goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓同好会「学鼓」

群馬県学校職員和太鼓同好会と活動

梅雨の和太鼓を楽しむ会

2016年07月17日 | 日記
7月17日(日)、前橋市、群馬県教育会館



ぐんま教育フォーラム主催「和太鼓を楽しむ会」が、



小休止に入っていましたが、また、活動を始めました。



去年、「ぶち合わせ太鼓」を地域のイベントで初めて披露して以来、



この時を待ち望んで参加してくれました。



バチを握るのもそれ以来の方々が多かったですね。



一度やったことがあるので、おさらいから始めましたが、



リズム感を徐々に取り戻し、各パートの確認をしました。



ちょっとハードな部分もありますが、楽しく続けて行きましょうね。



日程をやりくりして参加していただいたみなさんに感謝します。



今回は、大人の会でしたが次回は、子どもの会を予定してますよ。

安くて質よし!附締太鼓 二丁掛(36㎝)集成胴ボルト締/どんどこ太鼓屋本舗厳選和太鼓
クリエーター情報なし
ノーブランド品

Amazon.co.jpアソシエイト

西毛荒馬座を観る会(第2回実行委員会)

2016年07月16日 | 日記
7月16日(土)、藤岡市、平井農業研修センター



第2回実行委員会は、「美味しい餃子を食べて、みんなで太鼓を叩こう!!」



ということで、餃子に誘われて来てしまいました。



藤岡元気太鼓のほうちゃんが餃子の下準備をしてくれましたよ。



昔お店をしていた関係で、作り方を指導してもらいました。



参加者は、50人以上になりました。



私もやってみましたが、ワンタンになってしまいました。



いやー難しいですね、料理人にはなれそうもありません。



餃子の焼ける匂いに誘われて、早くいただくことに決めましたよ。



お腹いっぱいご馳走さまでした。



その後は、ちょっと太鼓を叩こうになりましたよ。






安くて質よし!長胴太鼓1尺5寸 集成胴巻耳/どんどこ太鼓屋本舗厳選和太鼓
クリエーター情報なし
ノーブランド品

Amazon.co.jpアソシエイト

西毛荒馬座を観る会(第1回実行委員会)

2016年06月23日 | 日記
6月22日(水)、藤岡市、平井センター



地元の藤岡元気太鼓を中心として、第1回実行委員会が開かれました。



これから、太鼓好きな人たちに声を掛けて盛り上げて行きますよ。



学鼓のメンバーも前回の45周年記念公演に実行委員として参加して以来。



活動や交流の場を広げて来ました。



太鼓を叩きながらの実行委員会は、荒馬座のモモさんの指導で、



福島県の「霊山(リョウゼン)廻り打ち」の練習を初めて体験しました。



リズミカルな動きの中に、楽しさが伝わって来ます。



これから、唄と踊りや笛も加わって来ると言います。



出来上がりが楽しみですね。



荒馬座50周年記念公演in藤岡
主 催:西毛荒馬座を観る会
公演日:2017年2月18日(土)
会 場:みかぼみらい館 大ホール

和太鼓のひみつ (楽しい調べ学習シリーズ)
クリエーター情報なし
PHP研究所

Amazon.co.jpアソシエイト

2016子どもフェスティバル和太鼓

2016年05月05日 | 日記
5月5日(木)、藤岡市民ホール、中央公園



子どもの日は良い天気に恵まれています。



暖かな風が少し吹いていました。



藤岡元気太鼓とその仲間たちで、



太鼓演奏と体験活動に参加しました。



第20回子どもフェスティバルは、



沢山の子どもたちもボランティアで参加しています。



自発的に良くお手伝いができて、



元気に楽しみながら参加していますよ。



小さな子から高校生まで体を動かして、



自然と遊びながら健康なオーラを放っています。



木登り体験なんかは、面白そうでしたね。

2016子どもフェスティバル和太鼓1(リンクビデオ)

2016子どもフェスティバル和太鼓2(リンクビデオ)

SONY ビデオカメラ ミュージックビデオレコーダー HDR-MV1
クリエーター情報なし
ソニー

Amazon.co.jpアソシエイト

2016憲法記念日集会和太鼓

2016年05月03日 | 日記
5月3日(火)、高崎市、群馬音楽センター



ゴールデンウィークは太鼓三昧。



第32回憲法記念日集会が開催された会場の前で、



和太鼓を叩いて集会参加者を向かい入れました。



天気は、涼しくて体を動かすのにいい感じです。



演目も少しづつ増えてきましたよ。



体ならしに「輝け囃子」で始まりました。



ジャズのようにとても楽しい「水口囃子」、



人寄せにはうってつけの「ふれ太鼓」や

「ぶち合わせ太鼓」で景気よく叩きました。



「空っ風」は、上州に因んだ曲です。



「八丈島太鼓」は、最近取組中の太鼓ですが、

歌のところが難しくごじゃるな。

もっと練習して上手くなりますよ。

2016憲法記念日集会和太鼓1(リンクビデオ)

2016憲法記念日集会和太鼓2(リンクビデオ)

2016憲法記念日集会和太鼓3(リンクビデオ)

ZOOM ズーム ハンディビデオカメラレコーダー Q4
クリエーター情報なし
ZOOM(ズーム)

Amazon.co.jpアソシエイト