he xiang 

先のことは考えたくない
そんな毎日
since 2005 8 25

秘湯めぐり、毒沢鉱泉

2005-11-12 14:13:07 | お風呂温泉
下諏訪の信玄の隠し湯、毒沢鉱泉『神乃湯』へ
母といってきました。(父もさそったんだが…)
武田信玄が金を掘った洞窟があり、その際の怪我人の治療に利用したと伝えられる毒沢鉱泉。
他に同じ源泉で『沢乃湯』『宮乃湯』があります。

温泉豆知識
1948年の温泉法では
温泉とは地中から湧出する温水、鉱水および水蒸気、その他ガスで
湧出口での温度が25℃以上のものか、
鉱水1Kgの中に定められた量以上の物質が含まれるもの
と定義されています。
一般的には、沸かさずに入浴できるものが「温泉」
それ以外は「鉱泉」と区別されよばれることが多いようです。

毒沢鉱泉は泉温2℃です。低い~(笑)
アルミニウムや鉄イオンを豊富に含む療養泉として知られてるそう。
私は初めて知りましたが。
『毒沢』という名前の由来は、金山に人を寄せ付けない為だとか、
あるいは効能あるその湯を隠し守る為だとか。
また、源泉の鉄分を多く含んだ酸性水に、
魚などの生物が生息できない死の水だからという説も。

以上地元生活情報誌よりの情報。
私のなまの感想としては
まず700円という値段はOK。
奥蓼科の信玄の隠し湯は1500円でした。よかったけど。
対向車とすれちがえないような山道を登ってゆくと突き当たりにありました。
趣よく期待できそう。
他にお客いなくゆったり。貸し切り~
気持ちいいです。
源泉を飲んでみたらすっぱくて苦くて、大量には飲めない。
離れだったし母と大声で喋りながら楽しみました。
さてあがってみたらなんか男性お経あげてるし、
合掌してるカエルの置物あるしなんだここ?
でも大満足です。
De○y’sで食事して買い物して帰宅。
父とロッテの試合みてます。
このあとは家でのんびり
といいたいところですがまた出かけます。
では。
これが謎の合掌してるカエル
離れお風呂の出入り口
玄関なんかいるし…
ちょっとひいて
もっとさがって
振り向いたらこんなん。冬はここまでこれなそう
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バトン回答 | トップ | 浦和対大阪 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
温泉いいですねぇ~ (ちろ)
2005-11-12 17:20:28
オイラも温泉行きたいよぉ~

あれ?和香ちゃんの湯上り姿のショットをお忘れでは?(笑)

返信する
ちょっと複雑 (和香)
2005-11-13 00:32:08
温泉は趣味のひとつ。

でもたかみーは確か嫌いなんだよね。温泉。

確かラジオでそんなこといってた。



湯あがり自分でとったら変な人だ(笑)

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お風呂温泉」カテゴリの最新記事