。
いいタイミングで無事お会いできてヨカッタです~~

パンちゃんとハグハグ

しゅがちゃんとお話
みんないい子でパパしゃんも気持ちの充電ができたようです。

癒された~
お話もソコソコに我々は復路を急ぎます。
パンクや落車、アクシデントがあったら制限時間内にゴールできなくなっちゃいますからネ。

脇腹カキカキしてるみたいに見えますが、背中のポッケに入れた現金を落ちないように入れなおしてます
まめさん短い時間でしたが楽しい時間をありがとうございました。
お会いできて嬉しかったですー

さて、復路。
国営アルプスあづみの公園から出てしばらくは下りでしたが、その後は適度に上ったり下ったり。
往路最高速度45km/hをマークした長い下り坂も、復路はひたすら辛いのみ
上りになると断然差がつくパパしゃんとワタシ。
気になるものを見つけては停車&
撮影、そして待ち。

これはこれで楽しかった~

大きな木が1F屋根にめり込んでるお店。
シンボルツリーっぽくてステキ♪

子牛トリオ。
撮影してると近寄ってくるクセに私が近づくと後ずさり(笑
後にこの写真を見たパパしゃん
こんなの何処にいたのッ!?オレも見たかった!
ってアンタ、すぐ横通ったぢゃん。
景色を楽しむ余裕もなかったようです。お気の毒
長い上り坂の途中でソフトクリーム休憩。

楽しみを夫婦で共有できる貴重な時間です。
14:50 大きなアクシデントもなく、無事ゴール。

その場で順に記念撮影→即プリント で、こんな完走証をいただきました!

デザインも悪くないし、なかなか気が利いてます
ペランペランのパジャマにしかなんないようなTシャツや、
だっさいタオルなんかより全然いいお金の使い方。
参加賞でもらったボトルも大きくてシンプルデザインでなかなかヨカッタです。
夫婦で共有できる楽しみを!と始めた自転車。
パパしゃんの課題は体力
私の課題は「自転車の整備を自分でできるように」そして「ひとりで楽しまない」ですな(笑
来月は那須高原ロングライド
出走予定です。



5月27日 アルプスあづみのセンチュリーライド2012 に参加しました。
朝5時起床、6時前に自転車担いでホテルを出発。
6:32 松本始発の上高地線で新村まで約15分。
新村からは

80kmエントリーの equipe Chobi は8:15スタート。
ですが、10秒間隔で順に4人ずつスタートで、80km組の一番最後だったので
実際にスタートしたのは8:30は過ぎてたと思います。
羊毛チョビたんもバッグインで出走待ち

昨年の那須の大会に比べてエイドステーションが少ないので
シャリバテ防止に補給バー(スニッカーズとかソイジョイとか)を何本も詰め込んだため、
羊毛チョビたんを容易に登場させる事ができなくなってしまいました

お天気は気持ちのいい

13~4km走ったところで最初のエイドステーションに到着。


検尿のような


各々にはとっても美味しかったんですけどね。
そして少し走ると……早くもパパしゃんをぶっちぎっている事に気付き、
しばし停車して待つ。


しばらく行くと

きれい~~




気持ちうぃーねー

やらかしちゃったのは…
往路中間にある穂高エイドステーション間際でした。


こんな看板出てたらどっちへ進みますぅ?
右奥の角に45℃に設置された案内表示。
ここまでの曲がり角には必ず警備兼誘導係がいました。
でもここは無人。
そして左に曲がれば上り坂、直進は下り坂。

ちょっと迷って直進しました。
木々に囲まれた下り坂をぐんぐん気持ちよく下ります

途中視界が開けて随分遠くまで見渡せた時、

やや不安な気持ちにかられながらも「次の交差点で看板が出てなかったら…」








ぐんぐん下った2km余りを登って戻るハメに


そうだよねぇ、直進ならばこういう矢印の向きになるハズ

でも、直進のこの矢印、以前から疑問に思うのです。
↑上って何だよ?空飛べってか?
こんな風にヒネクレてたので道間違えました

コース復帰してすぐに穂高エイドステーション。
地元名産のおまんじゅう2種の配給があったんですが、
この時点で既に気力も体力も足も売り切れちゃったパパしゃん。

数少ないエイドステーションをゆっくり楽しむ気にもならなかったらしく
魂抜けてました。
体力、売れるものなら売って一儲けできるほど元気な私。
ジムエクササイズの成果は大きいのでありました


折り返しの国営アルプスあづみの公園手前、乳川の橋でパパしゃん待ち。
ぎゃッ


ここから先はひたすらダラダラと上り。
公園の敷地内に入っても森の中をクネクネと細い上り坂が続きます。



うつむき加減に通過したパパしゃんをカメラをしまって追走すると
これがあっという間に追い抜いてしまうのです。
やっぱりジムエクササイズの成果は大きいのでありました。

11:30、無事 折り返しエイドステーションに到着。

羊毛チョビたんもようやく外に出られました。

くるしかたれす~


ここでおにぎりゲッチュ

ネギ味噌と辛味噌をトッピングしていただきます。

2コは食べられなさそうだったので味噌ハーフ&ハーフ。
わらびもちもゲッチュ


そしてここではランチの他に大切なミッションがッ!

きちんと集合できてるのに誰1人カメラを見てくれてない(笑
左から パンちゃん、麦ちゃん、こぼちゃん、しゅがちゃん、にこちゃん

ミッションとは、
この子達のママまめさんから直接イラストの制作費を集金することでした

白馬と高山にお住まいのあるまめさん、
この日はちょうど白馬への移動日という事で、折り返し地点で待ち合わせさせていただきました。
いいタイミングで無事お会いできてヨカッタです~~


パンちゃんとハグハグ


しゅがちゃんとお話

みんないい子でパパしゃんも気持ちの充電ができたようです。


お話もソコソコに我々は復路を急ぎます。
パンクや落車、アクシデントがあったら制限時間内にゴールできなくなっちゃいますからネ。

脇腹カキカキしてるみたいに見えますが、背中のポッケに入れた現金を落ちないように入れなおしてます

まめさん短い時間でしたが楽しい時間をありがとうございました。
お会いできて嬉しかったですー


さて、復路。
国営アルプスあづみの公園から出てしばらくは下りでしたが、その後は適度に上ったり下ったり。
往路最高速度45km/hをマークした長い下り坂も、復路はひたすら辛いのみ

上りになると断然差がつくパパしゃんとワタシ。
気になるものを見つけては停車&


これはこれで楽しかった~


大きな木が1F屋根にめり込んでるお店。
シンボルツリーっぽくてステキ♪

子牛トリオ。
撮影してると近寄ってくるクセに私が近づくと後ずさり(笑
後にこの写真を見たパパしゃん


景色を楽しむ余裕もなかったようです。お気の毒

長い上り坂の途中でソフトクリーム休憩。

楽しみを夫婦で共有できる貴重な時間です。
14:50 大きなアクシデントもなく、無事ゴール。

その場で順に記念撮影→即プリント で、こんな完走証をいただきました!

デザインも悪くないし、なかなか気が利いてます

ペランペランのパジャマにしかなんないようなTシャツや、
だっさいタオルなんかより全然いいお金の使い方。
参加賞でもらったボトルも大きくてシンプルデザインでなかなかヨカッタです。
夫婦で共有できる楽しみを!と始めた自転車。
パパしゃんの課題は体力

私の課題は「自転車の整備を自分でできるように」そして「ひとりで楽しまない」ですな(笑
来月は那須高原ロングライド
