●リーダーの言葉 心に響くものがほしい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00010003-chugoku-soci
2020/4/10(金) 13:37配信 中国新聞デジタル
マスクだ自粛だと、何をするにも窮屈で心がふさがる。息苦しい日々が続く中、ドイツのメルケル首相の言葉が胸を突いた。
「普段あまり感謝されない人々に感謝の言葉を贈ら . . . 本文を読む
◆「お」の付く言葉 ◆「お」の付ける言葉 へのコメント
新井さとし
「おみおつけ」という語句の成立過程において、最初は「おつけ」だったのかな?
ふと、そんなことを考えました。
参考までに
語源由来辞典 http://gogen-allguide.com/
御御御付け(おみおつけ) - http://gogen-allguide.com/o/omiotsuke.html
【意味】おみおつけ . . . 本文を読む
◆「お」の付く言葉 ◆「お」の付ける言葉 へのコメント
新井さとし
「おみおつけ」という語句の成立過程において、最初は「おつけ」だったのかな?
ふと、そんなことを考えました。
参考までに
語源由来辞典 http://gogen-allguide.com/
御御御付け(おみおつけ) - http://gogen-allguide.com/o/omiotsuke.html
【意味】おみおつけ . . . 本文を読む
◆「お」の付く言葉 からの流れ ◆屁(へ) ◆「お鳴ら(おなら)」
人の健康にとって欠かせないのが おなら
食事中の人には失礼して。
あっと驚くメカニズムや含有成分がある。
健康にとってのある意味バロメーター。
余りまゆひそめないで読んでみてください。
読んでいくと面白いことが続々出てくる。
あまりショッチュウ 出るならば医師に相談するのも手。
ひとりで悩まずに。
健康が一番。
何ともない人間 . . . 本文を読む
◆「お」の付く言葉 ◆「お」の付ける言葉
お寺 お茶 お花 お点前 お菓子 お手合わせ お手洗い お辞儀 お駄賃
など「お」の付く言葉は沢山有る。
「お」を外しても意味の通る言葉もあれば外すと意味の変わってくる言葉もある。
「お」なのに漢字の「御」に変えて使っているものもある。
御手洗い などはそうである。
この使い分けがもう一つ判らない。
事象とかモノとか行動 人を呼ぶ時にも付けて使う。
. . . 本文を読む
●日本人の知らない元号
Eclairさんの日記から 日本人の知らない元号
初耳だったので、思わず。
↓↓↓
元号を使って年号を表しているのは日本だけなんだが、それを誇りとも自慢とも思っていない人が多いんだね。
仕事で英独仏に在留したことがあるが、現地のビジネスマンにそれを話すと、みんな一様に心底から驚く。尊敬の念を持って反応すると言った方が沢山いた。
その際、彼等の大抵の者が聞くのは、 . . . 本文を読む