goo blog サービス終了のお知らせ 

ポエム (詩)

個人的な気持ち 日常生活で感じた事  ポエム(詩)にしています。

努力が報われない日

2005-10-08 | 個人的思想ポエム(詩)
努力が報われなかった時
力が抜けてがっかりする

努力が報われなかった時
努力した時間が
無駄な時間に変ってしまう

だけど、始から努力しなければ
前には進めない

結果は結果で仕方がない

努力しなかった後悔は
少なくとも無くなるのだから

努力が報われなかった時も
大切な日だったと
思える自分になりたい

建物の世代交代

2005-09-30 | 個人的思想ポエム(詩)
今まで存在した 古い家が
ある日 突然壊された
おそらく この家は何十年かの時を
この地の風景の一部として過ごしていたのだろう

そして その家の中には
色々な思い出がつまっていたに違いない

それがある時 壊されはじめ
数日で家は跡形もなくなり
その場所は更地になった

おそらくこれから又
新しい風景の一部となる家が建ち
新しい家族を向かえ
思い出作りの時間を刻んでいくことだろう

こうして町は少しずつ姿を変えていく

それぞれの時間

2005-09-24 | 個人的思想ポエム(詩)
同じ時間を それぞれの人が 
それぞれの状況で過ごしている

同じ時間なのに
ある人は生命の誕生に喜びを感じ
ある人は死の直面に悲しみを感じる

同じ時間なのに
ある人は仕事に忙しく
ある人は遊びに忙しい

沢山の人間がいる以上
色々な人がいろいろな時間を過ごしている

この地球上では
人の数だけ 時間の過ごし方が
違うのだから当たり前の事かもしれないが

もし 同じ時間を同じ状況で
共有することが出来る人が居れば

それは とても幸せなことだと思う

ケンカ

2005-09-16 | 個人的思想ポエム(詩)
人はどうしてケンカをするのだろう
今まで 仲良しだったのに
ある一言が原因でケンカになったり

ある行動が原因でケンカになったりする

元々 性格が違うのだから
物事の感じ方 捉え方が違うのは
当たり前なのだ

きっと気持ちに余裕がある時は
あまり気に留めない事も

気持ちに余裕がなくなった時
全てが許せなくなるのだろうな・・・

イライラ

2005-09-15 | 個人的思想ポエム(詩)
イライラする事は誰でもあると思う
だけど それを表に出されると
一緒にいる人間はあまり良い気分でなくなる

イライラする気分になる時は
誰でもあるんだよ

私だって誰かに当りたくなる事あるよ
だけど出来るだけ我慢しているだけ

イライラする気分で人を不愉快にするより
楽しい気分で 人まで明るくする方が
理想なんだけどな・・・

魔法の消しゴム

2005-09-06 | 個人的思想ポエム(詩)
もし過去の時間を消せる 
消しゴムが存在したら
あなたは どんな時間を消しますか

私はどんな時間を消すのだろう・・・

これから年を重ね 老いがやってきた時
もしかしたら 知らぬ間に
この消しゴムを使う事に
なるかもしれない

だけど今はこの消しゴムは
そっと机の引き出しの奥に
閉まって 取り出せないように
しておこう

今の私は 過去の積み重ねから
出来ているのだから・・・

今もいつか思い出に

2005-08-24 | 個人的思想ポエム(詩)
今を生きている自分にとって
少し前の事は すでに思い出に変る

そう1年前の事も
1ヶ月前の事も
1時間前の事も

今を生きる限り
今 こうしている時間も
思い出になって行く

きっと未来の私にとっては
今は懐かしい瞬間として
思い出に残るだろう

会話

2005-08-22 | 個人的思想ポエム(詩)
会話を繰り返す事で 
相手の事が少しずつわかる

会話を繰り返す事で 
相手に自分を知ってもらう事が出来る

人は会話の出来る動物だから
会話を楽しむ喜びを知っている

もし 会話を苦痛だと感じる人がいたら

会話する相手が嫌いなのか
話題が合わないのか

かなり疲れているのだと思う

限りある一日

2005-08-15 | 個人的思想ポエム(詩)
一日は24時間だと言う事は 
おそらくほとんどの人が知っている
だから 一日の時間は限りがある

その24時間をどのように過ごすのかは
各個人により違う

私の1日は私の思うように過ごす事が出来る
でも 思うように過ごしたくても 
何かしらしなくてはいけない事があるから

一日は気が付けば 「あっ」と言う間に
過ぎてしまっていたりする

24時間と言う 限りある1日を 
後悔ないように過ごしたい

ミス

2005-08-14 | 個人的思想ポエム(詩)
人は集中力がなくなると 
ミスを起こしやすい

同じ作業が続く時や 単純作業の時にも
ミスをしやすい

いつも緊張していなければ
かならずミスが起こる

ミスをしないようにするには
かなり気をつけないといけない・・・