goo blog サービス終了のお知らせ 

クマのお家

小さな自然を楽しむ。子供と遊ぶ。

茶道教室

2019年06月26日 03時27分52秒 | 随想


 母は、茶道教室を開いて、何十年かたちました。

 映画での先生と違い、母は、今、生徒のみなさんに支えられて教室を続けています。

 母は、海馬に異常があってアルツハイマーと診断されましたが、
海馬以外の部分は、とてもしっかりしています。
 これも茶道のおかげだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デグーのベビー

2019年06月09日 08時37分52秒 | 随想


 昨日、ホームセンターに行ったら、デグーの一家を売っていました。
おとうさん、おかあさん、ベビー3匹です。

 今まで、おとなのデグーしか売っていなかったので、思わず店員さんに声をかけてしまいました。
 もう少し育ったら、ベビーを買おうかと思っています。

 それで、急遽、ネットでデグーのことを調べています。

 この写真は、アマゾンのびわの葉の商品のところに載っていた写真です。
 デグーは、びわの葉が好きなんだそうです。
 びわの苗を昨日買ったのは、偶然です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土壌

2019年04月25日 02時20分20秒 | 随想


 大きな公園は芝生が多いし、森林公園は散策路以外は下生えだけ刈っています。
しかし、小さな公園や神社の境内などは、樹はあるのに、まるで校庭のように土が露出し踏み固められています。
 それが、手入れの行き届いたキレイな庭 と、人は感じるのでしょうか。

 わたしは、樹がかわいそう と感じます。

 実家の庭は、いきなり粘土質の痩せた土です。
ビオトープを作りたいのですが、まず土から整備しないと。

 うちの庭は、化学肥料を使わず、落ち葉堆肥や牛糞堆肥を鋤き込んでいるので、ふかふかです。
なもが花壇の土で遊んでいたら、カナブンの幼虫が出てきて、悲鳴をあげていました。
土って、そういうものなんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前、知識

2019年04月02日 05時31分00秒 | 随想


 この小さく可憐な青い花は、わたしにとって、
春の訪れを知らせてくれる花です。
 まだ真冬と言っていいほど寒さ厳しい2月の早朝、
畑のあぜ道を散歩していて、この花を見つけると、
「もうすぐ春が来る!」 と、うれしくなります。

 「とりぱん」で、とりのさんが、
植物の名前だけやたら詳しい人に違和感を感じていましたが、
名前というのは、人との意思疎通の媒体や、想起するためのカギであって、
大切なのは、花そのもの、それを受け止める心
なのではないかと思います。


 星空観察会について書いたことと、言っていることが反対かな・・・
無味乾燥な知識ではなく、親しみを感じられるような知識が大事
と言いたかったです。
 星空の場合、全体としてキレイでも、
1つ1つは、どれも同じような光る点にしか見えないのが、難しいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なもの勝ち

2019年03月05日 04時45分28秒 | 随想

 母のところへ遊びに行き、家族5人でUNOをしました。
なもは、最後に+4枚をくらって、ドン負けして、泣いてしまいました。
 母が、
「負けて泣くくらいなら、やるな!」とか「1年生にもなって情けない」
と、怒りました。
 なもを抱き寄せたわたしまで、
「甘やかせすぎだ」と、言われてしまいました。

 今時、囲碁教室で、入門の子供にこんなことは絶対に言いません。
 相手の心を思いやる包容力の無い人は、親としても失格だと思います。

 気持ちの落ち着いたなもに、
「今度は、おかあさんといっしょに組んでやろうか?」
と言ったら、頷きました。
こういうところが、なものエライところです。
母やわたしや、娘たちの子供時代なら、スネて、もうやりません。
 そして、次の回では、たまたまの流れで、わたしが、立て続けに、
母に+4枚しました。
 そうしたら、なもが、
「+4のカードはナシにしよう」
と言いました。
 うちの家系に、なもほどナイーブな人間はいません。


 昨日、野球盤ゲームをなもと二人でしていて、
わたしは、タイミングが合わずに、うまく打てませんでした。
なもは、絶好調でした。
 3イニングやって、6-0でしたが、なもが、
「6-3で、なもの勝ち」
と言いました。わたしが0点ではかわいそう と思ったようです。

 なもは、プロ棋士になるわけではないのだから、
勝負への執念は必要無いと思います。
 わたしは、ゲームは、コミュニケーション・ツールとして、
子供に必要だと思っています。
 なもと、いろいろなゲームをしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆布出汁でこんぶ茶

2019年02月15日 17時07分39秒 | 随想


 この粉末出汁のシリーズは愛用しています。
塩分が無いので使いやすいです。

 出汁一袋と、お塩をほんの少し、湯飲みに入れてお湯を注ぐと、
おいしい昆布茶になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石ころ

2019年02月15日 08時17分11秒 | 随想
 なもは、よく石ころを拾ってきます。
実は、わたしも子供のころ石を集めていました。

 別に、目的があるわけでもなく、なんとなく持って帰りたくなります。



 この、まったり加減がすごくいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハクメイとミコチ」の視界

2019年02月04日 09時39分34秒 | 随想
 アマゾンで、「USB スコープ」と検索をかけると、
多種多様なスコープが出てきます。



 これを撮影したカメラは、普通のカメラにケーブルがつながっていて、スマホに接続します。
棒の先にカメラを留めて、手元のスマホで見ることができます。
 静止画、動画を撮影することができます。

 足元からの視線で草むらを歩けば、小人の世界に入り込んだ気分が味わえます。


 このカメラとは別に、顕微鏡タイプのものもあるので、
夏休み、林の自然観察で、いろいろな使い方ができそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは

2019年02月03日 22時04分23秒 | 随想
 なもは、多感な子で、夜になるとため息をついて、
「あーあ、きょうが終わちゃった」とか、
「きょうは、とても楽しかった」とか、言います。
 それを聞くと、もっとたくさんいろいろな経験をさせてあげたい!
という気持ちになります。

 きょう、わたしがしたことは、
朝寝坊のあと、ホームセンターに行きました。

 ネットに写真をアップするための、撮影ボックスの材料を買いました。
部屋がごちゃごちゃしているので、
ボロ隠しの衝立です。

 それから、建材売り場の、水色の発泡ボードを買いました。
施設で暮らす母に、3段の雛人形を飾ってあげる予定です。
 実家に七段の雛人形がありますが、それを全部持って行くのは無理なので、
お内裏様、お姫様、三人官女だけ持っていくために、
雛壇が必要なのです。

 それから、90センチ幅のビニールシートを、6メートル買いました。
庭のデッキの風よけにします。
 庭で、炭を燃やして、まったり本を読みながら、
燻製を作ったり という1日をすごしてみたいのです。
 今、炭がマイブームです。
いろいろ種類によって性質が違って用途が違うということが、わかってきました。



 午後は、家族と散歩。
前々から行きたかったコーヒーショップにいきました。
 窓からの日差しが明るくて、ウッド調で、雰囲気の良い店でした。

 そこで初めて見たストーブが、フロアの真ん中にありました。



 想像するに、下半分は熱が周囲に放射され、上部は熱が上にいくのではないかと思います。

 そして、ストーブにこんなテーブルがありました。



 みんなで囲んで、まったりお茶したいです。
東北で、外の雪を眺めながら とか・・・

 想像力をかきたてられるカフェでした。


 きょうは、これでおしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット

2019年02月02日 05時15分47秒 | 随想

 〇大人になってから飼った動物。

 犬
  ジャーマンシェパード
  ラブラドール
  ビーグルの雑種
  ラブラドール

 猫

 ハムスター

 オグロ プレーリードッグ

 フェレット

 モルモット



 〇これから飼いたい動物(実現性高くない)

 犬

 プレーリードッグ

 デグー

 うさぎ

 大型インコ

 コツメカワウソ


 今は、何も居ません 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする