goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

曾孫のお披露目会!!パートⅡ

2016-02-08 11:40:47 | 日記・エッセイ・コラム

ホテル1日目の夕食会場

午後も早い時間帯にホテルに到着した当時は駐車場も空きがあったけど~夕刻には満杯、停める場所探しが大変であった由の盛況ぶりが夕食会場にも波及 この他にも小宴会場もあるだろうから…平日なのに大盛況 

私たち6人も1テーブルに収まって乾杯 

夕食後三女一家3人は一旦帰宅

広々とした温泉大浴場と2浴槽造りのの露天風呂を楽しみ1日目の夜は更けて~

翌日 7時 目覚め~朝風呂~8時過ぎ招待の3人で朝食

風呂上りのお休み処

9時過ぎには三女一家3人が来て6人で塩釜~松島観光へ

水産物仲卸市場

マグロ解体中を~パチリ!パチリ!

新設間もないお土産ショップにも~

 

そして塩釜神社~~~(本来は写真の字なんですね)~難しくて書きづらいね 

海の見晴らしがよろしかった事 

各社殿で手を合わせ1年の安寧を祈願して来ました 

その後、松島に戻り買物タイム~昼食を済ましてホテルへ

松島点景

夜、全員が揃って~始まります 

                                             つづく 


曾孫のお披露目会!!パートⅠ

2016-02-07 12:55:19 | 日記・エッセイ・コラム

何時の間にか~私も曾孫に恵まれる歳になって…

この4日~6日の日程で宮城県松島のホテルでお披露目会が行われました。

離れた場所に住まいしている関係で出産後3カ月になるが今回が初対面

三女夫婦の長男夫妻の児(男)になるが、そのお披露目と言う事で大分前から案内は貰っていたが~その調整が取れて上記の日程に決定

三女の旦那の両親も同じ宮古に済んでおり~両方のジィーバァーに孫を紹介する機会を設けて呉れた訳である

然も宮古まで旦那の運転で送迎付きのホテル2泊の招待である

4日 8時30分出発⇒途中 トイレ休憩・給油・昼食 停車を含めてホテル到着 1時48分 所要時間5時間18分 単独連続運転 ご苦労さん 

昼食場所=林林館

ホテルに到着

ホテル庭園 4景

この日は宮古からの私たち親3人が宿泊 夕食は三女夫婦と娘(孫)の6人でホテルで過ごし温泉で疲れを癒してもらい~明日の夕刻がお披露目本番になる模様

私事の話になるけど…子供たちを育てて社会へ送りだした後~年々若い時のように仕事に追われて余暇を作れなかった時代から徐々に開放されて多少余暇が見えてくる~と旅をしたい気分になる

亡くなった家内も旅が好きだったし、私も大好きであるから年に2回は企画して実行していた

そんな中で思っても居ない事であったが ある年に長女から~宮城県作並温泉 【一の坊】 宿泊の招待を受けて~思っても居ない事に家内も大喜びの初めての嬉しい贈りもがあったのをきっかけに~

その数年後に次女夫婦の招待で共々 福島県のいわき 【スパリゾートハワイアン】 2泊3日 次女夫婦は千葉から 我々は宮古から 郡山でドッキング後~喜多方まで足を延ばしてラーメンのハシゴ食などして~ハワイアンで2泊 の旅行招待を受ける

その後、ますます歳を取った還暦には4人の子供共同のお祝いを貰って沖縄旅行が出来、古希の時は長女と次女の共同祝いで温泉1泊旅行が出来る等 親としてはこの上ない贈り物を受ける事が出来た

そして今度 三女夫婦の2泊のお呼ばれ~しかも孫夫婦&曾孫からみの目出度いオマケつきで可愛く愛想の良い笑顔を見せて呉れた曾孫に宮古の両ジィーバァーはメロメロ状態であったかな  

                                              つづく!

 


個人番号カード 受領へ

2016-01-30 15:44:07 | 日記・エッセイ・コラム

泉での新年会を終えて帰った翌日 個人番号カード(マイナンバー)を渡す準備が出来ましたはがきが届き~昨日29日午前10時ごろ市役所へ~

総合受付で順番札を取り~必要な通知はがき等を取り出していたら…それを見ていた案内係りが素早く近寄って来て~「6階が受付場所」の説明の後~判っているのであるがエレベーターの場所まで丁寧に案内して貰いました 

こちらが6階の受付場所

中に入ると10人前後

先ずは受付⇒受領までの流れの説明を受けて~私はこの日の17番目で順番順に進行

必要書類の確認(通知書+通知カード)を受けた後~次の受付である本人確認(私の場合は車の免許書)になるまでしばらく待たされる

そして最後は(顔認証・暗証番号の設定・カードの交付)で終了~なのであるが~~遅々として進まず~少々イライラ気分 

各受付ポジションに1人、補佐係が数人いるが~

ひとりひとりに懸かる時間が長い 

どちらかと言えば年輩者が多かったしご婦人もほぼ半数

見たり聞いたりしていると~暗証番号でアルファベットとか数字の何文字とかで戸惑っている模様 係も説明に時間を取られている模様 

待つ時間が長かったので…

市役所6階から眺める事の出来る市内を数枚納めて来ました

10時チョイ過ぎから11時35分までカードが手元に来るまで掛かりました 


ポテトサラダを作る

2016-01-22 17:35:49 | 日記・エッセイ・コラム

明日土曜日は又、孫預かり日~

久しぶりに孫の好きなポテトサラダでも作って食べさせようかな~と言う事で朝食後調理に掛かる

ジャガイモ中粒22個・卵1個・キュウリ1本・玉ネギ・人参・蟹風味蒲鉾・タコイカ蒲鉾~少々・マカロニ・粒コーン・マヨネーズ~にて

 


大暴れの低気圧

2016-01-20 20:05:08 | 日記・エッセイ・コラム

爆弾低気圧~全国南から北まで席捲~あちらこちらに被害、交通支障、事故、人的並びに物的被害をもたらして通り過ぎようとしていますが~風雪は続き、波浪の納まりはまだ先になりそう…

雪国の人は雪道での車の運転も慣れて、装備も冬用を装てんしているが~都会では動きが取れなくなった車の数々、損傷した車の映像と~どれほどの車がこの低気圧で傷んだのか気の毒と共に気に掛かる数日でした

当地も強風が吹き荒れて~その風の中で瞬間風速なるものがあるのであるが、その時が怖い  一瞬  何事と思う様な驚愕の音と共に家の窓が音をたてて揺さぶられるから~屋根でも飛ばされはしないかと身構える態勢に自然になっている自分を知る 

幸い被害も出ませんでしたが夜になってこちらも驚愕の音を発する雷が轟いて~やはり爆弾  低気圧=名前の通りだったんだなぁ~と感心もしたり(苦笑)

風雷が凄かったですが~意外と雪は少なく~想定外でした(笑)

雪かきもサラリとするだけで~腰を痛めるような、汗をかくような作業にはなりませんで、その点は良かったですね 

孫たちも学校が始まって~孫娘だけは今日は午前授業の模様でジィーの所でお昼ご飯食べる由で明日から解放になりそうですが~すぐ土曜日ですから~この1月は孫に左右されたような月になりました

低気圧の過ぎた翌朝の積雪はこんな程度

まごむすめの好きなシチューを昨日は作って食べさせました

その夜はたまには肉も食べなきゃと思いトンカツです

   


冬の低気圧

2016-01-18 14:22:16 | 日記・エッセイ・コラム

この冬も暖冬と言う事で寒がりの私にはありがたい事のひとつになっておりますが~冬を主体に商売なさっている方には雪も例年より少ない模様で~恨めしい冬になっている事でしょうね 

近年は温暖化 暖冬と言われるように~気象の変化が著しく、昔は竜巻などは遠い異国の出来事のように私は思っていましたが~日本の各地に普通のように起きるし、局部豪雨も各地に甚大な被害をもたらすようになって…何時自分が居る場所に起きても不思議ではない事になったと思い~恐怖心が心の片隅に住み着いた模様です 

天気予報では数日前から低気圧が急激に発達して積雪強風の注意 予報も早く出てほぼ正確なのにも  驚くが…そうなると数年前の低気圧を思い出す 

風雪、そして波の高さが台風以上で冬の低気圧の底知れぬ力に甚大は被害が出た事を思い出します

その二の舞にならない事を祈るばかり 

今朝起きて窓を見れば外の光が窓に映り~何時もより白く明るい!! それだけで既に低気圧のはしりによる積雪しているのを察する 

窓を開ければ~うっすらと雪景色

今冬初の本格積雪になるかな?

玄関前の除雪後~近くのポストまで郵便物を出しに~街通りをパチリ!

こちらもまだウッスラの積雪風景でした

予報では当地は午後からが大変になる模様

午後4時ですが積雪は増えておりませんが~風が強くなり出しております

 

 

 

 

 


もう少し~!

2016-01-14 20:40:29 | 日記・エッセイ・コラム

孫の昼食当番も      もう少し~

明日から中学生孫の始業式。

用意する日も15日16日、そして19日だけになりました (ホッー)

19日は小学生孫の始業式 この日で冬休みのお預かり終了(笑)

後はママの土日 出勤がある時だけになりますから楽です

たまには良いけど~連続となるとちょっときつかったね 

まぁ~それでもどうにか役目をはたせそうで良かった 

そんな訳でほどんと家の中で過ごした正月の上、中旬の私の2016年の始まりでしたね 

12日の久しぶりの買物を利用して…

そしてひとり夕飯のテーブルへ

早採り若布の話題が出始めて~保存中のメカブも食べ終わらなくてはと思い~

湯通し後で~湯気がぼやけ写真に仕上げております(笑)

 


家籠もりのお正月だなぁ~

2016-01-11 14:52:37 | 日記・エッセイ・コラム

2016年のお正月も~もう10日も過ぎて今日は11日 

11日の間、すっかり家主になってしまったような外出少ない正月になっております(笑)

元旦の初詣 3日の菜園行き 6日の病院行き の3日間だけ外出~あとは家の中で過ごした

冬休みで孫預かり~昼食の世話のノルマが出来て…少しばかり自分勝手の自由を控えいる所為でもあるような~

然しながら買い置きの食材も少なくなって~そろそろ買物外出もしなくてはならなくなって来た

明日は孫の来ない日なので久し振りの買物に出かける事になりそうです

毎日の昼食となると同じものばかり食べさせる訳にも行かず工夫と材料を選ばなくてはならなくて~ちょっと厄介ですが…19日までが休みのようですのでもう少しだけ頑張らなけばなりません 

今日の昼食は煮込みうどんで参ります

 

 


正月3ケ日も過ぎて~

2016-01-04 13:19:42 | 日記・エッセイ・コラム

 穏やかな日和の  3ケ日が良かったですね 

予定していなかった初詣も娘にせかされるような形であったが…何十年ぶりかで出来た事は後になって良かったなぁ~  と思う事になったし、取り寄せた年越し用蕎麦の信州戸隠の蕎麦も  予想以上に美味しかったし  おせちも3ケ日で無駄なく完食出来たし  お煮しめも種類が少なくなってこれだけになり~こちらも完食

そして恒例の我が家の定番正月料理 31日の年越し蕎麦、元旦のお雑煮、2日のトロロご飯と慣例に従い~~~ もしかして寂しくひとり正月になるかも知らなかったけれども~娘と二人で年末年始を過ごす事が出来ました これも良かったですね  

まぁ~そんな訳もありまして~私特製のサラダも献立のひとつに加えました

何が特製かと言えばドレシングです (ゴマ・クルミ・山葡萄液・梅酢・オリーブオイール) 栄養いっぱいの液ですから最後は飲み干して貰いたかったが…

御馳走したつもりであったが…市販のドレッシングが良かったかな 

お蔭で良い正月を過ごせた気分でした 

 


2015年終わりますね

2015-12-31 16:01:37 | 日記・エッセイ・コラム

何時の間にやら365日 2015年を無事過ごした感想 

特に緊急な事態に落ちいる事もなく、慢性的に痛みを感じる事はあっても大きく体調を崩す事もなく、この1年、平穏無事な年であったと述懐出来る~私にとっては良い年であったなぁ~と思います~~と言う事は子供たちにも特別面倒掛ける事もなっかた事が何よりと思うからかな 

いよいよ もう数時間で年の終わりを迎える訳で~新年を迎える準備も万端 私なりに整えた積り~~

部屋の掃除も、神棚の掃除、新たな神札、お飾り、玄関や火を扱う場所へのトシナの飾り付け等々も終えて…新年を迎える準備は整いました 

年越しそして正月料理も自分で作れるものは作り、そうでない物は注文で取り寄せました

先ずは年越し蕎麦~

そして昨日はおせちが届きました 

そして今日は元旦のお雑煮用のクルミ摺りも完了して…その時を待つだけです

最後に拙い私のブログを飽きずに訪問頂いた方々に感謝申し上げて今年最後の更新と致します

ありがとうございました