なんだか疲れを感じた1週間だった。
先週末の奉仕作業の疲れが抜けないまま、
週が明けてしまった。
週の前半には、校外学習があったし、
それでさらに疲れが増した・・・
慣れない校外での学習は、気を遣う・・・
思いの外暑くもなったし。。。
子供たちを帰してから、荒れている学年の
填補という名の補強に入ったし、
子供たちのもめごとに対する親の出方と
その対応にも参った・・・疲れた。疲弊した。。。
我が子が嘘ついているのに、気付けよと思う。。。
自分をよく見せたくて嘘をつく。
そんなことをなぜ理解できないのかと思う。
責任を転嫁して【うちの子は悪くないです】アピールしてくる。。。
馬鹿か!とさえ思ってしまう。
もちろん、親の気持ちは分からなくもないけれど。
昨日は、問題を起こした子の親が来校して話す機会が
あったのだけれど、この親はさすがだと思った。
我が子がやった事実を受け入れ、家庭で話し合いをし
これからどうしたいのかということを説明してくれた。
そして、何度も何度も謝ってきてくれた。
今回の騒動に対する親の責任も感じたという。
そして、私への応援メッセージも残して帰宅していった。
これで、疲れがだいぶ軽減された気持ちになった。
今日は、何もない週末。
のんびりとしたい。家事?最低限のことだけはするけど。
皆様もよい週末をお過ごしください。