goo blog サービス終了のお知らせ 

たっつぁんのwahahaの日々

うたを歌っています。川下りをします。
キャンプもします。
そんな遊びの毎日を書いて行きます。

2017年6月の巻

2017-07-03 | 毎日
6月3日、4日  フーテナニー in 信州

全国から、地域に根ざした歌を持ち寄り、歌い合うフーテナニー。
今年は、信州、安曇野で開かれました。
準備してくれた、信州のみなさん、ありがとう!

割烹旅館 山彦で、次から次へ歌が歌われる。





コンサートが終わり、交流会の様子です。盛り上がっていますね。

今年は新作も発表され、新しい歌との出会いもありました。

6月11日(日) Kai&Natsuki

新潟市信濃町のスタジオ オン・デザインではじめてのライブ。
前々日から、ぼくの家に泊まって、いっぱい話したな。
Kaiくんも夏樹くんも新しい挑戦に向かうらしい。
期待がいっぱい。





6月16日〜18日 巻祭り

今年も巻の夏祭りがやってきました。
天気も良くて、楽しかったね。

16日は民謡流し。昨年に続いて、中学時代の同級生と「巻中一八会」という名前で、民謡流しに参加しました。
二十五名も参加しました。



私たちの町内の山車です。昔ながらの山車で町内を練り歩きます。

最終日の夜は、青年たちの「やかた竿灯」



この様子は巻観光協会のホームページにも載っているようです。

2017年5月は怒涛の5月

2017-07-02 | 毎日
5月2日(火) 絵本「いのちのたべもの」



霜鳥さんが、ひとり絵本出版社「おむすび舎」を設立した。すごい!!
その第一弾が
「いのちのたべもの」 中川ひろたか 文 加藤休ミ 絵

絵本出版記念のトークが新潟市中央区の「北書店」であった。
中川ひろたかさん、霜鳥さん、北書店の佐藤さんと一緒にトーク。

5月3日(水) ライブ ガーガーガーズ

関崎さんのお寺で、「ガーガーガーズ」のコンサート
この三人、おもしろいね。
「ガーガーズ」という二人組に中川さんがベースで入る構成。
また、聴きたいよ。
あまりにおもしろすぎて、写真撮っていないよ。

5月6日 絵本と木の実の美術館







5月6日 田島征三&ミロコマチコ ライブペイント









これは写真をみてもらうに限る。

2017年3月、お別れの季節

2017-07-02 | 毎日
3月1日 #ギャラリー



にいだやギャラリー野衣では
木工ワークショップ。
子どもたちが自由な発想で材木を使って作品を作りました。

3月5日 



村上で、巻の住民投票の話を聞く会があって、笹口さん、斉藤さんと一緒に出かけました。
地元で地域づくりを考えている人たちとの交流が楽しかった。

3月10日
すまいるコンサートに参加してくれている新潟市立西支援学校へ「出張すまいるコンサート」
詩を書いてくれた六年生が卒業するので、在校生に演奏を聴いてもらおうと昨年から企画されています。
当日は、今年応募された作品を中心に演奏しました。

3月31日


いつもコンサートの打ち上げに集まっていた「ぽれぽれらいおん」のお別れパーティ
二人にはいつも無理を言って、楽しい打ち上げをさせてもらっていました。
春から秋まで、北海道で暮らすんだそうです。
しばらくお別れです。




新年から新鮮な体験!

2017-01-08 | 毎日


1/7の夜、鯛車プロジェクトの野口さんに誘われて、中吉川apでの新年会に参加した。
これがおもしろい。20歳代から30歳代のメンバーか集まって、一品持ち寄りで始まった。
自己紹介のために、事前にメールで写真を送ってあって、パソコンにその写真を写しながら、こんなことしています。パソコンに写真を写しながら、自己紹介するのにも驚いたけど、「こんなことやりたい」って、きちんと話せるってことにも驚いた。みんな、すごいよ。
新鮮だったな。ここから新しいことが生まれそうな感じがしたよ。
こんなつながりは小さな町、小さな地域だからこそ、できるのかもしれないね。
2017年のはじめから、新鮮な体験。うれしいね。

2017年、明けましておめでとうございます

2017-01-03 | 毎日
新潟の新年は、寒いけど、雪なしの正月です。

2017年、今年もよろしくお願いします。



年賀状に使わせていただいた絵は
anyoさんが描いた、みっちゃんがpeaceを抱いている絵。
壊れやすいpeaceだから、しっかり抱いていたい。

仕事の方は、1月2日から初売が始まりました。
商店街の抽選場の当番もあり、2日から動いています。



鯛車囲炉裏ライブの会場でもある、鯛車商店街交流館囲炉裏が抽選会場になっています。
今年もここで、どんな鯛車囲炉裏ライブが開かれるんだろう? 楽しみですね。

今年もマイペースでゆっくり、ゆっくり。
よろしくお願いします。