goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

★しつけ【仕付け・躾】

2020年04月29日 21時17分24秒 | 文化
●しつけ ★しつけ【仕付け・躾】 1.礼儀・作法を教え込むこと。 「―のいい家庭」 2.裁縫で縫目が狂わないように、仮にざっと縫いつけておくこと。また、その糸。 ★ ★しつけ 【仕付け/躾】 (1)(「躾」はからだを美しく飾る意の国字)子供などに礼儀作法を教えて身につけさせること。また、身についた礼儀作法。《躾》 「―の厳しい家庭」「店員の―が悪い」 (2)本縫いを正確に、きれいにするため . . . 本文を読む

●みそ

2020年04月29日 19時53分08秒 | 文化
●みそ ◆味噌 - Wikipedia  https://ja.wikipedia.org/wiki/味噌 味噌(みそ)は、大豆や米、麦等の穀物に、塩と麹を加えて発酵させて作る発酵食品で、日本の伝統的な食品の一つである。日本料理(和食)の代表的な材料として日本国外にも知られている。   ◆味噌のこと|マルコメ https://www.marukome.co.jp/miso/ 味噌とは1300年もの . . . 本文を読む

★しきり 【仕切り】

2020年04月29日 15時10分03秒 | 文化
★しきり 【仕切り】 (1)しきること。へだてを設けること。また、そのへだて。 「部屋の―」 (2)取引・帳簿などをある時点で区切って締めること。決算すること。 (3)相撲で、土俵上の両力士が互いに呼吸を合わせながら立ち合いの身構えをすること。 (4)取引所を通さないで、証券業者が顧客と株の売買を行うこと。現在は禁止されている。仕切り売買。 (5)「仕切り金」の略。 「親父が塩梅(あんべい)が悪り . . . 本文を読む

●こたつ●ひばち●いろり

2020年04月29日 12時04分16秒 | 文化
●こたつ●ひばち●いろり ★こたつ【炬燵/火燵】 〔「火榻」の唐音から〕暖房具の一。炭火や電気の熱源をやぐらで囲い、布団をかけて暖をとるもの。[季]冬。《耳遠く病もなくて―かな/虚子》 ★ ★ひばち 【火鉢】 灰を入れ、中に炭火などをいけておく暖房具。暖をとるほか、料理にも使い、座敷の調度ともした。火おけ。[季]冬。《妹が居といふべかりける桐―/虚子》 ★ ★火鉢 (ひばち) 農機具の種類 飼育室 . . . 本文を読む