●瓢箪(ひょうたん)糸瓜(へちま)◆『瓢箪から駒』◆ひょっこりひょうたん島
瓢箪 気になりに調べて見た。
ヤハリ年だね。
千成り瓢箪 ひょうたんブギ ひょっこりひょうたん島
この三つは忘れてはならないこと。
なのに忘れていて調べて思い出した。
秀吉の出世印 春日八郎の歌 NHKの昔の人形劇。
若い人には余り馴染みのないモノばかり。
昔は一世を風靡していた事柄。
●一世を風靡する(い . . . 本文を読む
◆縄文語◆アイヌ語◆大和言葉◆日本語
お恥ずかしい話で縄文語を初めて知った。
マイミクの みれいさんのページに久しぶりに訪問。
言霊の日記に
◆姫神 ~ 神々の詩が有りこの歌は聞いては居たのに余り気にも留めていなかった。
歌詞が縄文語だと初めて知った。
かみよ文字や古事記などは少し勉強しているので判る部分もある。
調べて見ると出てくるのは論文が多い。
私はアタマが良くないので論文に . . . 本文を読む
◆和製漢字◆和製漢語 2
自分達が何の気無しに使っている漢字。
何これとか 如何してとか そんなとか 思うような解説をした人たちが居る。
幾つかのページを上げてみた。
ホンの一部しか上げなかったけれども探して見るのもたまには良いのでは。
本当に沢山の人が楽しく解説してくれている。
時間つぶしにデモどうぞ。
●文字であそぶ日本人 -日本人にとって文字とは?【Vol.2】 2004. . . . 本文を読む
◆和製漢字◆和製漢語
漢字には色んなモノが含まれる。
時にはトンデモ説が出たり 日本人が作ったという説まで。
今回は和製漢字に絞ってみた。
日本人はアタマが良い。
創作した漢人(シナ人)が日本へ来て初めて漢字の意味を知る。
漢人はもう一人も聞いたことが有る。
すべてこの世から消されているという話を聞いた事がある。都市伝説かな
それだけ漢字を使いこなせていない。
日本は完結はまだし . . . 本文を読む
●漢字は日本人が作った
トンデモ学説として横行している。
否定派 肯定派 入り乱れてバトルは白熱して汚い
コトバの擦り合いが繰り広げられている
トンでもない説であっても日本人か漢人であっても
漢字というモノはこの世に現に存在している。
存在しているモノは否定できない。
双方の言い分はまっ 兎に角
置いといて色んな論文などを読んでみると面白い。
後は自己判断。
未だ未だあるけれ . . . 本文を読む
●三味線 ◆和楽器
今では少なくなったが時代劇には欠かせない楽器。
新内流しで弾き語りの三味線弾きと座頭は付きもの。
座頭とはメクラの按摩さん。
マッサージ師だね。
町中を笛を「ピーッ」と吹きながら客引きをする。
宿場の夜の戸張の中を人の行き来する中で。
風情があって良い眺めの画像になる。
二八そば屋が流していく。
時代劇はそんな小道具が沢山有る。
若い人たちが現代劇を見て . . . 本文を読む
◆腰巻 何と元々は上着で有ったモノが下着に変化?
●腰巻
https://ja.wikipedia.org/wiki/腰巻
腰巻(こしまき)は、日本の安土桃山時代から江戸時代以前における、高級武家女性の夏の正装。
歴史
戦国時代、それまで高級武家夫人の正装であった袿が廃れた後、武家女性は威儀を正すためと防寒のために上から打掛を羽織るようになった。しかし夏場は非常に暑かったため、腰の位置で打掛を紐 . . . 本文を読む
●ふんどし ●褌
越中ふんどしがふんどしだと思っていたけど色んな種類がある。
昔読んだ本に書いてあったけど 江戸の男はふんどしで女は腰巻きで
スッポンポ。
コレは風を通して股間を乾燥させて健康にはよい。
現代は囲うことで不健康になっていると。
江戸のおかみさんは亭主が大事で朝起きて仕事に行く時にふんどしを
締めてその人の カラダの弱いところに結び目を持って行く。
健康の他に浮気封じ . . . 本文を読む
◆蛇(くちなわ)の意味・語源・由来
【意味】 くちなわとは、ヘビの異名。
【くちなわの語源・由来】
ヘビを「くちなわ」というのは、ヘビの形が朽ちた縄(腐った縄)に似ていることから。
◆くち‐なわ〔‐なは〕【▽蛇】
《形が朽ちた縄に似ているところから》ヘビの別名。《季 夏》
◆蛇(読み)クチナワ
デジタル大辞泉の解説
くち‐なわ【▽蛇】
《形が朽ちた縄に似ているところから》ヘビの別名。《季 . . . 本文を読む
●采女(うねめ) 女官
色々と伝説 逸話の残る官職である。
両陛下に使えて身の回りの世話をする。
女の特性を活かした職業の様である。
宦官や奴隷制など文明の発達しない時期は人を人として扱わない権力者が横行したモノ。
●宦官(かんがん) https://ja.wikipedia.org/wiki/宦官
去勢を施された官吏である。
「宦」は「宀」と「臣」とに従う会意文 . . . 本文を読む
●女 ●おんな ●オンナ わたしの大好きなコトバ
どうも子供の頃から女を特別な目で見てしまう。
女神 月下美人 「女蕊(しべ)」「手弱(たおや)女」「いい女」
こんな言葉を聞いたり見たりするだけでウットリする。
少し可笑しいのかも知れない。
以前の日記で女はクソもしないし屁も放かない。
何て長いこと思っていた時期がある。
大分取れてきてはいるけど今でも時々思い込んでしまうきらいがある。 . . . 本文を読む
◆下着 ◆肌着 ◆ブルカ ◆纏足
女の下着姿にエロを感じる男は多い。
今の下着はそう言う方面のモノも多いのでは無かろうか。
セックスは大事なモノで子孫繁栄に繋がっていく。
デモ歴史を紐解くとブルカや纏足の様な女性蔑視の思想を広めていた。
・ブルカ禁止法、オーストリアでも施行──欧州全体を覆う「極右プロパガンダ」の影響
https://wired.jp/2017/10/04/austri . . . 本文を読む
◆憑かれる 色々使われている言葉
色んな経験をした中で二度としたくないのが死神に取り憑かれること。
二十歳の時に何度か話したけど自殺未遂をした。
目が覚めて起きたら目の前にフィルターのようにねずみ色 グレーが降りていた。
小春日和で天気が良いので手や顔や体に当たる日が凄く暖かい。
なのに見える風景がセピア色に限りなく近い感じで目に入る。
二日ほどして目が覚めたら小春日和で暖かな窓際 . . . 本文を読む
◆常識 ◆非常識 ◆恥 ◆DQN ◆△□一(みよいち)
アメブロで毎日100前後閲覧がある。
どういう検索で来ているかを見たら みよいち が一番多い。
●宇瑠虎、爆羅騎…「キラキラ四股名」力士達の名前の由来
https://www.news-postseven.com/archives/20160123_378166.html
「もう一番やるの? やっちゃうの?
そんなに稽古したら強くなり過 . . . 本文を読む
◆常識 ◆良識
岡さんのコメント
常識って難しいですね。
人によって違うのが常識(?)。
・パソコン仲間での常識
「まだ、シングルコア使ってるの? もうマルチコアだろ・・・」
・経済に強い仲間での常識
「GNPとはある一定期間にある国民によって新しく生産された
財(商品)やサービスの付加価値の総計である。」
うーむ、???です。
でも「良識」という言葉は . . . 本文を読む