みなさぁ~~~~~~~~ん
こんばんはぁ~~~~~~~~~
今日は午前中は曇っていましたが、
お昼あたりから冷たい雨が降る日曜日でした
かえってお家でゆっくりされた方も
逆に多かったかもしれませんね


さてさてさて!!
クリスマスローズさぁ~~~ん
>まあ~かわいい。飴細工ですね~! 昔懐かしい気がします。
小一のまごにプレゼントすると目を輝かせて喜びそうです!
え~!?小一のお孫さんがいらっしゃるだなんて!!
お若い(あえて言うなら)おばあちゃま!!
いいや、おばあちゃんというカテゴリーに入るなんて信じられない(笑)
そうですね!!小学校1年生のお子さんだったらなおさら
喜ぶでしょうね!!でも、こういうお土産は
いくつになってもうれしい
>りえさん、少しご無沙汰してました。
ここのところバタバタ続きでして。
でも毎日りえさんのブログは楽しい話題満載ですので
、覘かせてもらってはほっこりしてましたよ!
メイタロウさんの可愛いことといったら・・・♪
綺麗なお写真もステキです!
銀座スウィングのライヴに向けての準備・・・
その前に新潟行きもありますね!
何かとお忙しいことでしょう。
スウィングは残念ながら伺えそうにありません。
ごめんなさい。
来年の楽しみに取っておきますね!
りえさん、お身体には十分にお気をつけくださいね!
いつも読んで下さってありがとうございます!!
とてもうれしいです!!来年はもっともっと
色々な場所で歌わせていただくことになると思います。
「富士山だ」はもちろん、大好きなジャズはもちろん、
日本語の歌も、洋楽も、ジャンルはもちろん、
もっとブラッシュアップできるところは見えているので、
より一つ一つの活動場所を大切に磨いていきたいです!!
>来月は地域の小さなイベンに招かれて、ミニ発表会のように
グループで6曲歌います。
強化練習真っただ中です。
整形外科のリハビリ通いも真っただ中でトホホ・・・
2か月近く続いてますが、年を越しそうです。
健康には注意したいものですね。
おやすみなさい。
ひゃぁ~!!整形外科って、
大丈夫ですかぁ~~~
リハビリは地道なことが多いかもしれませんが、
どうぞめげずに続けてくださいね!!
なんてったって、6曲も歌うんですから
すご~~~い!!ちゃんと続けられていたんですね!!
ウレシイデスっ!!
歌はなんといっても体力勝負!!
聴いていただくみなさんに元気になっていただくのに、
疲れたなんていっていられないのです(笑)
お互いしっかり食べて、その分歌の練習と家事で
しっかり体力つけて、元気に冬を乗り切りましょう
いつもありがとうございまぁ~~~す


ゆっぴ~~~さぁ~~~ん


>子どもの頃、夜店に行くと必ずと言っていいほど飴細工の露店の前で見ていました。
注文されてから、あっという間に出来上がってしまう様子が不思議でなりませんでした。
そういえば、金太郎飴もそうですよね!!
切っても切っても同じ顔が出てくるなんて、すっごく不思議でしたヽ(^。^)ノ
また、食べたいなぁ~~~!!
そうそう!!あのグニャグニャしたものを箸を使ったり、
時々はさみを入れたりして、手の中であっという間に
色とりどりの飴細工が出来てしまうと、
感激で、食べるのがもったいない!!
と躊躇していると溶け出してしまうので
慌てて食べて、あっという間に胃の中に消えていったことが!!
このカメさんがいる神社のすぐ裏には
金太郎飴発祥の店(?)なるものがあり、
なんどもテレビや雑誌で取り上げられていますが、
時々店先を通ると、細くする前の金太郎飴を
まさに束ねようとしていて、その太さ直径30cmほどあり、
しばらくガラス越しの飴を眺めていたことがあります。
あんなに太い飴をのしていくんですね!!
妙に金太郎さんの顔が大きくてリアルで(爆笑)
下町はこんな飴屋さん、鯛焼き屋さん、おせんべい屋さん、
和菓子屋さん、甘味屋さん、お芋専門店、など、
食いしん坊心をわしづかみにするお店が多々あり、
非常に甘く危険な香りのする場所です
ゆっぴ~さんの町もきっと甘~いお誘いの多い町かとお察しします。
困っちゃいますねぇ~(笑)御座候やくるみ餅!!
私も食べてみた~~~~~~~い
さぁ!!!明日からもまた月曜日が始まります!!
どうぞみなさん元気にお過ごしくださいね!!
また明日!!
おやすみなさぁ~~~~~~~~~~~い



こんばんはぁ~~~~~~~~~

今日は午前中は曇っていましたが、
お昼あたりから冷たい雨が降る日曜日でした

かえってお家でゆっくりされた方も
逆に多かったかもしれませんね



さてさてさて!!
クリスマスローズさぁ~~~ん

>まあ~かわいい。飴細工ですね~! 昔懐かしい気がします。
小一のまごにプレゼントすると目を輝かせて喜びそうです!

お若い(あえて言うなら)おばあちゃま!!
いいや、おばあちゃんというカテゴリーに入るなんて信じられない(笑)
そうですね!!小学校1年生のお子さんだったらなおさら
喜ぶでしょうね!!でも、こういうお土産は
いくつになってもうれしい

>りえさん、少しご無沙汰してました。
ここのところバタバタ続きでして。
でも毎日りえさんのブログは楽しい話題満載ですので
、覘かせてもらってはほっこりしてましたよ!
メイタロウさんの可愛いことといったら・・・♪
綺麗なお写真もステキです!
銀座スウィングのライヴに向けての準備・・・
その前に新潟行きもありますね!
何かとお忙しいことでしょう。
スウィングは残念ながら伺えそうにありません。
ごめんなさい。
来年の楽しみに取っておきますね!
りえさん、お身体には十分にお気をつけくださいね!

とてもうれしいです!!来年はもっともっと
色々な場所で歌わせていただくことになると思います。
「富士山だ」はもちろん、大好きなジャズはもちろん、
日本語の歌も、洋楽も、ジャンルはもちろん、
もっとブラッシュアップできるところは見えているので、
より一つ一つの活動場所を大切に磨いていきたいです!!
>来月は地域の小さなイベンに招かれて、ミニ発表会のように
グループで6曲歌います。
強化練習真っただ中です。
整形外科のリハビリ通いも真っただ中でトホホ・・・
2か月近く続いてますが、年を越しそうです。
健康には注意したいものですね。
おやすみなさい。

大丈夫ですかぁ~~~

リハビリは地道なことが多いかもしれませんが、
どうぞめげずに続けてくださいね!!
なんてったって、6曲も歌うんですから

すご~~~い!!ちゃんと続けられていたんですね!!
ウレシイデスっ!!
歌はなんといっても体力勝負!!
聴いていただくみなさんに元気になっていただくのに、
疲れたなんていっていられないのです(笑)

お互いしっかり食べて、その分歌の練習と家事で
しっかり体力つけて、元気に冬を乗り切りましょう

いつもありがとうございまぁ~~~す



ゆっぴ~~~さぁ~~~ん



>子どもの頃、夜店に行くと必ずと言っていいほど飴細工の露店の前で見ていました。
注文されてから、あっという間に出来上がってしまう様子が不思議でなりませんでした。
そういえば、金太郎飴もそうですよね!!
切っても切っても同じ顔が出てくるなんて、すっごく不思議でしたヽ(^。^)ノ
また、食べたいなぁ~~~!!
そうそう!!あのグニャグニャしたものを箸を使ったり、
時々はさみを入れたりして、手の中であっという間に
色とりどりの飴細工が出来てしまうと、
感激で、食べるのがもったいない!!
と躊躇していると溶け出してしまうので
慌てて食べて、あっという間に胃の中に消えていったことが!!
このカメさんがいる神社のすぐ裏には
金太郎飴発祥の店(?)なるものがあり、
なんどもテレビや雑誌で取り上げられていますが、
時々店先を通ると、細くする前の金太郎飴を
まさに束ねようとしていて、その太さ直径30cmほどあり、
しばらくガラス越しの飴を眺めていたことがあります。
あんなに太い飴をのしていくんですね!!
妙に金太郎さんの顔が大きくてリアルで(爆笑)
下町はこんな飴屋さん、鯛焼き屋さん、おせんべい屋さん、
和菓子屋さん、甘味屋さん、お芋専門店、など、
食いしん坊心をわしづかみにするお店が多々あり、
非常に甘く危険な香りのする場所です

ゆっぴ~さんの町もきっと甘~いお誘いの多い町かとお察しします。
困っちゃいますねぇ~(笑)御座候やくるみ餅!!
私も食べてみた~~~~~~~い

さぁ!!!明日からもまた月曜日が始まります!!
どうぞみなさん元気にお過ごしくださいね!!
また明日!!
おやすみなさぁ~~~~~~~~~~~い



いい土地ですね!!
しかも、我慢強くなるのではないかしら???(笑)
私の方では、秋祭りがやっとおさまり静かになったのですが、
祭りの最中は、各地元の名物餅を配る習慣があり、
冷凍庫の中は、いただきもののお餅でぎっしりでした。
中でも好きなのが、ずんだ餅・とち餅なのですが、
まだ、お餅が無くなっていないうちから、栗が出回って・・・
「栗蒸し○○」なるものが、やたら目につき買ってしまいます。
誘惑に負けない我慢強い心になりたぁ~~~い!!