手洗い石鹸(液状)、洗濯石鹸、食器洗い洗剤、各種掃除洗剤、歯磨き、シャンプー
これらは、たいてい合成洗剤です。
うちは、みなアレルギー体質なので、合成洗剤は選ばなくて済むものは
選ばないようにしています。
食器洗いやシャンプーは、石鹸素地を溶かした液体を使っています。
耐熱ガラスのティーポットに300CCのお湯を入れて、
プラスチックのちるれんげで3杯、石鹸素地を入れます。
しばらく放置すると全部溶けています。
少し冷めているので、電子レンジで温めなおします。
熱くなりすぎないよう、要注意です。
沸騰させてしまったら、悲惨なことになりそう・・・
そして、また、ちるれんげで2杯、石鹸素地を入れます。
そのまま置いておけば、全部溶けるので、これでできあがり。
簡単です。コスト、安いです。
ぶくぶく、よく泡が出て、すすぎも泡切れがよいです。
容器は、ポンプ式だと、出口がゼリー状に固まってしまうので、
ふたのついたタイプが良いです。
シャンプーは、白湯ではなくて、濃く煮出したローズマリーの「お茶」を使います。
作り方は、台所洗剤といっしょです。
石鹸は弱アルカリ性なので、リンスが必要です。
はちみつレモンなどが良さそうですが、もったいないので、
わたしは、市販の石鹸シャンプー用リンスを使っています。
髪が乾いた後、少量のアルガンオイルを毛先に馴染ませています。
うちでは、石鹸素地は、生活クラブの洗濯せっけん(針状)を使っています。
添加物の無い、純粋な石鹸素地です。安いです。
アマゾンで買うなら、「生活の木」のものを売っていましたが、
若干の添加物があるようです。