●リーダーの言葉 心に響くものがほしい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00010003-chugoku-soci
2020/4/10(金) 13:37配信 中国新聞デジタル
マスクだ自粛だと、何をするにも窮屈で心がふさがる。息苦しい日々が続く中、ドイツのメルケル首相の言葉が胸を突いた。
「普段あまり感謝されない人々に感謝の言葉を贈らせてください」
スーパーのレジ係や棚に商品を補充する人への言葉。今、最も困難な仕事の一つを担って私たちの生活を維持してくれ、ありがとう、と。
国民に新型コロナウイルス対策を語った先月の演説である。生活者の視点を失わず、社会の隅々に目配りしているからこそ出る言葉だろう。医療現場で奮闘する人々への謝意ももちろん表した。
政治決断を透明にし説明するとした上で、高齢者と不必要な接触を避けることなど一人一人に貢献を求めた。「不要な人などいません。全員の力が必要です」「私たちは民主主義社会です。強制ではなく知識の共有と協力によって生きています」。やさしい語りで連帯を呼び掛けた。
移動の自由は重要な権利だが、命を救うため今は制限が必要―。旧東ドイツ出身の首相の苦悩を察して国民も共感したようだ。コロナ対策が評価され、支持率は上昇している。ネットで和訳も広まり「涙が出た」と、日本でも評判を呼ぶ。
米国のリーダーも頼もしい。大統領ではない。ニューヨーク州のクオモ知事だ。連日の会見で最新データを示し情勢を説明する。渋る政府に食らい付いて、不足する人工呼吸器を提供させもした。説得力ある言葉と行動力は「リーダーシップの教科書」と評される。
他方、「戦時大統領」を自認するトランプ氏といえば、誇らしげに大きい事を言うが朝令暮改が目立つ。人々は不信を募らせるはずだ。
さて私たちの国のリーダーはどうか。安倍晋三首相は2月末以来、おとといの緊急事態宣言まで会見を重ねてきた。右に左に顔を向け、よどみなく言葉を連ねる。記者に語り掛けるかのようだが、実はプロンプターに浮かぶ原稿の字を追う。言葉は届くだろうか。
「あんなに言葉数を並べては…」「もっと端的に明確に具体的に」。宣言の夜、歌手小柳ルミ子さんがブログにつづっていた。同感である。
東京五輪の延期を表明した際にも違和感を覚えた。「コロナに打ち勝った証しとして」開くという言葉だ。レガシーを五輪に盛りたいらしい。「復興五輪」を掲げながら、それらしい内容は伴っていない。いよいよ「コロナ退治記念五輪」に宗旨変えするのか。
東京都の小池百合子知事も会見で強調した。「私からバッハ会長にお伝えしました。大会の成功にはまず人類にとって見えざる敵である新型コロナに打ち勝ってこそだと」
二人とも、わが手柄と言わんばかり。どちらの専売特許か知らないが政治的なパフォーマンスと映る。
ウイルスに「打ち勝つ」という表現を、感染症などの専門家は使わないそうだ。
国際保健学者の山本太郎さんも語る。野生動物が暮らす生態系など世界の隅々まで人間が開発し、踏み込んだことで新たな感染症を流行、拡大させたと。「感染症のパンデミックはきわめて社会的な現象であり、その時代、時代を反映したものとなる」(中央公論4月号)。人類の歴史を大局的に見れば、ウイルスとは「共生」するしかないようだ。
もちろん新型コロナが憎い。大切な人を奪っている。早く終息させたい思いは皆、同じだ。しかし威勢がいいだけの言葉はむなしく響く。
「打ち克(か)つ」べきものがあるとすれば、人間の醜い部分ではないか。マスクを高値で転売したり、トイレットペーパーを買い占めたりする自己中心的な行動である。
加えてもう一つ。この機に乗じ、勇ましい言葉を並べてみせるポピュリズムの政治は根絶したい。
ロックダウン(都市封鎖)の語を不用意に使った小池知事しかり、安倍首相の「コロナに打ち勝った証し」しかり。強い言葉は届くどころか、発言の意図は政治的思惑か功名心かと勘ぐらせるだけだ。
リーダーというなら心に響く言葉を聞きたいが、無い物ねだりか。
(論説委員・田原直樹)
◆sdz*****
本当のリーダー資質はは窮地にどれだけ頼りになるか だと考える。
平和ボケしていた日本で、桜を見る会や森友問題等などでリーダー資質を疑われていた当国のリーダーだったが、本当の危機にどれだけ英断し、国民に目を向けた施策等リーダーシップを取ってくれるかと多少期待したが、やはり無理だった。
桜を見る会や森友問題等は少し失笑していたが、今回のアベノマスクやその他後手後手の施策や発言には嫌気さえ感じる
cha*****
安倍氏は実は器の小さなパフォーマンス政治家だった。
実態に根ざした改革など何一つ行っていない。その証拠に
前首相の野田佳彦と約束した議員定数の削減をしていない
だけでなく参院の定数は増やしてさえいる。要は人気取り
にならない事はやらないのだ。安倍の時代は終わった。
悪夢の時代だった。
ねこF@ya
この記事には非常に共感する。
しかし安倍総理はその様なカッコいい言葉を語るセンスは無い。
小池都知事も何かが出来るセンスを感じない。
政治ショーの役者にしか見えないのだ。
福島の勇者たちみたいに、コロナには勇者が現れない。この災害を収束させる主役が居ない。
今になって唯一思い付くのは最初に感染パンデミックの恐れが有った北海道で先見の目で不要不急の外出を控える様に呼び掛けた北海道の若い知事。賛否両論だと思うけど先手を打つ対策を唯一取った知事だと思う。
自民党にはこんな人は居ないのかね。
mar*****
安倍、麻生は即刻やめて欲しいですね。でもこの人達を選んでしまったのは、国民なんですよね。半分以上の人が選挙にいかないから、自民党から甘い汁を貰っている少数派の投票だけで、過半数がとれてしまう。
コロナが一段落したら、次は絶対に選挙に行こう。北海道の鈴木知事や、大阪の吉村知事みたいな人を選びましょう。
nis*****
プロンプターの文字を追って読むだけの安倍は官僚の操り人形に成り果てているから問答無用!こういう時に発揮すべきリーダーシップすら持っていないことを証明して見せている!そもそも国民の信頼を罪かせねてきたのかね?安倍は?それがないこともあって言葉に心も感じられず説得力もないんじゃないの?
hs*****
リーダー資質のない人を長きに渡りリーダーに置いたのは我々国民の責任。落ち着いたら辞めてもらえるよう行動しよう。
min*****
メルケル首相は難民が押し寄せたときにも非難する国民に対し一喝していた。いつも局面で信念のある言葉、政策があった。今始まったばかりではない。だから支持されてきた。
我が国の首相は支持されてきたわけではないのに何年も首相を務めている。反省すべきは有権者だと痛感した。
hay*****
総理の言葉には国民を守るといった気迫などを感じさせるものはなく、ただ役人が作った原稿を棒読みしているだけにしか聞こえません。
昔の政治家のようにリーダーシップをきちんととれる人が陣頭指揮をとらない限り、国難を乗り切ることはできません。
ゴマ
読むではなく、自分の言葉で国民に説得力ある言葉で話す、先が見えない不安な未来に希望をもてるようにしてほしい。
今は会見みても不安にしかならない。期待もできない。
一国のリーダーがそれではやはりダメだと思う。
aki*****
東京オリンピック開催に、最後の最後までしがみついたツケを国民が今払わされているとすれば、戦時であれば、既に戦犯だと言わざるを得ない。
◆なぜ?日本人は世界で最も「高潔」と言われるのか‥あの戦いで見せた「武士道精神」に世界からの賛美と拍手が止まらない!《永久保存版》
32,333 回視聴 2020/04/10 https://youtu.be/pVclvzBgsUQ
ゆきのん日和【NEWS】
※【関連動画】
・その誇りと高潔さは‥誰にも奪えない!世界がマネ出来ない「日本人の民度」を‥今こそ再確認して欲しい!温故知新『聖徳太子の十七条憲法と冠位十二階』《永久保存版》
https://youtu.be/In-4TEB0fbM
・世界の‥「度肝」を抜く!桁違いの民度の日本人『全国巡幸をした昭和天皇』あの時代の‥天皇陛下と日本人の関係が日本を復興させた‥《永久保存版》
https://youtu.be/O6_UM0hsHfI
・そんな時でさえ‥!高潔だった!日本人「シベリア抑留の真実を、何処よりも詳しく伝えます!」『小隊長が夢にまで見た‥日本への帰国 ~偉大な先人たちの記録~ 』《永久保存版》
https://youtu.be/3sq9ycGulHs
◆連載30代トップリーダーが夢見る2020年の日本
https://president.jp/articles/-/6958
https://president.jp/articles/-/6959
https://president.jp/articles/-/6960
◆乃木希典(のぎまれすけ)とは 日露戦争で旅順攻略に成功した陸軍・乃木大将の生涯
https://jpreki.com/nogimare/
乃木希典(のぎまれすけ、乃木源三)は長州藩の支藩である長府藩士・乃木希次(80石)と乃木壽子の3男として、1849年11月11日に江戸の長府藩上屋敷にて生まれた。なお、長兄・次兄は夭折していたため世嗣であった。
◆東郷平八郎とは?名言や子孫、肉じゃがやイケメン説・身長についても解説!
https://history-men.com/togo-heihachiro/
第二次世界大戦後、敗戦した日本でGHQは日本にある軍国主義を思わせるモニュメントなど撤去していきました。しかし、ある人物に関わる物には一切手を触れなかったといいます。
その人物は「東洋のネルソン」と呼ばれた東郷平八郎(とうごうへいはちろう)です。
東郷平八郎は日本の海軍の中でも「神様」と言われ、当時世界最強と言われたロシアの「バルチック艦隊 」を撃破し世界中に名を轟かせました。
東郷平八郎はGHQだけではなく、対ロシアと対峙してきたトルコやフィンランドなど数多くの国々の軍人に尊敬され「アドミラル・トーゴー」と呼ばれ師と敬われています。
そんな東郷平八郎とはどのような人物だったのでしょうか。若かりし頃は、小柄とは言えとても女性にモテたそうですが、身長はどれくらいだったのでしょうか。そしてどのような女性と結婚し、現代の世で活躍している子孫などがいるのかも気になるところです。
また、「肉じゃが」は東郷平八郎が作らせて生まれた物だと言われています。この真相についても調べ、詳しく解説していきます。
■目次
1 東郷平八郎の生い立ち
2 留学に関する逸話
3 西南戦争で実兄が自決
4 イギリスから帰国後、数々の活躍をする
5 東郷平八郎の晩年と最後
6 東郷平八郎と肉じゃが
7 東郷平八郎はイケメン?
8 東郷平八郎の子孫
◆みんなが勘違いしている「表現の自由」と「YouTube」『今日は、YouTubeでの‥表現の自由について、私の思うことを話していきたいと思います』【ゆきのん日和の今後について‥】
62,859 回視聴 2020/03/12 https://youtu.be/DX2ZLCagg0g
ゆきのん日和【NEWS】
https://www.youtube.com/channel/UCTkhxITYatmAMN2nl3FayEg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00010003-chugoku-soci
2020/4/10(金) 13:37配信 中国新聞デジタル
マスクだ自粛だと、何をするにも窮屈で心がふさがる。息苦しい日々が続く中、ドイツのメルケル首相の言葉が胸を突いた。
「普段あまり感謝されない人々に感謝の言葉を贈らせてください」
スーパーのレジ係や棚に商品を補充する人への言葉。今、最も困難な仕事の一つを担って私たちの生活を維持してくれ、ありがとう、と。
国民に新型コロナウイルス対策を語った先月の演説である。生活者の視点を失わず、社会の隅々に目配りしているからこそ出る言葉だろう。医療現場で奮闘する人々への謝意ももちろん表した。
政治決断を透明にし説明するとした上で、高齢者と不必要な接触を避けることなど一人一人に貢献を求めた。「不要な人などいません。全員の力が必要です」「私たちは民主主義社会です。強制ではなく知識の共有と協力によって生きています」。やさしい語りで連帯を呼び掛けた。
移動の自由は重要な権利だが、命を救うため今は制限が必要―。旧東ドイツ出身の首相の苦悩を察して国民も共感したようだ。コロナ対策が評価され、支持率は上昇している。ネットで和訳も広まり「涙が出た」と、日本でも評判を呼ぶ。
米国のリーダーも頼もしい。大統領ではない。ニューヨーク州のクオモ知事だ。連日の会見で最新データを示し情勢を説明する。渋る政府に食らい付いて、不足する人工呼吸器を提供させもした。説得力ある言葉と行動力は「リーダーシップの教科書」と評される。
他方、「戦時大統領」を自認するトランプ氏といえば、誇らしげに大きい事を言うが朝令暮改が目立つ。人々は不信を募らせるはずだ。
さて私たちの国のリーダーはどうか。安倍晋三首相は2月末以来、おとといの緊急事態宣言まで会見を重ねてきた。右に左に顔を向け、よどみなく言葉を連ねる。記者に語り掛けるかのようだが、実はプロンプターに浮かぶ原稿の字を追う。言葉は届くだろうか。
「あんなに言葉数を並べては…」「もっと端的に明確に具体的に」。宣言の夜、歌手小柳ルミ子さんがブログにつづっていた。同感である。
東京五輪の延期を表明した際にも違和感を覚えた。「コロナに打ち勝った証しとして」開くという言葉だ。レガシーを五輪に盛りたいらしい。「復興五輪」を掲げながら、それらしい内容は伴っていない。いよいよ「コロナ退治記念五輪」に宗旨変えするのか。
東京都の小池百合子知事も会見で強調した。「私からバッハ会長にお伝えしました。大会の成功にはまず人類にとって見えざる敵である新型コロナに打ち勝ってこそだと」
二人とも、わが手柄と言わんばかり。どちらの専売特許か知らないが政治的なパフォーマンスと映る。
ウイルスに「打ち勝つ」という表現を、感染症などの専門家は使わないそうだ。
国際保健学者の山本太郎さんも語る。野生動物が暮らす生態系など世界の隅々まで人間が開発し、踏み込んだことで新たな感染症を流行、拡大させたと。「感染症のパンデミックはきわめて社会的な現象であり、その時代、時代を反映したものとなる」(中央公論4月号)。人類の歴史を大局的に見れば、ウイルスとは「共生」するしかないようだ。
もちろん新型コロナが憎い。大切な人を奪っている。早く終息させたい思いは皆、同じだ。しかし威勢がいいだけの言葉はむなしく響く。
「打ち克(か)つ」べきものがあるとすれば、人間の醜い部分ではないか。マスクを高値で転売したり、トイレットペーパーを買い占めたりする自己中心的な行動である。
加えてもう一つ。この機に乗じ、勇ましい言葉を並べてみせるポピュリズムの政治は根絶したい。
ロックダウン(都市封鎖)の語を不用意に使った小池知事しかり、安倍首相の「コロナに打ち勝った証し」しかり。強い言葉は届くどころか、発言の意図は政治的思惑か功名心かと勘ぐらせるだけだ。
リーダーというなら心に響く言葉を聞きたいが、無い物ねだりか。
(論説委員・田原直樹)
◆sdz*****
本当のリーダー資質はは窮地にどれだけ頼りになるか だと考える。
平和ボケしていた日本で、桜を見る会や森友問題等などでリーダー資質を疑われていた当国のリーダーだったが、本当の危機にどれだけ英断し、国民に目を向けた施策等リーダーシップを取ってくれるかと多少期待したが、やはり無理だった。
桜を見る会や森友問題等は少し失笑していたが、今回のアベノマスクやその他後手後手の施策や発言には嫌気さえ感じる
cha*****
安倍氏は実は器の小さなパフォーマンス政治家だった。
実態に根ざした改革など何一つ行っていない。その証拠に
前首相の野田佳彦と約束した議員定数の削減をしていない
だけでなく参院の定数は増やしてさえいる。要は人気取り
にならない事はやらないのだ。安倍の時代は終わった。
悪夢の時代だった。
ねこF@ya
この記事には非常に共感する。
しかし安倍総理はその様なカッコいい言葉を語るセンスは無い。
小池都知事も何かが出来るセンスを感じない。
政治ショーの役者にしか見えないのだ。
福島の勇者たちみたいに、コロナには勇者が現れない。この災害を収束させる主役が居ない。
今になって唯一思い付くのは最初に感染パンデミックの恐れが有った北海道で先見の目で不要不急の外出を控える様に呼び掛けた北海道の若い知事。賛否両論だと思うけど先手を打つ対策を唯一取った知事だと思う。
自民党にはこんな人は居ないのかね。
mar*****
安倍、麻生は即刻やめて欲しいですね。でもこの人達を選んでしまったのは、国民なんですよね。半分以上の人が選挙にいかないから、自民党から甘い汁を貰っている少数派の投票だけで、過半数がとれてしまう。
コロナが一段落したら、次は絶対に選挙に行こう。北海道の鈴木知事や、大阪の吉村知事みたいな人を選びましょう。
nis*****
プロンプターの文字を追って読むだけの安倍は官僚の操り人形に成り果てているから問答無用!こういう時に発揮すべきリーダーシップすら持っていないことを証明して見せている!そもそも国民の信頼を罪かせねてきたのかね?安倍は?それがないこともあって言葉に心も感じられず説得力もないんじゃないの?
hs*****
リーダー資質のない人を長きに渡りリーダーに置いたのは我々国民の責任。落ち着いたら辞めてもらえるよう行動しよう。
min*****
メルケル首相は難民が押し寄せたときにも非難する国民に対し一喝していた。いつも局面で信念のある言葉、政策があった。今始まったばかりではない。だから支持されてきた。
我が国の首相は支持されてきたわけではないのに何年も首相を務めている。反省すべきは有権者だと痛感した。
hay*****
総理の言葉には国民を守るといった気迫などを感じさせるものはなく、ただ役人が作った原稿を棒読みしているだけにしか聞こえません。
昔の政治家のようにリーダーシップをきちんととれる人が陣頭指揮をとらない限り、国難を乗り切ることはできません。
ゴマ
読むではなく、自分の言葉で国民に説得力ある言葉で話す、先が見えない不安な未来に希望をもてるようにしてほしい。
今は会見みても不安にしかならない。期待もできない。
一国のリーダーがそれではやはりダメだと思う。
aki*****
東京オリンピック開催に、最後の最後までしがみついたツケを国民が今払わされているとすれば、戦時であれば、既に戦犯だと言わざるを得ない。
◆なぜ?日本人は世界で最も「高潔」と言われるのか‥あの戦いで見せた「武士道精神」に世界からの賛美と拍手が止まらない!《永久保存版》
32,333 回視聴 2020/04/10 https://youtu.be/pVclvzBgsUQ
ゆきのん日和【NEWS】
※【関連動画】
・その誇りと高潔さは‥誰にも奪えない!世界がマネ出来ない「日本人の民度」を‥今こそ再確認して欲しい!温故知新『聖徳太子の十七条憲法と冠位十二階』《永久保存版》
https://youtu.be/In-4TEB0fbM
・世界の‥「度肝」を抜く!桁違いの民度の日本人『全国巡幸をした昭和天皇』あの時代の‥天皇陛下と日本人の関係が日本を復興させた‥《永久保存版》
https://youtu.be/O6_UM0hsHfI
・そんな時でさえ‥!高潔だった!日本人「シベリア抑留の真実を、何処よりも詳しく伝えます!」『小隊長が夢にまで見た‥日本への帰国 ~偉大な先人たちの記録~ 』《永久保存版》
https://youtu.be/3sq9ycGulHs
◆連載30代トップリーダーが夢見る2020年の日本
https://president.jp/articles/-/6958
https://president.jp/articles/-/6959
https://president.jp/articles/-/6960
◆乃木希典(のぎまれすけ)とは 日露戦争で旅順攻略に成功した陸軍・乃木大将の生涯
https://jpreki.com/nogimare/
乃木希典(のぎまれすけ、乃木源三)は長州藩の支藩である長府藩士・乃木希次(80石)と乃木壽子の3男として、1849年11月11日に江戸の長府藩上屋敷にて生まれた。なお、長兄・次兄は夭折していたため世嗣であった。
◆東郷平八郎とは?名言や子孫、肉じゃがやイケメン説・身長についても解説!
https://history-men.com/togo-heihachiro/
第二次世界大戦後、敗戦した日本でGHQは日本にある軍国主義を思わせるモニュメントなど撤去していきました。しかし、ある人物に関わる物には一切手を触れなかったといいます。
その人物は「東洋のネルソン」と呼ばれた東郷平八郎(とうごうへいはちろう)です。
東郷平八郎は日本の海軍の中でも「神様」と言われ、当時世界最強と言われたロシアの「バルチック艦隊 」を撃破し世界中に名を轟かせました。
東郷平八郎はGHQだけではなく、対ロシアと対峙してきたトルコやフィンランドなど数多くの国々の軍人に尊敬され「アドミラル・トーゴー」と呼ばれ師と敬われています。
そんな東郷平八郎とはどのような人物だったのでしょうか。若かりし頃は、小柄とは言えとても女性にモテたそうですが、身長はどれくらいだったのでしょうか。そしてどのような女性と結婚し、現代の世で活躍している子孫などがいるのかも気になるところです。
また、「肉じゃが」は東郷平八郎が作らせて生まれた物だと言われています。この真相についても調べ、詳しく解説していきます。
■目次
1 東郷平八郎の生い立ち
2 留学に関する逸話
3 西南戦争で実兄が自決
4 イギリスから帰国後、数々の活躍をする
5 東郷平八郎の晩年と最後
6 東郷平八郎と肉じゃが
7 東郷平八郎はイケメン?
8 東郷平八郎の子孫
◆みんなが勘違いしている「表現の自由」と「YouTube」『今日は、YouTubeでの‥表現の自由について、私の思うことを話していきたいと思います』【ゆきのん日和の今後について‥】
62,859 回視聴 2020/03/12 https://youtu.be/DX2ZLCagg0g
ゆきのん日和【NEWS】
https://www.youtube.com/channel/UCTkhxITYatmAMN2nl3FayEg
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます