goo blog サービス終了のお知らせ 

あたまでっかちの独り言

頭で考え過ぎるという意味では無くて,ただ単に頭がでかいという意味です。

風邪ひきそう

2006-01-11 07:08:04 | ひとりごと
 まわりで風邪が流行ってきゃんしたなぁ。いったい風邪って最初は誰から始まるんじゃろ。夏の間はあんまりひかんということは,その間は症状を出さずに誰かの体の中でなりをひそめとるんじゃろうか。で,その人の体がちいと弱ったころに「しめしめ。そろそろ起きるかヽ(^○^)ノ」と出てくるんかのぉ。

 わしの職場じゃぁ昨日顔を真っ赤にして仕事をしとる人が。わしなら帰ってしまうの。「皆で病院へ行きぃ~。」と勧めたが,行っちゃったんかな。ただの風邪ならまだええけど,インフルエンザじゃったら48時間以内にタミフル飲まんと1週間苦しむことになるでのぉ。

 帰りに前の勤務場所に寄ったら,3人が風邪でダウン。妻の職場でも(ここは病院に出入りすることが多いぃけぇよけえ移り易いんじゃろうが)インフルエンザ発症者あり。

 もし,わしに移るんじゃったら早いほうがええのぉ。できりゃぁ来週までに移ってくれりゃぁええんじゃが。再来週からは休むとひどぉ周りに迷惑がかかるでのぉ。と,思うとっても,結局最悪の2月16日以降にインフルエンザに罹ったりして(T-T)。熱さえ出んかったら仕事はできるが,周りに移すかもしれんでのぉ。昨年もひどぉ仕事が忙しい時にインフルエンザに罹ってしもうたし....。

 実は今も体調はあんまり良ぉない。熱は無いが,皮膚感覚が何と言うか表現しにきぃんじゃが「おぞぞっ」って感じ。気を付けにゃぁいけんの。

 外から帰ったらうがいと手洗い励行じゃ。そういやぁ妻が昨日「ウエルパス」(よく病室の入り口なんぞへ置いてある消毒液を噴霧するぶにね。)を買ぅて来ときとったけぇ,外から帰ったらうがいとシュッシュじゃね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日,金曜日ですよね

2006-01-06 07:00:25 | ひとりごと
 正月休みをはさむと曜日感覚がちょっと変になっちまいますね。

 一昨日,昨日と正月の不摂生が祟って体調不良。今日も今一つ。これから忙しゅうなるんで体調整えんとな。

 しかし,やりたいこともいっぱいある。新年会とか温泉旅行とか本を読むとか(たいしたことないか)。

 来週からはわしの職場は新体制。心機一転!と行きたいとこじゃが,まぁそのままずるずると過ごしそう。

 ああ書くことが無い。新年に当たっての抱負も無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉に行って来ました

2006-01-05 07:01:34 | ひとりごと
 映画「男たちの大和」は,わしが考えとったよりもはるかにヒットしとるようじゃな。じゃが,わしは相変わらず見に行く気は無い。それはそれとして,わしは一昨日,呉の海事博物館,通称「大和ミュージアム」へ行って来た。

 展示内容は,ふ~んて感じで正直言ってわしにとってはあんまり興味をそそるもんじゃあなかったわい。目玉の大和の10分の1スケールモデルも,思ったよりたいしたこたぁなかった。それよりも,特別展の方へあった100分の1スケールモデルの方が間近に見られる分えかったわい。できりゃぁ竣工時から1944年3月改装までの物を3つ展示してあるとえかったのぉ。
 一緒に行ったもんと一番感心したんは,屋外展示してある(当然無料で見ることができる)戦艦陸奥の砲身じゃった。なんとまぁごついもん作ったもんじゃ。
 あとは遺書かのぉ。

 「たいしたこたぁなかったのぉ~」と言い合いつつ,食堂が混んでたんで外で弁当を食べ,次は海上自衛隊呉基地へ。R487(ということは,わが家の前を通る国道の次に国道になった訳ね)をたったらったったったぁ~と走り,途中,大和を作ったドックの辺りを横目に見ながら「アレイからすこじま」へ。ここからは,自衛隊の潜水艦や護衛艦を間近に見ることができゃんす。
 潜水艦のセイルの前に何がぶら下がっとるんかと思えば,今はあんまり見なくなったしめ飾り。当直なのか,正月でも自衛官さんは潜水艦の上で何かされてました。この映像に写ってるのは,左から潜水艦「はるしお」型,「おやしお」型のどれか(わしにゃぁ見分けがつきません。),DDH141「ひえい」(これは煙突の形で分かります。),「たかなみ」型(どれか分かりません。)の順ですね。ここからちょっと離れたとこには「むらさめ」型が3隻停泊しとったわいや。

 ここじゃぁ日曜日に一般公開しとるんで,「今度ぁ日曜日に来ぉで」と確認し合ったわしたちであった(妻達はいやじゃろうな。)。ちょっと矛盾しゃんすが,これらの艦艇が本来の目的に使われることが無いよう祈っとりますm(._.)m

 行きは高速道路を使ぉたんじゃが,帰りはR185を帰ることに。阿賀まで海沿いを大回りし(途中音戸瀬戸大橋を久しぶりに見た。),とろい車にイラつきつつ東へ。

 まぁわしらぁの常として,飲まん訳にはいかんのんで,須波海浜公園で一杯やることに。始めは外でやっとったんじゃが,なんぼうにも寒いんで車の中に移動。買ぅてから4年目にして2回目の回転対座シート使用じゃ。
 やっぱり車の中は温ぅてええのお。もう30分早けりゃぁ夕日が見えるんじゃったんじゃが,既に外は真っ暗。じゃが酒はうまい。昼に買っておいたつまみで楽しく盛り上がってしもうた。

 じゃが,わしらのちいたぁ学習しとる。「長ぉなっちゃぁいけん」と酒をその他雑酒500ccを2本しか買わんかった(偉かろ)。で,30分ほどで終わり,いつかの日曜日にまた呉へ行こうと約束して帰路についたのであった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとくたぶれた

2006-01-01 21:25:20 | ひとりごと
 今日の初詣の人出で一番多いのは明治神宮とか。310万人いうて誰が数えるんじゃろ。しかし,初詣の人って,そこに何が祀られとるか知って行きょうるんじゃろうか。
 明治神宮って,御祭神はその名のとおり明治天皇。普通に考えて,明治天皇にお祈りしたところで願いがかなうとはとても思えんのじゃがのぉ。それならいっそのこと,皇居の一般参賀へ行ってお祈りした方がましなんじゃなかろうか。
 2番目の成田山新勝寺は不動明王。3番目の川崎大師は弘法大師。全国にやたらにある八幡宮は第何代かは知らんが応神天皇。しかもこの八幡さん,奈良では八幡大神から八幡大菩薩へ,神から仏へ変っとる。もう神仏混交。節操なしじゃね。結婚式はキリスト教式で挙げた人も,神社か寺へ行って,教会なんぞへは行かんのんじゃろうなぁ。
 普段は全然お祈りをしとらんような,というか神仏を信じとりもせんようなもんが,何かの効果を本当に期待しとるんじゃろうか。まぁそのお蔭でお守りが売れるし,お賽銭も入るんじゃけぇええんか。

 で,わしはというと,今日は妻の希望により「DIAMOND CITY SOLEIL」へ行ってまいりました。今日は睡眠時間4時間なんじゃが,体調は良い。ただ,日ごろの運動不足のせいで,昨日神社の石段を何回か昇降しただけで,足は軽い筋肉痛(T-T)

 ソレイユには高速道路を使って約1時間。それから駐車場待ちが約40分。でも思ぅたよりは駐車場待ちが短かったの。
 ここには今日初めて行ったんじゃが,広いのぉ。まず駐車場。ゲートが開いて入れたいうことは,どっか空いとるんじゃろうけど,余りに広すぎてどこが空いとるんかさっぱり分からん。ぐ~りんぐ~りん回って行くと,買い物袋を下げた家族連れが見えたんでその人に付いて行き,車が出てくるまでじ~っと待つことにした。で,まぁ運良く店の入り口近くに止められたんじゃが,車を離れるとき,柱の番号をしっかり確認しといた。

 店内に入っても,人人人。それに広い。ジャスコは端っこまでたどりつけんかった(^-^)田舎もんには堪えるわい。まぁ元旦から何が嬉しゅうてこぎゃぁな混雑するとこへ来とるんじゃろ(わしのことは,この際置いておくぞ)。働いとる人も元旦から大変じゃ。一昔前じゃったら,正月いうたら3日まではとにかく休みじゃったもんじゃが,世の中変わったのぉ。

 着いたのが3時前じゃったんで,人気のある福袋は既に売り切れ。わしは息子とうろうろして,ついにわしの足に合う大靴を見つけ買う。妻は息子用に服の福袋。1万円也。後で正札を合計すると3万7千円位。いっつも買う千円以下の服とは物が違うんじゃろうのぉ。

 今日で休みも4日終了。あと2日しか無い。せいぜい有効に使うとするかの。

 まぁ今日のところは,その他雑酒の2.5倍する高いビールでも飲んで寛ぎますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとう

2006-01-01 03:35:39 | ひとりごと
 年が変わったけぇ言うて何がめでたいんかよう分からんが,まぁ一応めでたいちゅうことにしとこうかの。

 わしは今年お宮の当番。何をするか言うと,むぅらの鎮守のかぁ~みさまの,年末の大掃除と初詣の準備,あと福引の準備ね。地域の小さい神社なんで,初詣いうてもまぁ300人位お参りされる位で,あんまり大した準備もない。
 朝の10時から掃除で,昼過ぎには終了。それから家の墓掃除をして帰宅。ゆっくりした後,午後10時30分に再び集合。福引の販売などした後打ち上げをして,やっと帰宅。くたぶれはせんけど,眠たいのぉ。写真も撮っとくのを忘れたわい。
 まぁ懐かしい顔も何人か見たしえかったかの。

 しかし,日本の宗教はどうなっとるんかのぉ。昼は墓掃除の後「南無阿弥陀仏」,夜は神社で玉串奉納。はて?キリスト教徒の人って神社に初詣はせんのんかな。

 今年はどんなことになるやら。
 まぁどうにかなるじゃろ。

 今年の始めにあたって神社でお祈りしたこと,それは当然「世界人類が平和でありますように」じゃね。神様がほんまにおらっしゃるんなら是非ともこの願いをかなえてもらいたいのぉ。まぁこんな不信心者じゃだめか。

 そうそう,神だのみと言えば「年末ジャンボ宝くじ」。今年も1等は,組さえも当たっとらんかったわい。でもいつかは当たるかも。

 まぁシャワー浴びて,ビール飲んで寝るとしますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ ついに大晦日

2005-12-31 08:34:42 | ひとりごと
 大晦日ですなぁ。窓の外には穏やかな空がひろがっとります。

 昨日はまぁそこそこで帰ったんで,今朝は調子良し。と,いきたいとこなんですが,夜中ん何べんも息子に蹴り起こされたんで,今一つ寝不足気味。

 今日は10時からお宮の掃除と準備。あと墓掃除。で1日終わりそうじゃね。
 夜もお宮の当番で3時ごろまで。あぁたいぎ。帰ってから年賀状書きかぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付かん 困った

2005-12-30 15:42:15 | ひとりごと
 年末の大掃除とも言えないお片づけ。片付かん。本当に困った。年末年始はゴミも出せず,ゴミ屋敷(部屋?)一直線じゃ。
 片付かん原因の主なものとしては,まず第1に「たいぎがりい」まぁようするに怠け者ってことね。次に「物をよぉ捨てん」いらんもんでもついつい取っておく。年寄りのような性格ね。あと,雑誌や新聞を片付けようとすると,ついつい見入ってしまうこと。さっきも古い新聞を片付けながら,随分前の記事に見入ってしもうた。
 改めて見直して見ても,やっぱり暗い記事や腹がたつ記事が多いのぉ。人はやたら死んどるし,戦争関連(太平洋戦争も含めて)も多いのぉ。1面で和むのは愛知万博関連位じゃね。

 近ごろの記事で一番暗い思いをしたんは,国保料を滞納した人にから保険証を取り上げたせいで診察を受けるのが遅れて死んだ人がおるってやつ。
 わしもやったことがあるでのぉ。でも,制度が悪いように書いてあったが,本当に生活に困っとる人もおるし,中にはとんでも無い人もおるけぇねえ。一概には言えんな。まず家計簿をつけてもろうて,その収支を見ながら判断ってことにならんかのぉ。どうしようも無い人は生活保護ってのもあるし,無駄なもんばっかり買うとる人もおったし。難しいとは思うが,殆どの人はどうにかして払ぅてくれとるし。ああ暗い。

 おお,片付かんちゅう話じゃったね。まぁ片付かんもんはしょうがないけぇ,今年最後の忘年会へ行きますか(^o^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきたんじゃが

2005-12-29 11:25:44 | ひとりごと
 昨日晩(今朝?)は広島で2時ごろまで呑んだくれてしもうた。まぁへえじゃが,あんまり呑み過ぎた訳じゃぁ無いんで,ちょっと眠たいくらいで問題なし。じゃが,眠たい(T-T)

 広島は人が多いのぉ。繁華街は人でいっぱい。1時ごろ宿へ歩いて帰りょってもようけ人が歩きょうる。人工的な明かりのほとんど無いわが家周辺とは大違いじゃ。

 へぇじゃが昨日は不完全燃焼。このところ寝不足で,楽しむより眠たい方が先に立ってしもうた。とはいうても,「ちょこっと屋」の食いもんはうまかったし日本酒もうまかった。「納豆天ぷら」が一番のお気に入りじゃったかの。想像するよりずっとうまいです。家でもできるかのぉ。あとアン肝。最後に行った居酒屋の同じ名前のものとは,手作りソーセージと魚肉ソーセージ位差があったのぉ。

 今年もあと3日。未だに年賀状も買ぅとらん。明日の夜も最後の忘年会じゃし,明後日は神社の初詣の準備。このままじゃぁ今年中に書くのは難しそう。困った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気回復(^o^)

2005-12-24 12:36:21 | ひとりごと
 天気よぉなりましたな。今朝は午前中,三原市大和町の親戚へ行ってきた。
 御調は路面凍結ものぉて何と言うことも無かったんじゃが,御調ダムの手前辺りから道が凍結し,久井町へ入ったら真っ白。しかも凍結。試しにブレーキを踏んだら,ゴリゴリゴリィ~っとABS効きっぱなし。止まりゃしません。高速道路をばりばり走った4年目スタッドレスはちょっと怖い。

 そのまま大和町までは凍結路。積雪はたいして変わらんのじゃけど,気温が違うんかのぉ,パリパリじゃ。

 用事を済ませて帰りだしたのが10時20分ごろ。このころにはさすがに日陰以外は溶けてました。でも御調ダムの周りはやっぱり真っ白。

 久しぶりに凍結路を走ったけぇくたぶれました。

 昼からは温そうなけぇ,どっか行ってこうかのぉ。部屋の掃除もせにゃぁいけんのんじゃが,わしゃぁ片付けはできん人間なんじゃ。片付けとると,昔の雑誌や新聞を読むか眠ぅなるかで一向に片付かん。困ったもんじゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまし糧

2005-12-23 07:10:22 | ひとりごと
 この前九州に旅行したとき,道の駅「しんよしとみ」で卵を買ぉた。どなたの作だったかは忘れたが,放し飼いの鶏に有機飼料を与えて生ませた卵。10個で400円。形は不揃いで大きさに差があるのも「本物」らしゅうて中々良い。うたい文句は「黄身が箸でもてる」じゃった。お勧めの食べ方は「生」じゃ。
 この道の駅には農産物や加工品を色々と売っとって非常にわし好み。ずがにまで売りょったわい。ず蟹のシーズンは晩秋じゃと思うとったんでちょっとびっくり。買ぉて帰りたかったんじゃが,食べるのが面倒なんで泣く泣くパスじゃ。

 ほいで卵なんじゃが,情けないことに帰る途中の車中で割ってしもうて2個減。寂しい。気を取り直して割ってみる。殻はしっかりと固い。黄身の盛り上がりも確かにそこら辺りで売っとる卵とは違う。映像じゃあ分かりにくいんじゃが,皿に割入れたときにほぼ半球形になる。箸で黄身を持ってみると,確かに掴めるんじゃ(●⌒∇⌒●)
 前日泊まった植木温泉の宿「いろは」で朝食に出された生卵も,黄身が粘っこぉてかき混ぜても白身と黄身が中々混ざらんかったがそれ以上じゃ。こういう卵をここら辺りでも売りょったら,この位の値段じゃったら買うがのぉ。ここらで売っとる卵は,この位の値段のはあるが,ここまでしっかりしとらんので買う気が起きん(T-T)

 昔々その昔,わが家の床下に鶏を飼っとったころの卵もこんなかったんかのぉ。全然憶えとらん。

 で,肝心の味じゃが,まぁ,黄身が粘っこぉてのど越しが確かに違うのぉ~という感じ。黄身が固まってしもうたら,違いはあんまり分からんかな。でもまた欲しいよお。ここらにもこんな卵売ってないかのぉ。

 話変って今日は天皇誕生日。理由はともあれ休めるのはええことじゃ。へぇじゃがわしは仕事じゃ。忙しゅうてどうしようも無いって訳じゃぁのうて,職場の機構が変わるんで,模様替え。机やロッカーのお引っ越しじゃね。
 昨日はえっと脅された割に大したことが無い雪(職場の辺りに行ったら,日陰にさえ雪のかけらも無かった。「御調は山じゃのぉ~」と言われてしもうた。昨日だけは沿岸部との気候の違いを痛感しゃんした。)じゃった。今日は降らん言うとったのに,外を見たらまた白い。寒い{{(>_<)}}のはいやじゃが,しょうがないんで出勤じゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする