goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

●ワクチン3年で死ぬさんの日記

2021年12月24日 15時59分24秒 | 健康
●ワクチン3年で死ぬさんの日記◆牧野愛の日記1→https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979961558&owner_id=677948082→https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979956266&owner_id=677948083→https://mixi.jp/view_diary. . . . 本文を読む

●自分の病気を思い出し判る範囲で説明

2021年07月15日 14時43分27秒 | 健康
●自分の病気を思い出し判る範囲で説明●大動脈解離(だいどうみゃくかいり)について幾つかのページで絵図入りで説明されているので見て貰うと分かり易い。10000人に二人の割合で発生しやすいようです。私の場合は最初の救急搬送の段階で330という数値が出ていました。日赤でも測定不能と言いながらも何度かに一度は判定できたものが有ったようです。凄い背中に痛みが派生する。私はベットに横になれずに5時間ズット座り . . . 本文を読む

●トンデモ話 医療

2021年07月08日 07時52分04秒 | 健康
●トンデモ話 医療●サプリメント ビタミンやミネラル、アミノ酸 ヤクルト ●弱った胃腸の働きを活発に   の中の 千島学説と『腸造血説』 その他に色々有るようだ。今の医薬品を流していれば病気は治らなくていつまでも売ることが出来る。 流れてくる風説の中には 製薬会社の陰謀説でガンの治療薬を作れないように できたらその場で殺して抹殺する等とぶっそうな話しもある。膨大なお金が絡めば人間は欲に溺れてしない . . . 本文を読む

●漢方薬

2021年07月02日 08時55分41秒 | 健康
●漢方薬★漢方の5つの特徴https://www.tsumura.co.jp/kampo/info/feature/1 漢方は自然の恵み漢方薬は、自然界にある植物や鉱物などの生薬を、原則として複数組み合わせて作られた薬です。何千年という長い年月をかけておこなわれた治療の経験によって、どの生薬を組み合わせるとどんな効果が得られるか、また有害な事象がないかなどが確かめられ、漢方処方として体系化されまし . . . 本文を読む

●ファイザー社のワクチン

2021年05月20日 13時41分07秒 | 健康
●ファイザー社のワクチン★ファイザー社のワクチンのファクトシートにはこう書いてある。「米国食品医薬品局(FDA)が正式に承認したCOVID-19の感染を防ぐ予防接種はまだありません。」「ファイザー-バイオンテックCOVID-19ワクチンは、まだ臨床試験で調査中です。」ちなみに、治験終了予定日は2023年1月31日。効果も何もまだ治験中。★【独自】日本人への「ワクチン効果」は?…発症・ . . . 本文を読む

◆コロナで、ゆでガエル

2020年07月12日 08時06分33秒 | 健康
◆コロナは、ゆでガエルの話なのか – 帯広ドットコムブログ–不動産の中で– https://www.obihiroshi.com/blog/archives/6456 2020/04/24 よく行くフィットネスクラブもゴールデンウィーク明けまで閉鎖になりました。朝に行っておりましたが、しばらく、朝の運動も自粛です。 「ゆでガエル理論」の話、何となく思い出しました。この話、カエルを熱いお湯に入れると . . . 本文を読む

●病原微生物(バイ菌)が起こす病気を「感染症」と呼びます・細菌・ウイルス・真菌・寄生虫

2020年07月11日 18時16分25秒 | 健康
◆感染症 file:///C:/Users/asahi/AppData/Local/Temp/corona_1.pdf <1.新型コロナウイルスとは> 病原微生物(バイ菌)が起こす病気を「感染症」と呼びますが、バイ菌の種類は1つでは ありません。 ・細菌 ・ウイルス ・真菌 ・寄生虫 など、様々な病原微生物が世の中には存在していることをまずは知ってください。 いわゆる「風邪」を起こす多くはウイルス . . . 本文を読む

●健康 不思議 その他

2020年02月02日 17時00分24秒 | 健康
●健康 不思議 その他 ・怪我したミミズクを保護したら、恩返しにネズミやヘビを狩ってきて家族に振舞うようになった。 http://karapaia.livedoor.biz/archives/52043513.html 気持ちはありがたいのだが   ・サルビア・ディビノラム - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/サルビア・ディビノラム サルビア・ディ . . . 本文を読む