再試合になった甲子園の早実VS駒大苫小牧。
試合開始の1時を心待ちにして
じっくりと見ました。
4連投の早実斉藤投手がいったい果たして普段通りに投げられるのか・・・
とっても心配でした。
まあ、そんな心配を吹き飛ばすような140キロを超える速球を
クールに投げる斉藤君に魅了されました。
いやはや駒大苫小牧も実にすばらしかった!!
9回2アウト最後の最後まで
手に汗握りこんな感動のドラマをつくりだしてくれた
両校の選手達に大きな大きな拍手を贈りたいと思います。
王選手も成し遂げられなかった夏の優勝。
今でも覚えている横浜愛甲投手と早実荒木大輔投手の投げ合い・・・
あの時のことも今でも覚えています。
早稲田実業悲願の優勝おめでとう!!!
それにしても、
試合後の斉藤投手の涙。
持てる力を何倍も何十倍もひきだした後の涙はすごかった!!
そして、インタビューで全ての人、部員全てに感謝の気持ちを語った
彼の人間性にも魅了されました。
これから、早大に進むのかプロに行くのかわかりませんが、
とってもすばらしいスターが野球界に誕生した気がして
とっても楽しみです。
駒大苫小牧の選手のみなさん。
三連覇一歩手前までがんばったこの力すばらしかった。
甲子園に出ることだって並大抵のことではないのに、
3連覇をかけての試合だなんて、選抜辞退とかいろいろありながらここまで
きたのは凄い。
絶対に精神も肉体も鍛え直され、選手同士が磨きあい、並々ならぬ努力を
したたまものだと思う。
胸をはってください。
今年の甲子園は最高でした!!!
熱くなるってすごくカッコいいよ~~
必死になるマジになるってすごいことだ!!!
選手のみなさんいっぱいの感動をありがとう!!!
見ていただいてありがとう。
一日一回クリック、ランキング応援よろしくお願いいたします_(_^_)_
↓

試合開始の1時を心待ちにして
じっくりと見ました。
4連投の早実斉藤投手がいったい果たして普段通りに投げられるのか・・・
とっても心配でした。
まあ、そんな心配を吹き飛ばすような140キロを超える速球を
クールに投げる斉藤君に魅了されました。
いやはや駒大苫小牧も実にすばらしかった!!
9回2アウト最後の最後まで
手に汗握りこんな感動のドラマをつくりだしてくれた
両校の選手達に大きな大きな拍手を贈りたいと思います。
王選手も成し遂げられなかった夏の優勝。
今でも覚えている横浜愛甲投手と早実荒木大輔投手の投げ合い・・・
あの時のことも今でも覚えています。
早稲田実業悲願の優勝おめでとう!!!
それにしても、
試合後の斉藤投手の涙。
持てる力を何倍も何十倍もひきだした後の涙はすごかった!!
そして、インタビューで全ての人、部員全てに感謝の気持ちを語った
彼の人間性にも魅了されました。
これから、早大に進むのかプロに行くのかわかりませんが、
とってもすばらしいスターが野球界に誕生した気がして
とっても楽しみです。
駒大苫小牧の選手のみなさん。
三連覇一歩手前までがんばったこの力すばらしかった。
甲子園に出ることだって並大抵のことではないのに、
3連覇をかけての試合だなんて、選抜辞退とかいろいろありながらここまで
きたのは凄い。
絶対に精神も肉体も鍛え直され、選手同士が磨きあい、並々ならぬ努力を
したたまものだと思う。
胸をはってください。
今年の甲子園は最高でした!!!
熱くなるってすごくカッコいいよ~~
必死になるマジになるってすごいことだ!!!
選手のみなさんいっぱいの感動をありがとう!!!
見ていただいてありがとう。
一日一回クリック、ランキング応援よろしくお願いいたします_(_^_)_
↓

若葉さんのカキコで充分!!私は今日も”素晴らしい、素晴らしい”と思うばかりです。
実は再試合は土日山に行っていて今朝1時に帰ってきて新聞を見て知りました。まさに壮絶でしたね。今年の甲子園は熱い戦いばかりでプロ野球にもいい刺激を与えたでしょう。巨人の選手達どうすればよいか分かってくれたでしょうか???
こちらも頑張り昨日前穂高北尾根4峰岩稜に挑戦してきました3000mの高度感充分の5時間の登攀でした。
来月は北岳バットレスに挑戦します。すでに谷川南稜、三つ峠、槍ヶ岳北鎌尾根登攀等スリルを求めた年寄りの冷や水「止められない○○症候群」かも(笑)こんな山の話・・イメージ湧かないでしょうね。ともかく他人が見たらなんであんなに危ないことをするのと思うことは間違いありません(笑)
若葉様のおかげです。
ワンステップ上の講習に入りました。
というわけで、帰りの車のラジオで早実優勝
を知りました。試合内容はわかりませんが
斉藤君のインタビューが流れ
スタンドの方への感謝。
そして今まで支えてきてくれた部員への感謝
その言葉を聞いて、胸が熱くなりました。
生まれながらにしてもっているセンス。
野球センス。これだけはどうしようもない。
そのどうしようもない事を自覚しながらも
それでも野球をあきらめきれない。
そんな部員達が、自分の思いをマウンドにいる仲間に託してこの3年間支えてきた訳ですから、彼らの熱いそして辛かった想いは
斉藤君のあの感謝の言葉でどれだけ癒されたことでしょう。
好きで始めた野球でした。
辛くはなかった。でも苦しかった。
そして、嬉しかった事はほんの一瞬で消えた
でも、その感動はものすごかった。
お父さん。お母さん。
今まで支えてくれてありがとうございました
僕は幸せものです。
最後の夏。息子が居住まいを正し
私達にふかぷかと頭を下げた時
主人も私も、涙が止まりませんでした。
その夏、息子は松坂世代でしたが
初めて、甲子園の試合を一切みませんでした
早実の父兄の皆様。
苫小牧の父兄の皆様。ご苦労様でした。
どんなポジションにいても
皆様の息子はやり遂げたのですから誇りです
これからの人生の大きな宝になったと思います。
若葉様。明日も頑張って行ってきます。
お気をつけて、ご旅行行って下さい。
最後の打者が田中君というのも運命的でしたね。あの2人がこれからどういう野球人生を送っていくか楽しみです。
今回の高校野球で輝いていた何人かが、2年後の北京で活躍してくれると嬉しいですね。
霞ヶ浦のアサザプロジェクトの活動を科学教育学会で知りました。素晴らしい活動ですね。
もっともっと北さんの登頂イメージを広げたいのでぜひぜひ画像掲示板の方にまた投稿をお願いいたします。
来月の挑戦。
大ベテランの北さんでも贈ってしまいます。
「くれぐれもご無理なく万全の準備と細心の注意で心から山を楽しんできてください」
Jさんブログでみなさんの同行は
バッチリチェックしてますよ♪♪
熱い熱い甲子園話題からのカキコありがとうございました。
レベルアップしたSAKEKOさんの腕前が楽しみです。
>あの斉藤君のインタビューはピッチングもさることながら最高でした。
こんなに仲間への感謝を語れる子だから投げぬけたんだ!!SAKEKOさんに聞かせたいな~
って思いながら聞いていました。
今年は久々高校野球に熱く燃えた夏になりました。
TV観戦と言うわけにはいかないですよね。
辞めてのんびり、今年は高校野球熱く熱く見ることができました。
とにかく最高でした。
>霞ヶ浦のアサザプロジェクトの活動は知っています。アサザの花自体も好きです。
私の母校が全国優勝した時は、しばらく他校の女子高生が学校の周りをたくさんウロウロしていたのを記憶してます。
きっと早実もそうかもしれませんね。