goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

●ろうそく(蝋燭、蠟燭)

2019年11月10日 20時07分10秒 | 文化
●ろうそく(蝋燭、蠟燭) ロウソク何て簡単に考えそうだけけどこれだけの作物が関わってくる。 以前 NHKでロウソク職人の特集番組で和ろうそくの出来るまでをやっていた。 西洋ロウソクは簡単に大量生産できるが和ロウソクは簡単ではない。 芯に素手で回しながら40から45°に溶かしたロウを擦りつけるように付けていく。 素手だから熱い。 何回もこすりつけて肉厚を出していく。 すごく大変な仕事である . . . 本文を読む

●しょうぎ

2019年11月10日 13時44分27秒 | 文化
●しょうぎ ●将棋●象棋●床几●床机●娼妓●小儀 コトバに初めて興味を惹かれたのが「しょうぎ」 読みは一つでも漢字を当てるとこんなに広がるコトバが有るのをした。 コトバとは日本語とはこんなに楽しいものたせと思った。 みなさんもコトバを調べてみたらどうかな。 ■しょうぎ - 国語辞書 - goo辞書で調べると12有った。 ●しょう‐ぎ【小妓】 年が若く、まだ一人前でない芸妓。半玉(はんぎょく . . . 本文を読む

●しょうぎ

2019年11月10日 13時32分47秒 | 文化
●しょうぎ ●将棋●象棋●床几●床机●娼妓●小儀 コトバに初めて興味を惹かれたのが「しょうぎ」 読みは一つでも漢字を当てるとこんなに広がるコトバが有るのをした。 コトバとは日本語とはこんなに楽しいものたせと思った。 みなさんもコトバを調べてみたらどうかな。 ■しょうぎ - 国語辞書 - goo辞書で調べると12有った。 ●しょう‐ぎ【小妓】 年が若く、まだ一人前でない芸妓。半玉(はんぎょく . . . 本文を読む

●お箸(はし)

2019年11月10日 13時22分11秒 | 文化
●お箸 箸から連想して箸塚を思い出した。 針塚からの連想だけど。 針塚はお針子さんや針を使う人が 折れた針の供養に針塚を作ったと聴いたことがある。 だから箸塚も有るのではと考えた次第。 一応有ったけれども歴史的に卑弥呼の墓ではないかとささやんれている。 時系列的に合うそうな。 蓮如上人のゆかりの針塚は有った。 これはほとんどが伝説で箸を刺した所を針塚と言うらしい。 コレでは針塚の連想 . . . 本文を読む

ポールシフト (pole shift) とは、惑星など天体の自転に伴う極(自転軸や磁極など)が、何らかの要因で現在の位置から移動すること。

2019年11月10日 11時14分47秒 | 科学
◆ポールシフト - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/ポールシフト ポールシフト (pole shift) とは、惑星など天体の自転に伴う極(自転軸や磁極など)が、何らかの要因で現在の位置から移動すること。 軸を固定したまま南北の磁性のみが反転する現象については地磁気逆転と呼び区別する。 現在では極端な移動こそはないないものの、中心核の磁性変動で磁北 . . . 本文を読む