goo blog サービス終了のお知らせ 

クマのお家

小さな自然を楽しむ。子供と遊ぶ。

スクラッチアート

2019年06月26日 01時54分16秒 | おかあさんクマ


 施設にいる母のところに行ったら、食堂にみなさんのスクラッチアートが飾ってありました。

 黒い紙に白い線で絵が印刷されていて、その線を専用のペン(楊枝とかでも大丈夫)で
削り取ると、カラフルな色になります。
 母は、そういうのが苦手で、途中でやめてしまいました。
 それを試しにやらせてもらったら、なんか快感・・・

 それで、通販で買ってみました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびとバジルソースのサンド

2019年06月13日 10時34分20秒 | おかあさんクマ


 今朝、庭で摘んだバジルで、朝食を作りました。



 摘んだバジルをすり鉢に入れて、2分くらい擦りました。



 ペースト状になったバジルにマヨネーズを入れました。

 ボイルした小エビを、バジルマヨネーズであえて、パンにはさみました。
食べてみたら、ちょっと違う・・・ と思って、スライスチーズもいっしょに入れました。

 収穫も含めて、10分くらいでできた、お手軽サンドです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ即席味噌汁

2019年04月24日 04時35分38秒 | おかあさんクマ


 うちの家族には、フリーズドライの味噌汁は不評です。
お湯を入れるだけなので便利なのですけれど。

 そこで、ネギや豆腐を切って椀に入れ、生味噌と粉末出汁も適量入れて
お湯を注げばできあがり。

 味噌玉とか味噌まる というものがあると知りました。
会社のお弁当には、すごくいいですが、
家ならば丸める必要もなく、お椀に材料を入れて、お湯を注ぐだけでいい
と、思い立って作ってみました。

 にんじんとかナスは、炒めて小分けして冷凍。
きゃべつや大根は、切ってレンチンして冷凍。
これを具にすれば、作るときは手間いらず。

 ちゃんと手作りした味噌汁の味です!!

(ベークライトの椀や、漆器はチンできないので、ご注意です)

 一人暮らし、二人暮らしに、おすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発酵食品を作るために

2019年04月04日 05時35分06秒 | おかあさんクマ


 納豆や塩麹や「えひめAI-2」を作るために、ヨーグルトメーカーを買おうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海苔の佃煮ではありません

2019年03月05日 05時42分31秒 | おかあさんクマ


 ごはんに海苔の佃煮をまぜたおにぎりのように見えますが、
これは、自家製桜餅です。

 道明寺粉に、ミルサーでペースト状にした桜の葉の塩漬けを混ぜました。
母が、桜の葉は捨ててしまうので、こうしてみました。
 上には、桜の花を飾りました。
 うーん。予定では、もっとかわいくなると思ったのですが・・・
 味は、ホンモノの道明寺でした。

 今回、道明寺粉を初めて使ってみましたが、
お湯でもどすだけなので、とても簡単でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子 花びら餅を作りました

2019年02月24日 07時23分46秒 | おかあさんクマ
 正月のことですが、花びら餅を作りました。

 白餡は、白いんげん豆を煮て作りました。何時間も煮ました。
それに、白みそを加えて、味噌餡にしました。
 ゴボウも何時間も煮ました。
 ピンクと白の餅も作りました。だんご粉に水を加え、チンしただけですけど、
ホンモノっぽいです。

 それぞれを、小箱の詰めて、母のところに持って行って、仕上げました。



 3月3日は、創作桜餅を作って持っていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮物用ストーブ

2019年02月22日 14時42分07秒 | おかあさんクマ


 前は、小さな反射式のストーブを使っていましたが、上にくる熱が少なかったので、
これを買いました。
 これもパワーが弱いですが、弱火で煮るには、ガスより便利です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆作り

2019年02月22日 13時57分29秒 | おかあさんクマ
 どんぐり村で栽培した大豆をもらいました。
大豆の収穫は、お米以上に大変です。
茎や葉ごと、何日も天日干し、乾いたら、脱穀します。
 そのあと、大変なのが選別です。



 プロは、大掛かりに機械を使いますが、
どんぐり村は、基本手作業です。
 でも、今年、脱穀に機械を導入しました。
そしたら、パワーがありすぎて、豆が2つに割れてしまいました。
 豆が丸ければ、ザラザラの板に転がして、ゴミを取り除けるそうなのですが・・・
 全部、手作業で選別しています。

 選別したあと、水がきれいになるまで、水洗いし、
水につけておきます。
 数時間つけておくと、かなりふくれます。

 そのあと、数時間ゆでます。



 食べてみて、しょりしょりしなければできあがり。
ストーブに鍋をおいて、5時間くらいでできました。
豆が割れていたので、見かけは悪いですが、ほんのり甘くておいしいです。

 これに納豆を入れて、小さな炊飯器で保温して、半日で立派に発酵します。
ヨーグルトメーカーのように温度が低めだと、匂いがマイルドだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設で雛飾り

2019年02月12日 06時33分53秒 | おかあさんクマ


 60年モノのお雛様です。
7段ありますが、施設の部屋では大きすぎるので、3段だけ飾りました。
3段の段は無いので、発泡材で作りました。

 お金が無かったので、何年もかけて買いそろえた、
思い出のお雛様で、毎年飾っていたので、今年も飾りました。

 母は、昨年の春、病気で倒れ、今は医療ホームに居ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい足しハンドクリーム

2019年02月08日 08時20分00秒 | おかあさんクマ
 最近、ナチュラル志向のハンドクリームをよくみかけます。
わたしは、シアバターが好きなので、シアバター入りのものを買います。

 手作り化粧品用のシアバターも買ったのですが、ぼそぼそで、
色々混ぜないとクリームという感じにはならないということがわかりました。
 でも、それはめんどくさい。

 市販の無臭のハンドクリームに、シアバターとアロマオイルをちょい足しして、
お手軽オリジナルクリームを作っています。
 1回に作るのは、数日分です。



 柑橘系のアロマは、無茶々園のものを使っています。
柑橘農園の作ったアロマなので、香りがよいです。

 自分で香りつけすれば、気分で香りを変えられます。

 けっこう気に入っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっけん

2019年02月04日 11時57分16秒 | おかあさんクマ
 手洗い石鹸(液状)、洗濯石鹸、食器洗い洗剤、各種掃除洗剤、歯磨き、シャンプー
これらは、たいてい合成洗剤です。
 うちは、みなアレルギー体質なので、合成洗剤は選ばなくて済むものは
選ばないようにしています。

 食器洗いやシャンプーは、石鹸素地を溶かした液体を使っています。
耐熱ガラスのティーポットに300CCのお湯を入れて、
プラスチックのちるれんげで3杯、石鹸素地を入れます。



 しばらく放置すると全部溶けています。
少し冷めているので、電子レンジで温めなおします。
熱くなりすぎないよう、要注意です。
沸騰させてしまったら、悲惨なことになりそう・・・
 そして、また、ちるれんげで2杯、石鹸素地を入れます。
そのまま置いておけば、全部溶けるので、これでできあがり。
 簡単です。コスト、安いです。
ぶくぶく、よく泡が出て、すすぎも泡切れがよいです。



 容器は、ポンプ式だと、出口がゼリー状に固まってしまうので、
ふたのついたタイプが良いです。



 シャンプーは、白湯ではなくて、濃く煮出したローズマリーの「お茶」を使います。
作り方は、台所洗剤といっしょです。
石鹸は弱アルカリ性なので、リンスが必要です。
はちみつレモンなどが良さそうですが、もったいないので、
わたしは、市販の石鹸シャンプー用リンスを使っています。
 髪が乾いた後、少量のアルガンオイルを毛先に馴染ませています。

 うちでは、石鹸素地は、生活クラブの洗濯せっけん(針状)を使っています。
添加物の無い、純粋な石鹸素地です。安いです。
 アマゾンで買うなら、「生活の木」のものを売っていましたが、
若干の添加物があるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする